排泄ケアは、暮らしのなかで最も重要なものです。
介護する人にとっても、される人にとっても排泄ケアを見直すことで本人の暮らしも、介護も大きく変わります。
「おむつが変わって姿勢がよくなり、そのことで食事もしやすくなった」「無理だと思っていたトイレでの排泄ができるようになった。」「あきらめなければ、いい方向に変わっていく」というのを実感しています。
このような排泄ケアの見直しのためにも、知識や視点は重要だと改めて思っています。
排泄の勉強をしたいという排泄ケア・おむつの専門職が集うコミュティです。
「おしっこ」「うんち」をすることは、人間が生きていく中で最も重要な動作の一つです。
高齢になるとどうしても、「おしっこ」に問題を抱える方が増えてきます。
・・・しかしその「おしっこ」の問題、本当に「歳のせい」なのでしょうか!?
正しい知識があれば、「おしっこ」の問題は改善していけます。
私たちは、コンチネンスケアを通して人の心のケアもすることができるのです。
排泄は、健康のバロメーターであり、生きる基本のひとつ。
同時に、とてもプライベートでデリケートなことでもあります。
だから、排泄ケアでいちばん大切にしたいのはできるだけ「気持ちよく自立した排泄」をサポートすること。
排泄のメカニズムやトラブルを理解し紙おむつに頼るのではなく、紙おむつを活かしながら介護する方・される方、両者にとってスムーズで快適な排泄ケアを、一緒に考えていきましょう。
みんなで、コンチネンスケアについて考えてみませんか?
*********************************************************
オムツフィッターって何でしょう?
排泄に何らかの支障が生じたとき、適切な提案や情報があればご本人や介護者はより快適な生活を送ることができます。しかし現状はどこへ行き、誰に相談すればよいかわからないのではないでしょうか・・・。
オムツフィッターとは排泄の困りごとに対して、おむつを含む排泄用具はもとより、医療や住環境、食事など幅広い視点からアドバイスできる人です。
*********************************************************
コンチネンスとは?
排尿や排便が正常の状態を表す言葉でイギリス言葉で「コンチネンス」というのじゃが、大和言葉では「禁制」という。
この言葉はちゃんと辞書にもかかかれておる。「失禁」は禁制の反対語で、意識しないであるいは意志に反して尿や便が漏れる状態をさす言葉でエギリス言葉では「インコンチネンス」という。
しかし、尿や便が漏れるだけでなく、出にくいのも大問題である。そこで、ここでは尿や便の失禁だけではなく出なくて困ることを含めて排泄障害ととらえ、対処方法を考えるとしよう。
*********************************************************
排泄機能指導士とは?
排泄機能指導士は、排泄の問題を抱える方、特に高齢者における排泄管理やケアの向上のための専門的な知識・技術を持つ専門コメディカルとして、各職場や地域において、実際に適切な排泄管理やケアを行う以外に、介護系、看護系専門職あるいは家族などへの情報提供、相談、教育、介護者・看護者・一般医・専門医間の連携のコーディネートなどを行い、さらに尿失禁に対する骨盤底筋訓練の指導などの尿失禁に対する理学療法の技能も備えた専門職能としての概念を考えています。
*********************************************************
▼排泄総合研究所 むつき庵
排泄総合研究所代表の浜田きよ子氏が主宰。
オムツを主に排泄に関わる製品の展示・販売、及び研修。
ホームページは、(http://
▼日本コンチネンス協会
失禁で悩む障害者や高齢者に役立つ情報を提供。
ホームページは(http://
相談電話を開設((電)03・3301・0725)
▼快適な排尿をめざす全国ネットの会
医師、医療関係者や排尿障害の患者さん、さらに患者さんのご家族に対して、排尿疾患に関する情報を公開し、排尿障害の患者さんへの支援をおこなっています
ホームページは、(http://
▼NPO法人愛知排泄ケア研究会
毎月の勉強会を行い、ケアマネージャー、介護ヘルパー、看護師、介護福祉士、理学療法士、医師など多岐にわたる会員の知識・技術の向上を図るとともに、毎年排泄ケア専門コメディカル「排泄機能指導士」の養成を行ってます。
ホームページは、
(http://
▼ブーケ(若い女性オストメイト の会)
若い年代の女性オストメイトの会員が交流。
ホームページは、(http://
▼日本オストミー協会
オストメイトの社会復帰と生活の質の向上を目指し活動。
ホームページは(http://
問い合わせは同協会本部((電)03・5670・7681)
▼独立行政法人労働者健康福祉機構 総合せき損センター
総合せき損センターは、脊髄損傷の急性期から、リハビリ、社会復帰 にいたるまでを一貫として治療する、日本で 唯一の専門施設です。
ホームページは、(http://
▼財団法人テクノエイド協会
福祉用具情報システム(TAIS)があります。内容はテクノエイド協会発行の福祉用具分類コードカタログ1998年度版(\3,800 税別)としてみることができます。このカタログは福祉用具全体が見ることができるので、専門家の間では重宝しています。内容は福祉用具分類コード(通称:テクノエイド95)にしたがって用具を分類し、全国福祉用具事業者協議会に登録された用具を照会しています。その他福祉用具の選び方使い方情報、介護保険給付福祉用具情報、福祉用具開発者向情報、福祉用具専門職ガイド、出版案内等。
ホームページは、(http://
▼社会福祉・医療事業団
福祉保険医療情報ネットワークです。介護保険関連の情報もあります。
高齢者・障害者の在宅福祉サービス実施団体の情報、子育て支援に関する文献、子育て支援団体の情報、障害者スポーツに関する文献及び障害者スポーツ団体の情報等が検索できます。
ホームページは、(http://
困ったときには