ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの観音平・天神堂古墳群

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 観音平古墳群 新潟県妙高市大字宮内・青田
 天神堂古墳群 新潟県妙高市大字籠町

 1952年00月00日、新潟県が天神堂古墳群を史跡に指定。
 1968年00月00日、新潟県が観音平古墳群を史跡に指定。
 1978年03月24日、文化庁が「観音平・天神堂古墳群」を史跡に指定。
 2005年03月02日、指定範囲が拡大。

 観音平古墳群は三群38基前後からなり、3世紀末の前方後円墳も含まれますが、5世紀の初期群集墳が主体となっており、弥生時代の方形台状墓などが混在している可能性も指摘されています。
 尾根上の最高所に3世紀後半の帆立貝形古墳の1号墳が存在し、方墳の3号墳を経て前方後円墳の4号墳が続きます。全長約33.6mの4号墳は3世紀末築造の可能性が高く、畿内以外では珍しい最初期の前方後円墳になります。下位の緩斜面部には墳頂平坦面の広い5世紀の円墳が主に群在します。
 平成13(2001)年に1〜4号墳の発掘調査が実施されましたが、葺石は確認されず、埴輪も出土しませんでした。
https://www.google.com/maps/place/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%B9%B3%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4/@37.059853,138.2313765,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x5ff672386dd5ede9:0x2820020da3b261c2!8m2!3d37.059853!4d138.2335652
 天神堂古墳群は5世紀末〜6世紀後半にかけての古墳群です。大きく三群・計188基から構成されます。
 最高所に位置する1号墳は方墳で、その他は殆どが円墳です。規模は5〜20m程度が大半ですが、6号墳は直径20mを上回ります。
 昭和32(1957)年、東京大学によって数基の古墳の発掘調査が行われ、鏡・直刀・鉄鏃・土師器等が出土しましたが、葺石はどの古墳でも確認されませんでした。傾向として高所にある物が古く、下位にあるものが新しいんですが、麓近くに横穴式石室を持つ終末期古墳もあります。古墳群の名称の由来は、隣接する天神社です。
https://www.bing.com/maps?q=%e6%96%90%e5%a4%aa%e9%81%ba%e8%b7%a1%e3%80%80%e5%a6%99%e9%ab%98%e5%b8%82&FORM=HDRSC4

*斐太遺跡群
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398257&id=91149014
*鮫ヶ尾城跡
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398257&id=91165451

コメント(6)

 8月20日火曜日に観音平古墳群を訪れました。
 奇麗に整備された円墳が密集していました。
 雨だったため、急坂の上にある4号墳へ行くのは断念して引き返しました。
 続いて天神堂古墳群も訪れました。
 この日の妙高市には大雨洪水警報・土砂災害警戒情報が発令されていました。
 このため、上方へ行くのは断念しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。