ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

confl. cafe&Brasserieコミュの熱。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンフルさんがいつもお世話になっている、生産者さん、業者さん、さらには、仲良しの飲食店などを紹介する板にします。

みなさん熱いです。

また熱い人たちをご存じの方、情報を頂けるととても嬉しいです。

クラタ

コメント(4)

山梨県北杜市 有機野菜生産者アウルファームさん。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~owl/sub1/farm.htm

毎週水曜日に段ボールいっぱいの季節野菜を送ってくれます。
オーナーの喜多さんはとても熱くてさらには面白い方です。

先日、定休日を利用して『収穫のお手伝い』という名目で訪問しました。

まあ結果から申し上げれば、がっつり歓待していただいて、すっかりお世話になって帰ってきたというところでしょうか。

その模様を連載でご紹介したいと思います。

『アウルファームさん訪問記【お手伝い編】Vol1』

えー。
実はアウルファームさんにお伺いするのは今回が二回目です。
一回目の模様はコンフルさんのブログに掲載しております。

今回のメンツは、駒沢オーナー会≪komaki≫の皆様。
ワイン居酒屋『メルカート』のみゆきさん、ヘアサロン「ルクスス」の羽根田さん。
もう一人、まつ毛パーマ専門エステサロン『WANNE』の福ちゃんがいるのですが、今回はお休みです。

3人で行ってきました。

都内が渋滞していたため遅刻してしまいました。

喜多さん宅に到着して、お茶をごちそうになりました。
愛犬のヒナもかわいいです。

ふぃ〜。

・・・・って落ち着いてる場合じゃありません。

お手伝いですよ。

喜多さん:『一応やった方がいいでしょ?』

もちろんです。そのために来たんです。

ブリブリ働きますよ。
しかしあまり時間がありません。
さっそく畑にイキましょう。

みゆきさんは割烹着で気合十分。
男子はタフ&クールにトラックの荷台に乗って移動です。

さっそく里芋畑に到着しました。

おお。
里芋は葉っぱが大きいのですね。
知らなかった。

喜多さんに教えてもらいましたが、
『親芋』と呼ばれている、大きな根っこから『子芋』が生えて、
それが私たちが美味しく食べている里芋だそうです。
『孫芋』まであるそうです。
『子芋』も放置しておくと、親芋のように、頭からにょきにょきと葉っぱが生えてきます。

さっそく収穫です。

長くなりそうなので、VOL2に続く。
アウルファームさん訪問記≪お手伝い編Vol2≫

えー。
そう里芋です。
芋を引き抜いて、喜多さんからレクチャーを受けます

親芋から子芋をむしり取って、もさもさと生えている『毛』をハサミで切ります。
子芋が親芋化しそうになっている場合は、その茎の部分も切ります。
これがなかなか細かい作業です。
ジャガイモ、サツマイモは掘り起こして終わり。ですが、里芋はそうはいきません。
里芋はなかなか興味深い構造になっていて、子芋が親芋化した場合、頭から茎が生えるのですが、
この茎をカットするとその断面は玉ねぎのように繊維が横に入っています。
その部分もどんどん切りとっていくと、やっとこさ里芋らしいツブツブの断面が現れます。

大変ですよ。里芋。
だから美味しいんですね。ちなみに私クラタ。里芋などのねっとりした芋に目がありません。

とろろなんて最高です。
松屋では必ず、『牛定、ライス大盛り、とろろ』であります。
『牛タンと麦とろ』なんて聞いただけで昇天ですね。

えー。違います。お手伝いです。
失礼しました。

ここから、約30分〜40分くらいでしょうか。
喜多さんとともに4人であれこれ楽しく話しながら収穫作業をしました。

どれくらい獲れたかというと、、、

2ケースいってませんね。
我ながらふがいない結果であります。
一人1ケースくらいはいきたかったところです。

この後、喜多さんのご好意で秋の畑を見せて頂きました。
Vol.3に続く。
えー。里芋の収穫を終え、アウルファームさんの畑を見学させてもらいました。
この時期の畑はとても綺麗です。
里芋の収穫が終わったあたりから太陽が出てきました。
空気も良いし、土も健康。最高であります。

喜多さん:『クラタさんが大好きなカブがありますよ。』

なんと。
カブです。

カブに目が無いんです。
鎌倉の粋な居酒屋『企久太』さんでは、『カブのきんぴら』なる魅惑のメニューがあります。
コロコロとしたカブ。やや歯ごたえを残した仕立てでプリップリです。
白ゴマとの相性も抜群です。
日本酒とカブ。たまりませんね。

えー。取り乱しました。
その他にもカブの仲間である、『アヤメ雪 』


大根のように細長いのですが、カブです。
味わいは普通のカブに比べるとやや辛口です。

そして、オータムポエム。秋の菜の花です。

一番左の写真、みゆきさんが手に持っているのがそれです。

冬越しの小松菜は今芽吹いたところです。(写真中央)


このまま冬を越します。
寒さの中で旨みの凝縮した小松菜などが、来年の3月頃に獲れるそうです。
楽しみであります。

さきほども申し上げましたが、それにしても実りの秋。とても綺麗です。
(写真右)
どうですか皆様。
『俺、、、やっぱり・・・有機。』
一次産業活性化ポスターとかに如何でしょうか。
使いませんね。失礼しました。

えー。そんな訳で秋の畑を堪能させていただきました。
この後、喜多さんのお宅にお邪魔して楽しい雑談タイムであります。

Vol.4に続く。
アウルファームさん訪問記Vol4【秋のお手伝い編】最終章です。

畑の見学を終え、喜多さんのお宅に戻りました。
リビングに入ると、

奥さまお手製の、里芋がたっぷりと入った豚汁と愛情たっぷりデカイおにぎり。【写真左】

さらには。
奥さま特製『ジャガイモピザ』であります。【写真中央】
スライサーで薄くスライスしたジャガイモを短冊切りにして、チーズとともに弱火で丁寧に焼いたそうです。
うまーい!!!
ビールと相性最高であります。

そしてさらに!

甘味までごちそうになりました。
前回夏の訪問時に私たちががっつりと頂いたブルーベリーのソースです。

生のブルーベリーとお砂糖。それをレンジでチン!
なんともお手軽で美味しい。
ジャムにしてしまうと折角の果肉がなくなってしまうから、この手法が一番。
と教えて頂きました。
これは美味しいです。朝ごはんに最適です。

・・・・・えー。
そんな訳でまたしても素敵なおもてなしをしていただいただけのような。。。

段ボールに山の様なお野菜をおみやにいただきました。【写真右】

今回もとても楽しく有意義な時間でした。
次回こそは馬車馬のようにお手伝いしたいと思います。

喜多さん、ありがとうございました。

アウルファームさんのホームページはこちら
http://www2s.biglobe.ne.jp/~owl/sub1/farm.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

confl. cafe&Brasserie 更新情報

confl. cafe&Brasserieのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング