ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

逆流性食道炎についてコミュの薬の感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、薬が効きにくくなって医者にもっと効く薬ないかと
聞いても、いつも同じ薬ばかり・・・。
けど、インターネットとかで調べた薬の情報で、こんな薬
あるみたいだけどと言うとその薬が出てきたり。

いろんな薬があるみたいだけど、これは効いたなんて
薬やオススメの薬あったら教えてください。

自分も色々な薬ためしてみたので感想書いておきます。

■PPI系

・パリエット:20mgでもあまり効かず。医者が言うには個人差があって、
        効く人は10mgでも効くが効かない人は効かないとこのこと。

・オメプラール:あまり効いた感じがしなかった。飲んでいる間に症状が悪化しました。

・タケプロン:今飲んでます。症状は良くはなっていないが、悪くもなっていません。
       今は15mgしか処方されてないけど、自己責任で2つ飲んで30mg飲んでます。
       医者が言うにはたくさん飲んだほうが効果でるそうなので、悪化したら
       45mgにしようと思います。3つ飲んでも副作用は無いとの事(ホントかな?)

■H2ブロッカー系

・ザンタック:今はタケプロン飲んでいるので飲んでいませんが、個人的には
       パリエットより効きました。

・がスター:初期のころに処方されていました。ガスター10を粉薬にして
      ほかの粘膜保護系の薬と同時に、一日3回飲んでいたときは
      結構効いていました。


■消化剤

・オーネスSP:酵素で食べ物の消化をしてくれる薬です。胃酸を抑える薬を
       飲んでると消化が悪くなって、胃に食べ物が残りお腹が張ったり
       余計胃酸がでたりと食後痛くなることが多かったのですが、
       脂っこいものとか食べてもお腹が張ったり、痛みが出たりは
       少なくなりました。

■粘膜を保護する薬

※飲んでいるのですが名前を忘れました。

■その他

・マルファ:胃酸を中和する薬。以前十二指腸潰瘍だったころマルファ液を
      飲んでいたんですが、痛いとすぐに飲んでました。
      どうも飲みすぎると逆に胃酸を分泌してしまうとの事で、
      悪化させていまっていたかもです。
      最近は粉薬で、寝る前に飲んで症状が楽になっている気がします。

・FK散:これも胃酸を中和する薬で、消化剤も入っているみたいです。
    オーネス+マルファの方が効果があるような気がします。

・ガスモチン:消化器官の運動を促進させる薬で、胃酸の逆流を防いでくれるように
       なるそうです。まだ最近飲み始めて効果はわかりません。

・ガスコン:お腹の張りを改善する薬です。オーネスSP飲んで張ることは無くなりましたが、
      ガスモチンと一緒に処方されたのでとりあえず飲んでます。


・ラックビー:ビフィズス菌からできた薬です。よくわからないけど処方されました。
       腸に良いらしいけど、逆流性食道炎にどんな効果があるか不明です。
       今は飲んでません。


※個人的な感想です。実際の効果等は医師や薬剤師にお聞きください。

★今飲んでいる薬は、

朝昼晩:オーネスSP+ガスモチン+ガスコン+胃の粘膜を保護する薬
昼後:マルファ
就寝前:タケプロン+マルファ

個人的には、胃酸を抑えるだけだったころは悪化する一方でしたが、
オーネスSP飲んで胃酸を抑えた替わりに消化をしてくれるようになって、
良くなりかけました。けど、一時処方してくれなくて悪化してしまいました・・・。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

逆流性食道炎について 更新情報

逆流性食道炎についてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング