ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

草野球練習会 CBCコミュの練習会レポート/09-11-03 練馬区学田公園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長い長い1日でした。


【学田公園 11:00-13:00 】

初の試み、実践型練習/クラッチ3x3を行いました。
3人1組でバッテリー・内野・外野の3ヶ所をこなします。
ピッチャーは9人続けてガチンコ勝負。
1出塁=1ポイント(2塁打=2ポイント)、三振は−1ポイントです。

違うタイプのピッチャー3人とガチンコ勝負、眼は真剣です。
守備は普段守らないポディションまでこなす必要がありますから、
いろいろな意味でいい経験になったのではないでしょうか。

優勝は常連チーム/春日町アパッチです。
しっかり四球をえらんだこと、相手から三振を奪ったことが勝因でした。
第1回記念大会優勝チームとして記憶しておきたいと思います。

残った時間を利用して、ノックをガンガン打ちまくりました。
終了後の話し合いは、やはり捕球よりもスローイングについて。
この日はアドバイザーが参加しましたから、何かクラッチできたのではないでしょうか。


【東綾瀬公園 17:00-21:00 】

久々の4時間!昼と足したら6時間!!
グランドが柔らかかったこと、疲れが出だしたこと、
イロイロ考慮し、フリーバッティングを取り入れました。

ふと参加者を見ると、何か雰囲気が違います。
「この練習もいいけど、クラッチはやはりあの練習だよな…。」
そう、やはりノックなんですね。

休憩をはさみながら、延々とノックが続きます。
昼から計算すると、おそらく僕は1000本以上打ったでしょうね。
守る側もお腹いっぱいになったと思います。


疲れがピークに達した時、
・ケガにつながるから無理しないようする
・限界を超えて無駄な動きがなくなる時こそ練習になる
どちらも正しいと思います。
今のところ僕は後者を支持しますね。
大人になってクタクタになることはあまりありませんので、
月に2〜3回は、泥だらけになってボールを追うのもいいと思います。

さてさて、11月の練習会ですが、グランドの確保ができていません。
今のところ、1コマです。
貴重な1コマですから、ぜひともご参加いただきたいと思います。
詳細は、次回エントリーでリリースします。

まだ体に疲れは残っておりますが、次回の練習会も楽しみです。




*このレポートは公式ブログと同じ内容を掲載しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

草野球練習会 CBC 更新情報

草野球練習会 CBCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング