ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

激戦 江古田ラーメン倶楽部コミュの番外編(カップ麺・そば・うどん・江古田以外)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
江古田ラーメン屋以外に気になった麺やサイドメニューなど。

やっぱりうまいもの食べたい。
  
             (写真 東京駅 「富士宮やきそば 鐵平」)

コメント(209)

京都 西院 「むら木」

西院に、東京でも通用すると思われるうまいそば屋さん発見です。

10割細切り蕎麦 九一あらびき田舎そば の
二色セットで1000円。

+450円で天ぷらつき。

特に細切り蕎麦が、細いのにコシがあって非常に美味です。

天ぷらからでてきて、まずは10割。

食べた頃を見計らって、九一がでてくるという接客も満点。

いやはやすばらしい店です。

京都 西院 「むら木」
http://tabelog.com/kyoto/A2604/A260401/26005485/
黃そば白湯味(夜バージョン) @京都 西院 京都麺屋ごはん屋 これでもかっ!!

ビジュアル「二郎系」 味 老夫婦の中華屋さんのタンメンもしくは
サッポロ一番塩ラーメンなラーメンでございました。

昼は、盛りの少ないラーメン(麺の量はおそらく同じかと・・)で550円。

100円アップで、夜出してるラーメン盛りでた食べられるという情報
だったのですが、150円アップの700円になっておりました。

肉はおそらく豚の細切れではないかと。

これで、二郎系がっつりスープだったら絶対行列になってそうなのになぁ。


http://tabelog.com/kyoto/A2604/A260401/26017339/
亀王らーめん @大阪 梅田 堂島店

大阪では老舗に近いぐらい古いチェーン店ですが、ここは比較的新しく出来た店です。
通りがかったので食べてきました。


ちょっとスープがうすい感じがしたのと、麺が昔より太くなった気がしてたら、
やはり昔食べてたのは、「昔味」として残っているようです。

慣れ親しんだ「昔味」の方がいいかも知れないので、今度食べてきます。

しかし、チャーシューは相変わらずトロットロで美味で、
ごはんが欲しくなります^^;。

「九州らーめん亀王  堂島店」
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27053284/
スーラータンメン  @中国ラーメン揚州商人 池袋西口店

チャーハンセット + 皿蝦ワンタン


お願いランキング 第一回ラーメン総選挙で12位(500杯中)になった
酸辣湯麺のようです。

スーラータンメンって、こしょうの辛さを思いっきり効かすものなのですね。。

光が丘の大盛軒の「破壊力」は絶大ですが、本場感はこっちなのかも知れないなと
思ったりいたした。。



「揚州商人 池袋西口店」
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13026240/
2013年12月31日  火焔湯麺 @光が丘 「大盛軒」

昨年の〆は、ここです。

去年、一番インパクトあったラーメン屋になりました。

写真ほど辛くありません。

辛いですが。

山椒が効いててこれはぜったいクセになると思われます。

うまい。
とんこつラーメン 替え玉1 (東京 中野 「博多風龍)

年明け3日は、中野へ。

ここ、500円で替え玉2個無料ですが、博多天神とは経営全然別なんですね。

ハシゴして比べないと、ボクの舌では判別不能でございました。

チャーシューが、博多天神のほうがしっかりしてたましたかね。

いやいや、ここでも十分です。
中華そば @京都 「やまとの湯 壬生店」

昨年末ですが、スーパー銭湯行った時に、気になって食べてみた。

以外にちゃんとおいしい。

こういう普通のラーメン食べられる店って、なくなった気がするです。

普通といっても、ちゃんとおいしいところがすごい。

550円。
うどん 江古田 「てるてるぼうず」 閉店。

残念です。

北口グルメシティの近くのうどん屋さん、「てるてるぼうず」が、2014年1月10日にて閉店
されるとのこと。

9年間かぁ。
そういえば、ボクが江古田引っ越してきて次の年に出来た気がします。

最後に一杯、食べとかないといけません。。
担々麺 @光ヶ丘 「大盛軒」

これで、後「広東麺」「中華飯」を食べれば、
全メニュー制覇です。

ここの担々麺、ちょっと甘みがありました。
ちゃんと辛いですが。

ボクの中では、

酸辣湯麺>>火焔湯麺=四川麺>湯麺=ラーメン>>担々麺。
(チャーハンもおいしかった。)

残りがどこに来るか楽しみです。

チャーハンラーメンセット @光ヶ丘 「大盛軒」

昼の担々麺につづいて、普通のラーメンも夜に。

麺がフィットチーネみたいでおいしい。

普通なのにおいしいラーメン、って最近あまりない気がしますが、
ここのはまさにそんな感じでございました。


東京 光ヶ丘 「大盛軒」
http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13021666/

※チャーハンのセットなので、半ラーメン。
 普通盛のラーメンにはチャーシューはいっている模様。
天ぷらそば @トップバリュー 

江古田北口、音大通り商店街の「まいばすけっと」で買った、

カップ麺「天ぷらそば」88円なり。

単品で、ブラインドテストしたら、ボク的には、N社のものともはや判別不能です。

細いストレート麺も、はじめは違和感ありましたが、だんだん慣れてきて、
こっちの方がよくなってきました。
>のあんさま 江古田にもあったんですか!大盛軒! 今できたら名物店に絶対なりそうです。江古田っぽい店だと思っておりましたので^^;。
淡麗鶏だしラーメン 650円  @桜台 「竹中」

店主に聞くと、先月(2013年12月)にオープンしたばかりだそうです。

桜台の、元「ロンファン」っていう坦々麺専門店だったところの跡地です。

料理はやってらしたそうなのですが、ラーメン店ははじめてなんだそうな。

すごく一杯を丁寧に作られておられたのは、なんかそんなニオイがいたします。


チャーシュー、炙ってあっておいしい。

食券の一番上にこの鶏だしラーメンがあるので聞くと、
やはりこのラーメンオシだそうな。

濃厚魚介系もあるようなので、もう一度次回、行ってまいります。



桜台 「竹中」
http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13163196/

しおつけ麺 @京都 西京極 「塩元帥」

確か大阪発祥で、京都にもできた塩ラーメン屋さん。

塩・しょうゆとも化学調味料なしで作られてるので、
劇的インパクトはないものの、じわっとおいしかった。

今回は、つけ麺。 (一個目の写真は、友人の塩ラーメン)

つけ麺の出汁の方がアブラ分多くてちょっとパンチあり。

麺は、ここの普通のラーメンより太め、でもそんなに固くはない。

京都にはなかったタイプのラーメン屋さんなので、
けっこう繁盛しておりますが、やはり江古田のラーメンレベルって
高いなと思ってしまう自分がおります・w・;。

ちなみにキムチ取り放題。

大阪の店にこのキムチ取り放題の店多いのです。

京都 西京極 「京都塩元帥」
http://tabelog.com/kyoto/A2604/A260401/26017615/
関西ではお馴染みの「来来亭」さん。

確か滋賀発祥の、京都風背脂チャッチャしょうゆ系ラーメンです。

本日は、京都の桂川店。

京都ラーメンは、

「ラーメン ますたに」 このちゃっちゃ系の代表

「天下一品」  おなじみこってり

「第一旭」「新福菜館」  真っ黒しょうゆ系

この3つの流れがありまして、ここは、「ますたに」系に属します。


安心して食べられるラーメンらしいラーメンですが、

関東方面の方々には、古く感じるかもしれません(魚介系じゃないので・・・)。

東京にもあるかと検索したら、けっこうあるんですね。

江古田に一番近いのは石神井店がありました。

意外にも、東京のほうが食べログの評価が高いのに苦笑いです^^;。

東京のみなさまのご意見聞いてみたいなと。



「来来亭 桂川店」
http://tabelog.com/kyoto/A2604/A260401/26003249/

「来来亭 石神井店」
http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132105/13126904/
関西ばかりで失礼いたします。

どうもあちこちにチェーン店がある「山神山人」というラーメン屋さんです。

初めて入りましたが、麺の硬さ普通デフォルトで湯で時間30秒。

固めだと15秒。

二日酔いだったので、普通にいただきましたが、

ちと高いか。


「大阪 山神山人 梅田東通り店」
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27011511/
新しく出来た野郎ラーメンに行ってきました。メガ豚ラーメン980円です。
二郎インスパイア風のラーメンです。ヤサイは中華風に炒めてあり、豚、煮玉子も美味しいのですが、麺やスープは二郎やラーメン大ほどのインパクトはありません。
でも二郎系と思わなければ充分美味しいです。
明日は休みなのでニンニクを大量に投入しました。
>ジロさま

気になってた野郎ラーメンですね。
写真から見ると、スープはタンメン系ですかね・w・。

今度、江古田にもどったら行きますっ
>>[189] 麺やスープよりも具材で勝負といった印象でした。
大阪です。

天六食堂 (まいどおおきに食堂)。

○○(←地名)食堂って、関西で相当あるのですが、
関東でもあるのでしょうかね。

ラーメン 350円。

これは、江古田駅前にあった、180円ラーメンを彷彿するラーメンでございました^^;。

500円ぐらいだしてもいいので、もうちょっとしっかりしたもの食べたいと、
個人的には思います^^;。


大阪 天神橋筋六丁目 天神橋筋商店街 「天六食堂 (まいどおおきに食堂)」
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27039740/
大阪 心斎橋 「河童ラーメン本舗 米国村(アメリカ村)店」


最近関西ばかりなので、関西ネタで申し訳ありませんm(_)m。。


心斎橋の「河童本舗」ってラーメン屋さんにいってまいりまいた。

、ちょっと前に流行ったこってり豚骨醤油系だと思いましたが、これがなかなかうまし。

あっさりを選択すると、魚介系ダブルスープだそうな。

今度いかないと。

麺は、細麺で、替え玉一個無料。

替え玉すると、スープは薄くなるし冷めるし、いいことない気がすてしょうがないのですが、

どうなんでしょうね。。

飲んだ後にこういうラーメン食べたらうまいだろうなと。

でも、東京のラーメン好きの方々が食べると、ちょっと古いな・・って

思われそうな気もします・w・;。。

ボクは好きですが^^;。




大阪 心斎橋 「河童ラーメン本舗 米国村(アメリカ村)店」
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27020202/
醤油ラーメン @ラーメン大ちゃん 四条大宮店

また関西。 京都です。

昔ながらの動物臭も味のうちの醤油ラーメンですが^^;、

飲んだ後には、こういうのが美味かったりします。


「ラーメン大ちゃん 四条大宮店」
http://tabelog.com/kyoto/A2602/A260203/26021044/
京都 祇園 南座前 「天下一品」

京都ネタ失礼いたします。

京都発祥の天下一品は、京都にはホントにたくさんあります。

ここ、細麺が選べるので、細麺にしてみましたが、

このスープには、やっぱりデフォルトの麺がいいと、ボクテキには思いました^^;。

濃すぎる感じになります^^;。
京都 祇園 「いつわ」

天一のはしごで、まさかの深夜ラーメン2軒めです。

あぶりチャーシューは入っているものの、

うむ、もうちとパンチがほしいと思ったのは、

多分ボクの味覚がバカになってたからだと思われます。


京都 祇園 「いつわ」
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26009372/
超級麻辣麺(スーパーマーラメン) ライスセット     大阪 南森町 「福龍園」


麻婆豆腐が有名という店で行ったのですが、

辛いラーメンも有名だということで、麻辣麺を。

ついつい光が丘の「大盛軒」とくらべてしまいますが^^;、
こっちの方が、辛さが尖っている感じ。

コクなどは、大盛軒の方がボクは好きなのですが、

スタッフが食べた「担々麺」が、すばらしいコク。


「酸辣湯麺」は、とろみある意外に優しい系の味でございました。

夜と、昼で料理人が違って、作り方も全然違うらしいので、

今度、夜にいかないといけません。


大阪 南森町 「福龍園」
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27002221/
天ぷらそば  大阪 堂島  「都由 堂島店」

大阪、北新地の近く、堂島の地下商店街にあるそば屋さんです。

大阪では、「都そば」「阪急そば」が、立ち食いそばの2大チェーンなんですが、

これは、おそらく「都そば」系列から派生したところだと思われます。

メニューは、「都そば」と同じ。

ここは、座れるから「都由」と名前変えて住み分けされてるのかも知れません。


関西の立ち食い系の天ぷらそばの天ぷらは、かき揚げではなくて、

いわば、具なしかき揚げみたいなもんで、揚げ玉(天カス)のかたまりに近いものがあります^^;。

でも、この「天ぷらもどき」から出汁がでるので、言ってしまうのです。。


「そば」のクオリティは、関西クオリティ^^;。

富士そばや、箱根そばなんかのように、そば自体のクオリティがあがればいいんですけれどもね^^;。

でも、これはこれで、なれ親しんだ大阪のソールフードな気がします^^;。




大阪 堂島  「都由 堂島店」
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27041080/
ラーメン並 焼きめし    京都 伏見 「大黒ラーメン」


再び京都ネタです。

京都地元で、話題になってる店があります。

古い店なのですが、今注目を浴びてるということで。

ラーメン 470円。

焼きめし 220円。

しかも、食べたら、1ヶ月先期限付きですが、

100円割引券くれるという激安店。

あっさりとんこつしょうゆですが、

食べるたびにコクを感じます。


新しい味ではありませんが、

伏見稲荷さんなんかの帰りにには、いいのではないでしょうか。



京都 伏見 「大黒ラーメン」
http://tabelog.com/kyoto/A2606/A260601/26003217/
ラーメン 600円  京都 三条木屋町下がる 「長浜ラーメン みよし」


おとついですが、夜、急に食べたくなって、

わざわざ食べに行ってしまった「長浜ラーメンみよし」さんです。

歴史の長い店ですが、この「みよし」さん。

賛否両論はなはだしい。

本来の「長浜ラーメン」って、こんなんじゃないって言われる方も

ものすごく多いけれども、有名店になってしまって、

けっこう行列ができております。


食べたのは、もう10年以上ぶりです。

やっぱり学生時代に食べた味は、

あの時の「生活」とか、「環境」とか「情感」と一緒に

脳の記憶に記録されているのではないかと思われます。


申し訳ないのですが、昨日もいつものように、

「激ウマ!」って感じることはなかったのですが、

きっとまた食べに来ます。

ホントに不思議なラーメンです。


動物臭まんてん。

トッピングいっぱいいろいろ取り放題です。
あっさりラーメン  大阪 梅田 大阪駅前ビル地下 「みなとや 神戸」


3日ほど前にふらっと入りました。

関西ネタ、大阪です。

神戸の支店っぽい。

あとで調べて「つけ麺」がおいしい店だったらしいです。

ホントにあっさりしたラーメンで、拍子抜けしましたが、

柚子胡椒が置いてあって、いっぱいいれたら、

スープ全部飲んでしまうぐらいなんかやめられない味。

本日丼がついて(この日はカレー丼)600円と激安。

今度はつけ麺ですね。。 




大阪 梅田 「みなとや 神戸」
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27075498/
ときわ台に、「あめちゃん」という串カツ屋さんがありまして、

そこの「神戸風焼きそば」というのがおもしろかったので、

アップいたします。

使ってるのは日本そば。

でも、ちゃんと焼きそば。

たまごかき混ぜて食べると、マイルドになってまたよし。

串かつもおいしいし、店主もいい人、

バイトさんはかわいい方々ばかりでいい店でございました^^;。


(ちなみに、ときわ台へは、新桜台駅のファミマを向かって右側に行くと、
 「羽沢」というバス停があって、「南常盤台」っていうバス停まで10分ほどなので、
 江古田からは、大変アクセスしやすい立地。)


東京 ときわ台  「あめちゃん」
http://amechan.jp/tokiwadai

夜は、味噌ラーメンが食べたくなって、味噌ラーメン専門店へ。

ここ、スタンダードな味噌ラーメンで、おいしかった。

食べたのは「信州みそラーメン(写真中)」。

スタッフが食べた「札幌みそらーめん(写真右)」は、信州より「麹」効いてる。
どちらもよし。

南口の札幌系ラーメン屋にまけてない印象を持ちましたが、いかがでしょうかね・・・
煮干しラーメン (東京 保谷 「麺屋彩香」) 

うわさになってた、保谷の新店ラーメン「彩香」さん。

丁寧な仕事されてるラーメン屋さんです。

ボクは煮干し(写真中)、スタッフはしょうゆ(写真右)。

煮干しは、江古田の三四郎級にがっつり煮干です^^;。

けっこうがっつり煮干し系が苦手なので(らーめん太陽ぐらいならOK)、
苦手な方は醤油のほうがいいかもです^^;。

食べログでの評価がすごい高いんですよね。

こういうラーメン東京の方々は、好きなのでしょうかね。
ミニカツ丼もりそばセット  東京 新井薬師駅前  富士そば

朝、富士そば食べたくなって、朝から自転車で新井薬師へ。

ここが一番近い富士そばじゃないでしょうかね。。

江古田駅前についになくなってしまった立ち食いそばが、
残念でなりません。
かけそば  東京 江古田 「南天」

夜遅く、っといってもPM10半ぐらいですが、

やっぱりもりそばが食べたくなったのですが、

どこもやってない。

で、思い出したのが南天さんです。

かけそばにしましたが、やっぱりここは肉そばがいいなぁと思った夜でございました。
スパイスキッチン フォースープ トムヤムクン カップ麺 (日清)

なかなかジャンキーです。

エビは、あのカップヌードルのえびです^^;。

そうとう酸っぱいですが、ボクは好きです^^;。
醤油ラーメン細麺 「神奈川 鷺沼 懐や」


鷺沼に仕事で行った時に、食べログTOP5000に入ってたので、
食べてきました。

営業時間まさかの11:00〜15:00 すべり込みセーフ。

魚介系ダブルスープなんですが、よくある魚粉な感じがまったくない、
美しいラーメンでございました。

京都のダブルスープ系で騒がれてるラーメン屋もけっこう魚粉に
頼られてるところがあるように感じます・w・;。

いやはや、魚介系の教科書見たいな店でございました。

店内暑くてせまくて、行列で死にそうではありましたが^^;。


醤油ラーメン細麺 「神奈川 鷺沼 懐や」
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140507/14049709/
トムヤムヌードル (日清)

これ、かなりジャンキーでうまかったです。

まさに、トムヤムをカップヌードルにしたら・・
っていうドストレートな味でございました。

売れすぎて、今あまり店に置いてないっぽいです。

あったら買いだめしそうです・w・;。
替え玉1個無料の、ご存知「博多麺天神」です。  (新橋店)
 
ここ、いつも「麺硬め」とか「バリカタ」で頼んでいたんですが、
あえて「極やわ」(一番柔らかいやつ)で食べてました。

うまいっ。
めちゃくちゃうまい。

ボク、「極やわ」の方がスープと絡んで好きです。

うわさは本当でした。

替え玉は、「バリカタ」にしてみました。

やっぱり極やわが好きですが、あえて替え玉をバリカタにして楽しむのもよし。

一回チャレンジしてみてください。

ログインすると、残り171件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

激戦 江古田ラーメン倶楽部 更新情報

激戦 江古田ラーメン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング