ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伝説のカレーコミュのH21.5.27下北初デリバリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
H21.5.27
久々のあぷです。
下北での初のデリバリーをやりました。

これまでのアップをサボっていた分の失敗と反省をまとめると
ガラを大量に使ってみた(鳥がら6kg、豚骨3kg)・・・コラーゲンのかたまりのようになり、コクがありすぎて他のだしの味がわかりにくくなってしまった。
ミルキーなカレーに挑戦(牛乳4リットル使用)・・・分離してしまう→ホワイトソースを作ることに→それでも少し分離→2リットルまで減らした。
豚骨は大味になる感じなので鳥ガラのみにするようにした。


そして今回の反省点は
スパイスの量が多かった感じ・・・最近はルー半分だったのでスパイス量は倍近く使っていたことになっていた。
製造工程が長すぎるのでスープの取り方など一つにできるところは一緒に作る
次回はスパイス量を極端に減らしてみようと思う。(全量25gくらい)


全材料:玉ねぎ16個・人参8本・セロリ6本・パセリ3束・ニンニク4株・しょうが3株・スパイス75g・りんご1個・トマト缶詰2缶・鶏がら500g・手羽先1000g・手羽元1,000g・牛スジ500g・豚バラ500g・豚肩ロース1,000g・牛こま切れ300g・ほしえび1パック・ホタテ貝ひも2パック・ホタテ貝柱(生)1パック・わたりがに2パック・白ワイン1本(1.8?)・バター2個・昆布・しいたけ・かつおぶし・あさり1パック・鯛のかしら1パック・生クリーム1パック・しめじ1パック・マッシュルーム1パック・ピーナッツ20g、カシューナッツ20g・ブラックチョコ・マンゴーチャツネ ・牛乳2本・サワークリーム100g

ルー:
たまねぎ6個(1400g)・にんじん2本・セロリ1本・にんにく・しょうが1株

辛口スパイス
ターメリック10g
クミン10g
コリアンダー3g
ガラムマサラ3g
チリパウダー5g
ハバネロペッパー2g
シナモン1g
カルダナモン2g
オールスパイス2g
ブラックペッパー1g
ホワイトペッパー1g
五香粉2g
パプリカ2g
ナツメグ2g
オールシーズニング2g
八角2g
タイム2g
花椒 2g

甘口スパイス
ターメリック5g
クミン5g
コリアンダー2g
ガラムマサラ2g
チリパウダー1g
ハバネロペッパー0.5g
シナモン0.5g
カルダナモン1g
オールスパイス1g
ブラックペッパー0.5g
ホワイトペッパー0.5g
五香粉1g
パプリカ1g
ナツメグ1g
オールシーズニング1g
八角1g
タイム1g
花椒 1g

以上をなべで香りが出るまで軽く炒る。
ルーを作る。たまねぎ6個をできるだけ薄くスライスする。バター200gは電子レンジであたためて上澄み液だけをとる。なべで炒める。はじめは強火でよいが焦げないように水分が飛んだら弱火にして1時間ほど炒めきつね色にする。にんにく、しょうがを1株ずつみじん切りにして炒め玉ねぎにいれて炒める。にんじん2本を中心のいろの薄いところはとり、すりおろす。りんごも1個とセロリ1本をすりおろし、にんじん、りんご、セロリをいれる。水分がとびきつね色が濃くなってきたら、3等分して2/3を辛口、1/3を甘口として、あらかじめ炒っておいたスパイスをいれ炒める。(焦げないように注意する)

鳥スープ:
たまねぎ2個・にんじん1.5本・セロリ2本・パセリ1束・にんにく1株・しょうが1株・手羽元1,000g・手羽先1000g・
ガラスープを作る。玉ねぎ2個・にんじん1.5本・セロリ2本を適当な大きさに切る。
手羽元と手羽先はグリルで軽く焼いておく。なべに鶏がら、手羽元、手羽先、水をいれ、沸いたらあくをとる。切った野菜とにんにく、しょうがを1株づついれてホワイトペッパーをいれ、軽くブラックペッパーもかけ、2時間煮込む。
煮込み終わったら濾し取り、肉だけ別にして、骨を取り出し、骨をたたき、亀裂を入れてからスープに戻し、更に2時間煮込み、骨を濾し取る。肉は塩を軽くふっておき、みじん切りにして具として最後に入れる。

牛スープ:
たまねぎ2個・にんじん1.5本・セロリ2本・パセリ1束・にんにく1株・しょうが1株・鶏がら500g・牛スジ500g・白ワイン500ml・トマトの缶詰2缶
鶏がらは内臓をとりだし、沸騰したお湯に2,3秒通し匂いを消してからなべに入れる。牛スジ500gを軽くフライパンで炒めてなべにいれ、玉ねぎ、人参、セロリ、ニンニクを適当な大きさに切っていれる。ワインとトマトの缶詰を入れ、2時間煮込む。濾し摂ったスープはガラスープの中に入れる。 牛スジは赤みのところだけ取り出し、軽く塩をふり、みじん切りにして最後に具として入れる。

かにスープ:
玉ねぎ1個、人参1本・セロリ1本・パセリ1束・にんにく1株・しょうが1株、バター50g、白ワイン500ml・カニ2パック
野菜をバターで茶色になるくらいまで炒めたらカニを入れる。カニをヘラで崩しながら炒め、茶色くなってきたらワインをいれ30〜40分煮てこしとる。鳥スープの中に入れる。 かにもできるだけ中身を取り出し、具として入れる。

具の肉:
豚バラ500g・豚肩ロース1,000g、白ワイン1000ml・玉ねぎ1こ・ニンニク1/2株
肉は前日に食べる大きさに切って塩コショウをして寝かしておく。軽くバターで炒めたら玉ねぎのみじん切りと、にんにくのみじん切りを一緒になべに入れ、2時間ワインで煮込む。煮込み終わったらスープは鳥スープと混ぜ、肉はとっておき、カレーの最後に入れる

その他:
あさり、鯛、昆布、かつおぶし、ホタテ貝ひも、ほしえびのだしをとりガラスープに入れる。
ピーナッツ、カシューナッツはすり鉢ですって牛乳でだしをとる。
ホワイトソース:バター50g、小麦粉50g、牛乳2本でホワイトソースを作る。
ジャガイモ、人参を適当な大きさに切って塩ゆでする
生のホタテ、ゆでたあさりはバターソテーする。
さらに玉ねぎ4個を薄切りにしてバターの上澄み液で2時間くらい掛けて炒めてルーのプラスアルファとする。

仕上げ
すべてを混ぜたスープは2リットルまで煮詰めておき、作ったルーに生クリーム1パック、ホワイトソースをいれ混ぜながらスープを合わせる。具の肉、アサリ、ホタテ、ベーコン、ジャガイモ、人参を入れ、マンゴーチャツネ50g、ブラックチョコ3分の1枚をいれて出来上がり。(以上の2/3を辛口、1/3を甘口に入れる)

コメント(2)

いつもお疲れさん(`д´)ノ
今度はトマトの缶詰→トマトピューレにしてみたらどお?
かにスープのところで「茶色くなってきたらワインをいれ」
とあるが、「茶色くなったら白ワインビネガーを100cc程入れ
しっかり煮詰めてからワインを入れて煮詰める」にしたら
1ランクUPすると思う。
あと、ホワイトソースを作る時バターで小麦粉を炒めるが、
小麦粉が茶色くなるまで炒めて牛乳でのばすブラウンソース
にした方がいいでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伝説のカレー 更新情報

伝説のカレーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング