ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

“名古屋”異業種交流会 NB会コミュの修繕工事 巻頭言10月号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 私が居住しているマンションで、今年の7月から大規模修繕工事が始まりました。築10年以上が経過しているので、あちらこちらに劣化部分が出ていても不思議ではないようです。特に外壁のタイルへの劣化が大きいようです。工事期間も結構長く、工期完了は今年のクリスマス頃の予定。実に約6ヶ月間の工事です。

 初めにクレーンを使用して足場を組み、その外側に飛散防止シートをマンション全体に覆うように設置したのですが、外から見ると怪我した個所を包帯で巻いてあるかのようで、室内から見ると、下界と切り離された感じがします。シートはメッシュ状になっているので、ある程度は風が抜けるのですが、工事中は窓を開けることができず、室内はとても暑い! よって、食べ物が傷むのも早い! 電力不足を横目にエアコンをGO! 節電?

 ベランダに置いてある物は、全て移動させなければならず、一部屋は完全に使用不可状態となっています。ベランダに置いてあった植木なども室内に移動したのですが、これが困り物。細かい虫が一緒になって入って来るので、掃除が大変。次第に、部屋の中がジャングル化していきます。

 その後、作業者が足場を蔦って外壁の劣化タイルを剥がし、下地の補修工事を行います。それがまた、外壁の劣化タイルを剥がすためのドリル音やハンマーで叩く音が室内に響き渡ります。当然、埃が舞うので洗濯物などは外に干せず、室内干しとなります。

 約6ヶ月の間、この状況で暮らしていくのですから、我慢強くもなります。兎角 文句の多い住人ですが、作業中の業者は、この暑い日中でエアコンの室外機の排熱を受けながらも、住人には笑顔で挨拶。素晴らしい!

 その後、外壁や鉄部の塗装工事や各部位の防水工事などを経て工事完了となるわけですが、その後は室内の大掃除が待っている。それがまた大仕事!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

“名古屋”異業種交流会 NB会 更新情報

“名古屋”異業種交流会 NB会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。