ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本フェリーコミュの新造船

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナッチャRena 函館港に停泊中です。今日、着いたばかりだそうです。

コメント(20)

つい最近、青森県から函館に行ったのに、ヤツがいなかったのが残念でした。
オーストラリアから到着ですね〜
「ゆにこん」も乗ったことなかったですが、
かなり速いのでしょうね。
別の角度でとっています。ネットで、乗った人の感想がでていました。 画像ありましたが、なかは綺麗ですね。 でも、ゆっくりできるフェリーもなくさず残してもらいたいです。
一昨日帰省の戻りで函館から乗船しました。
ゆにこんも早かったですね。結構エンジン音が大きかったですが、
ナッチャンは静かでした。
最高速もしっかり出てたし。
車での乗船でした。車両甲板はアルミ張りの奇麗な床で上からの
眺めも最高でした。
青森港ではたくさんの人で、ヒーロー気分でした(笑)
年末また帰省の時に利用したいと思ってます。
接岸失敗?

私の祖母が、レナに乗り、十和田を日帰りで行きました。 行きは、きちんと行けたそうですが 、帰りがうまく接岸ができず乗れなくなり 通常のフェリーに切り替えたそうです。 函館に着いたのは深夜三時位でくたくただったそうです。やはりまだ不安が残りそうですね。 九月出航開始なのに、八月の中旬に来て満足に試運転をしないで開始したのがよくなかったのでは。
冬に乗ろうかと思いますがちょっと心配です。

もしかして、9月30日の陸奥湾で一時航行不能になった時ではないですか??4基のエンジンのうち3基が停止して1基のエンジンで残りを航行したみたいですけど、接岸時時、岸壁に接触させる等して自力での接岸出来ず、海上保安庁のタグボートの協力を得て接岸したらしいですよ。多分その時かと・・・たしかあの原因は、作業員の燃料弁の取り扱いミスみたいだったので、レラ本体の問題ではないみたいですよ。ですので、作業員がミスしなければ大丈夫ですよ指でOK
そうでした。ご指摘ありがとうございます。

作業員の人たちも、訓練が必要ですね。
東日本フェリーが青森〜函館間に就航している「ナッチャンrera」の姉妹船のネーミングが決まったそうですよ。
その名も「ナッチャンworld」だそうで。

詳細は下記のアドレスに書いてあります。
ただ、パソコンかPCサイトビューアーでないときついと思いますが泣き顔

プレスリリース|共同通信PRワイヤー 2008年1月23日
東日本フェリー株式会社
『ナッチャンRera』 に続く高速フェリー2隻目 船体イラスト&船名発表!
〜2008年ゴールデンウィーク 青森〜函館航路にデビュー〜
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=200801224157
18日朝7時、ナッチャンワールドが
函館どっく到着予定だそうですぴかぴか(新しい)

いょいょですね。
初めて乗る高速船は、デビュー翌日のナッチャンWorldでした。
速かったです。

青森FTも高速船専用ターミナルが出来ているのにびっくりでした。

個人的には在来船のほうが味があって好きです。
2007年の9月にReraに乗りましたけど、函館と青森FTとのギャップがすごかったのを思い出しました(^^;
やっと追いついたんですねexclamation ×2
先週、同僚が夜間作業で、ナッチャンWorld船内にエグゼティブクラス用の座席を搬入してきたそうです。

就航に間に合わなかったのかな?

ちなみに、自分は青森FTの建築で現場に入りましたが、工期がなくて4月は、しっちゃかめっちゃかな状況でした><;
来年の今頃は、2隻のウチ1隻は、・・・。

全面自衛隊艦船色にに塗り直され、・・・。
函館港にでも係留されるのか、・・・。
 ナッチャン姉妹はこのままの塗装で残ってほしいと思うのが個人的な意見です。
 できたら青函航路に復帰してほしい。
 
昨年の夏 ナッチャンを見て、この新造船の書き込みを作りましたが まさか
一年ちょっとでこんな事態になるとは思いませんでした。年末に乗り、少し注文をつけたくなりましたが まあ期待のほうがかなり大きかったです。 今年の夏に室蘭行きに乗った時 追い越して行く姿もカッコいいと思いました。

親会社には本当に頭に来ます。撤退はいいが それで生活している人や 廃止で困る人もおおいのでは。
最後はきちんと 落とし前をつけていなくなって欲しい。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本フェリー 更新情報

東日本フェリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング