ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熱帯魚 水草図鑑。コミュのその他の魚。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[名前]
[最大体長]
[適正水温]
[適正水質]
[適合水槽サイズ]
[餌]
[飼育のコツ等]
[備考]  

コメント(8)

[名前]タイヤトラックスパイニーイール。
[最大体長]最大で70cm前後
[適正水温]一般的な熱帯魚に準ずる。
[適正水質]特に問わない。
[適合水槽サイズ]90cm〜
[餌]赤虫&イトミミズ以外口にしてるのを見た事がない。
*とても小さな魚は捕食されるかもしれない。
[飼育のコツ等]非常に臆病で常に物陰にいるので餌取りの上手い魚との混泳は給餌に工夫が必要。
また他魚を攻撃するような性質の魚とも相性は悪い。
蓋必須。
隙間という隙間を塞がないと確実に行方不明になる。
[備考]ちょっとした隙間でも潜り込んでしまうので徹底して隙間を塞ぐ事がかなり重要。
二枚目の写真は外掛式フィルターのストレーナー部分に潜ってしまった時。
三枚目は水作エイトの筒から内部に侵入してしまった時。
先日、上部式フィルターの排水エルボから侵入し、濾過槽内で発見した事もあった。笑
[名前]ホプロステルヌム トゥラカトゥム
[最大体長]20cm前後
[適正水温]一般的な熱帯魚に準ずる。
[適正水質]特に問わない。
[適合水槽サイズ]45cm〜
[餌]生餌、人工餌問わず何でも食べる(魚食性はかなり弱い)
[飼育のコツ等]
コリドラス類と同じく、カリクティス科に属する。
そのため食性はコリドラス全般とほぼ同じ。
ピンと伸びた髭を維持するには、ある程度刺激できる底床があったほうが良い。

[備考]
店頭では「ヨロイナマズ」の名前で売られている事が多いが、別の魚をヨロイナマズと呼んでいる店もあるので注意。
幼体時は物陰や草の葉の下などに隠れている事が多いが、よく動く魚でもある。
乾季のある沼などに棲息するため、酸欠にも強い。水質適応力もかなり高いと思われる。
産卵はベタ等と同じく、水面に泡巣を作る。
育成状況次第では口に入る程度の魚は食べてしまったという例もある。
基本的には非常に温和。
タフ&大型のコリドラスだと思えば良いと思う。

写真一枚目:4cm程度。隣に顔を出しているのはアミメウナギ
写真二枚目:葉影で休憩中
写真三枚目:12cm程度の生体。古代魚さながらの鱗境が出てきた
[名前] ブルームーンボウズハゼ
[最大体長] 5cm前後
[適正水温] 一般的な熱帯魚に準ずる。
[適正水質] 弱酸性〜中性
[適合水槽サイズ] 30cm〜
[餌] 苔類、アカムシ等
[飼育のコツ等] 少々気が荒く、オス同士は喧嘩します。
苔のみでは痩せてしまうことが多いので、
アカムシやタブレットを与えるといいです。
[備考] 苔食いですが、オトシンやプレコほど優秀じゃありません。
オスはやや青みがかかった銀色、メスは白黒のストライプです。
見晴らしの良い場所で静止していたり、ホバリングするかのように
胸鰭だけで水中を漂ってみたりと、飽きない魚だと思います。
[名前] バジス・バジス(メス)
[最大体長] 5cm前後。
[適正水温] 一般的な熱帯魚に準ずる。
[適正水質] 弱酸性から弱アルカリ性と幅広く対応可。
[適合水槽サイズ] 小型水槽〜
[餌] 赤虫等を好む。人工飼料には比較的餌付きにくい。
[飼育のコツ等] 餌を選り好みするので注意。
また、テリトリーを持ち意外と気が荒いので気をつける事。
水質悪化によるエロモナス病にとても感染しやすいので水を清潔に保つように心掛ける。
[備考] オスのバジス・バジスはヒレも青く色付き綺麗になる。
また、カメレオンフィッシュと呼ばれるように体色がコロコロ変化する。
・・・・と良く色んな所で見かけるが、実際はそんなにコロコロ変らない。笑
スネールイーターとしても有名。
[名前] 北米産淡水カレイ
[最大体長] 10cm
[適正水温] 22〜28℃
[適正水質] 中性付近?
[適合水槽サイズ] 60水槽以上
[餌] 赤虫などを好むようです。魚食性は低いとのことですが、口に入るサイズの魚が目の前にいれば食べるでしょう。
[飼育のコツ等] 砂に潜って目を出しているのがカレイですから、細かい砂があったほうがいいでしょう。1円玉サイズが良く入荷するようですが、水温を高め(28℃くらい)にして餌を多めに与え、早めに500円玉サイズにしてしまえば丈夫なようです。
[備考] 眼は右側にあり、小さく間隔は狭い。有眼側無眼側とも胸鰭はない。体は小判型で、尾鰭は丸みを帯びた四角。頭部周辺に短い毛状の突起がある。動きは緩慢だが、驚くと俊敏に泳ぐ。また、壁面への吸着力も強い。口は小さく、摂餌は口の正面か下の餌を食べるが、上からの餌はあまり見つけられないようである。ということです。

写真提供:花園@なんにも専務さん
[名前] スカーレットジェム
[最大体長] 3cm前後
[適正水温] 一般的な熱帯魚に準ずる。
[適正水質] 弱酸性〜中性。
[適合水槽サイズ] 小型水槽〜。
[餌] 人工飼料にやや餌付き難い点がある。小さな稚貝や冷凍赤虫、ブラインシュリンプなどを好む。
[飼育のコツ等] 特に飼育は難しくは無いが、餌付けに喰いという点にだけ注意したい。
[備考]  
一枚目が♂。
二枚目が♀。
♀の入手は中々難しいので店頭で目を皿にして確認しよう。笑
[名前] ロングイヤーサンフィッシュ
[最大体長] 15cm〜22cm
[適正水温] 10℃〜28℃
[適正水質] 特に問わない
[適合水槽サイズ] 60?水槽以上
[餌] 小魚や冷凍赤虫を好むが人口飼料にも餌付く
[飼育のコツ等] 非常に丈夫な魚だが水の汚れと極端な高温に注意。
また縄張り意識が非常に強く、特に自分と似たような魚には執拗に攻撃を仕掛けるため単独飼育が安全である。
[備考]カナダ南部からアメリカ中南部にかけて広く分布するサンフィッシュの仲間。
近縁種には外来魚として有名なブルーギルがいる。
要注意外来種に指定されているため、現在出回っている個体は国内繁殖個体のみ。
成熟した雄個体は体が赤く染まり青いスポットが出てきて非常に美しい。
雌は雄よりも体色が地味で体系も細身であるため雌雄の判別は容易である。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熱帯魚 水草図鑑。 更新情報

熱帯魚 水草図鑑。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング