ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熱帯魚 水草図鑑。コミュのベタ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*ベタはカラー違い、トラディショナル、プラガット等の違い、雌雄違い、全てOKです。
簡単に言うと全く同じベタ以外はどんどん掲載してください。

テンプレート
↓↓↓↓↓↓
[名前]
[最大体長]
[適正水温]
[適正水質]
[適合水槽サイズ]
[餌]
[飼育のコツ等]
[備考]  

尚、詳細不明の場合は不明でも可です。

コメント(5)

[名前] ベタ クラウンテール
[最大体長] 5〜7cm
[適正水温] 20〜28℃
[適正水質] 弱酸性〜中性
[適合水槽サイズ] 瓶〜
[餌] 赤虫、ブラインシュリンプ、人工飼料等
[飼育のコツ等] 水質悪化に比較的強いので瓶などでも飼育は可。
ただし、魚の為には簡単なフィルターを設置するか、小型水槽での飼育が望ましい。
水流は苦手なので水流をあまり作らないようにする。
たまに鏡などを見せ、フレアリングさせてあげるとヒレの癒着を防げるし綺麗なのでオススメ。
[備考]混泳には向かない為、単独飼育が望ましい。
オスを複数泳がすとどちらかが死ぬまで戦い続ける事もあるので注意。
非常に丈夫だが、病気には弱い一面もある。
[名前] ベタ クラウンテール (青)
[最大体長] 5〜7cm
[適正水温] 20〜28℃
[適正水質] 弱酸性〜中性
[適合水槽サイズ] 瓶〜
[餌] 赤虫、ブラインシュリンプ、人工飼料等
[飼育のコツ等] 水質悪化に比較的強いので瓶などでも飼育は可。
ただし、魚の為には簡単なフィルターを設置するか、小型水槽での飼育が望ましい。
水流は苦手なので水流をあまり作らないようにする。
たまに鏡などを見せ、フレアリングさせてあげるとヒレの癒着を防げるし綺麗なのでオススメ。
[備考]混泳には向かない為、単独飼育が望ましい。
オスを複数泳がすとどちらかが死ぬまで戦い続ける事もあるので注意。
非常に丈夫だが、病気には弱い一面もある。

※写真提供:姐さん、左が♂で右が♀です。文章はまる。さんでした。
【名前】ベタ・メタリカ
【最大体長】7cm
【適正水温】20〜28℃
【適正水質】pH5.5〜7.0
【適合水槽サイズ】ビン以上
【原産地】タイ及びその周辺
【餌】赤虫やイトメなどの生餌を好みますが、それだけでは栄養が偏るため、人工飼料も与えましょう。基本的には何でも食べます。
【飼育のコツ】基本は単独飼育になります。強い水流は苦手ですので、止水域または投げ込みフィルターやスポンジフィルターなどの弱い水流にするほうがいいです。同種間で激しく争いますが、多種との混泳は可能なようです。ただし、体色が似た様なグッピーなどは危険かもしれません。しかし、強い水流を生む強力なフィルターでは飼育できないので、同時に多くの魚と飼育するのはやはり難しいでしょう。オスとメスでさえ、一緒に飼育していると争い、メスが死んでしまうことがありますから、繁殖期以外は一緒に入れておかないほうがいいです。また、一緒に入れるにしてもウィローモスなどで隠れ家を作ってやらないと危険です。
フィンスプレッドは見事なので、鏡などを置いておく方が良さそうです。ずーっとフィンスプレッドしないと、鰭が癒着することもあるようです。
【雌雄の差】オスメスの区別は容易で、大きくて鰭が長いほうがオスです。ただし、ショップによってはプラガットと呼ばれる、闘魚として専門的にブリーディングされてきた種類(小柄で鰭が短い)をメスとして売っている場合があるので気をつけましょう・・・。
【繁殖】成熟したオスとメスがいれば、繁殖自体は難しくないようです。ただ、いきなり同じ水槽に入れるとメスの命が危ういので、しばらくは透明な間仕切りなどを入れておくといいでしょう。オスが泡巣を作り始めてアピールするようなら繁殖の準備が整っていると言えるでしょう。
交尾はグラミーなどと同じように、絡み合うようにして行うようです。
産卵と放精が終了したら、メスは取り出したほうがいいです。後の卵の管理はオスが行いますが、食卵する場合もあるので、卵を取り出して弱くエアレーションして管理したほうが孵化率は高いそうです。
孵化した稚魚はごく小さいので、ブラインシュリンプも食べられません。インフゾリアなどを使用するか、牛乳を使用した初期飼料作成などを行って与えるようです。
【備考】我が家では平成20年10月30日に買ってきたばかりです。”メタリカ”と言う品種は、インベリスとスプレンデンスを掛け合わせて作った品種と言う説がありますが、正確にはわかりません。トラディショナル・ベタなどと比べて尾鰭が短く、金属のように輝く体色が大変美しいです。写真は白熱灯色の蛍光灯の下で撮影したため緑っぽく見えますが、実際はメタリックブルーです。
[名前] トラディショナル・ベタ (赤)
[最大体長] 5〜7cm
[適正水温] 20〜28℃
[適正水質] 弱酸性〜中性
[適合水槽サイズ] 瓶〜
[餌] 赤虫、ブラインシュリンプ、人工飼料等
[飼育のコツ等] 水質悪化に比較的強いので瓶などでも飼育は可。
ただし、魚の為には簡単なフィルターを設置するか、小型水槽での飼育が望ましい。
水流は苦手なので水流をあまり作らないようにする。
たまに鏡などを見せ、フレアリングさせてあげるとヒレの癒着を防げるし綺麗なのでオススメ。
[備考]混泳には向かない為、単独飼育が望ましい。
オスを複数泳がすとどちらかが死ぬまで戦い続ける事もあるので注意。
非常に丈夫だが、病気には弱い一面もある。

※文章は、まる。さんのパクリです。
※左の写真は、鏡を見せてフレアリングしているところです。
※右の写真は、たぶん♀です。我が家でカップルになりませんでした。
[名前] ベタ ダブルテール
[最大体長] 5〜7cm
[適正水温] 20〜28℃
[適正水質] 弱酸性〜中性
[適合水槽サイズ] 瓶〜
[餌] 赤虫、ブラインシュリンプ、人工飼料等
[飼育のコツ等] 水質悪化に比較的強いので瓶などでも飼育は可。
ただし、魚の為には簡単なフィルターを設置するか、小型水槽での飼育が望ましい。
水流は苦手なので水流をあまり作らないようにする。
たまに鏡などを見せ、フレアリングさせてあげるとヒレの癒着を防げるし綺麗なのでオススメ。
[備考]混泳には向かない為、単独飼育が望ましい。
オスを複数泳がすとどちらかが死ぬまで戦い続ける事もあるので注意。
非常に丈夫だが、病気には弱い一面もある。

※写真提供:黒猫@蕾さん
 文章提供:まる。さん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熱帯魚 水草図鑑。 更新情報

熱帯魚 水草図鑑。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング