ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

法華経コミュの一切の仏教用語、哲学用語、或いは経典、過去の文章等の引用等を禁止します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回のトピを消しました。以下流れを記録しておきます。


ありとあらゆる仏教用語、哲学用語、或いは経典からの引用を使わず、
法華経とはなんなのか、お話しませんか。
楽しいでしょ?
コメント(21件)[12]全てを表示 最新の20件を表示
1 2009年02月21日 11:12 あるき。 それは くいいアイデア ですね  このトピの存在に今 気づきました。

フロル様は なぜ 阿弥陀如来なのでしょうか?
2 2009年02月21日 11:43 あるき。 あーー よく 考えたら 阿弥陀っていう 用語つかってたおーーー  

これは 難しい、、、、
3 2009年02月21日 16:09 フロル わ、わたし阿弥陀如来じゃないですよ
4 2009年02月22日 00:19 朝野善果一(よかいち) 永遠の生長でしょうね、、、自分ひとりが仏になるのではなく、
まわりのみんなが仏にならなければ、まだまだ自分が未熟で生長しなきゃいけない、
精進し続け、皆も精進を重ね、全ての人が仏を目指して、長い輪廻の中を生きる事なんじゃないかな、、、
5 2009年02月22日 00:43 大騒ぎ んじゃあ。。。生物学っぽく書きますねw

「生命と云う存在」のムツカシさを解るってコトでしょうかねぇ。
生命体とは「完全自動調節器」と云います。
其の名のとおりに、全て自動で、個体維持の調節を行い、壊れた箇所は随時に修復作業も行ってます。
そして己の分身を創り出す様にも何故か?設計されてます。
但し、其々の生命体の限界が在って、限界を越えた外界刺激を受けた場合に、全活動が停止して、他の生命体の部品へと粉々に分解されます。

他の生命体の部品へと粉々に分解するのを「死」と規定していますが、其れは己の「生」と表裏一体の現象であって、己の成立条件を数え上げたらキリが無いし、其の成立自体を「奇蹟」と見做すか?「当然」と見做すか?で、外界刺激の捉え方も変わります。

当然と見做すと変化を否定したがるのですが、実態は不変では無い。
奇蹟と見做せば変化を是認するので、実態を実態として受け入れる。

見方・考え方を奇蹟と改められれば、「世迷言」に惑わされずに済むのでしょう。


6 2009年02月22日 10:50 朝野善果一(よかいち) > 精進し続け、皆も精進を重ね、全ての人が仏を目指して、長い輪廻の中を生きる事なんじゃないかな、、、

あバリバリ仏教用語だ>精進、輪廻、仏

すみません、、、、
7 2009年02月24日 00:32 あるき。 フロル様へ 

フロルさまは浄土三部経 を読んでいらっしゃるのでしょうか?
8 2009年02月24日 08:52 いとー 横から失礼します。
皆様はじめまして。

本人の許可もなく個人名が含まれたトピックを立てたり、

素朴な疑問を尋ねるためにトピックを立てた方に、
別なトピックで一方的に質問をするのはおかしくありませんか?

私には不当な質問に抗議してるように見えるのに(穏便な言い方ですが)、
謝罪もなく次の質問を行うのもおかしいと思いますね。
9 2009年02月24日 16:27 どろ 法華経には
こうしなさいと書いてあると思います。

人の悩みやその原因をちゃんと理解していて、正しく見たり、考えたり、語ったり、行動できる人になりなさい。
間違った考えや思想にとらわれている人がいても頭ごなしに叱りつけず、自分の行動で相手を導こうとしなさい。
かたくなな人にも、なんとか分かって貰うよう知恵を働かせなさい。
自分の生き方に自信をもちなさい。
なぜならあなたは今の自分に生まれるはるか過去に於いて、この世界を救おうと決意し、努力した人だからです。だからこの世に於いてもそう生きなさい。
あなたは一人ではありません。孤独ではありません。
自分だけが幸せになろうとしてはいけません。みんなの幸せを求めて生きることを幸せだと感じることの出来る人になりなさい。
そのための苦労を惜しんではなりません。
このように生きれば迫害もありましょうけれど、恐れてはいけません。試練を受け止めて喜べる人になりなさい。
釈迦が説いたさまざまな教えを大切にしなさい。
こうすればあなたはすべての悩み、苦しみ、迷いから解き放たれて、心安らかに生きることが出来るでしょう。

法華経には
教えを伝えるときにこうしてはならないと書いてあります。

語り説くときや教えをよむとき、他人や他の教えの誤りを説いてはいけません。
他の教えを述べる教師たちをを軽んじ、慢心してはなりません。
学ぼうとするものの好き嫌い、長所短所を言ってはなりません。
誰かを名指しでその誤りを指摘してはいけません。
誰かを名指しで良いところを褒めてもなりません。
また怨みや嫌悪の心を生じてはいけません。

法華経には
こういうことは書いてありません。

迫害を受けるのが正しい証拠です。
他の教えは時代遅れで役に立たないから、そんなものを信じていると不幸になります。
南無妙法蓮華経と唱えればすべての悩み、苦しみ、迷いから解き放たれて、心安らかに生きることが出来るでしょう。
10 2009年02月24日 20:11 フロル >みなさま

いろいろとお心配り、有り難うございます。
大変勉強になります。

>いとーさん
ご心配下さって、有り難うございます。

>>不当な質問に抗議してるように見えるのに(穏便な言い方ですが)

あ・・まあ、ちょっとはやだな〜、とは思いましたけど(「教えて!法華経行者!」というようなつもりでお邪魔していますので、私個人の信仰についてお答えする義理はないのだがな〜、等思わない訳でもない)話せば長い事ながら、てなことになるのも面倒であったので、こちらの方こそ少々失礼なおとぼけアンサーをしてかわしてしまいました。
おわびにさらなるご質問にはお答えするつもりです


>あるき。さん

>>フロルさまは浄土三部経 を読んでいらっしゃるのでしょうか?

いえいえ、阿弥陀経意外のお経は通読した事はないですよ。拾い読み程度です。浄土門の信仰についていろいろ素朴に浮かんだ疑問について、丁寧にお経の根拠を示して教えてくださる方が有り、また、私はその方の浄土門仏教に関する深い学識とお人柄をともに心から信頼していますので、今のところはそれで満足なのです。
逆に、法華経は教えてくださる方もあまりなく、お話をお聞きした方のおっしゃってることが私には今ひとつ理解しづらいので、自分で読んでみようかしら、とおもっているところなのです。


>どろさん
平易で明晰な文章でのご説明、ありがとうございます。
とてもよくわかります。
仏法を説く者の心得が書かれてあるのですね。
12 2009年02月24日 20:18 朝野善果一(よかいち) ○フロルさま

日蓮の本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056000344/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=

これの巻末の196ページから230ページの黄色いページの『法華経ダイジェスト』という特集で
僕は法華経を勉強しました。30ページ強で法華経の大体の流れをつかむにはもってこいだと思います。

よかったら参考にしてください。
13 2009年02月25日 00:20 いとー >フロルさん
ですぎたことをした気もしますが、
無断で個人名を付けたトピックが立てられても誰の何も言わず、
あまつさえ、それに便乗して一方的な質問をする方まで出てくるという状況が、
ちょっと問題ではないかと思いコメントさせて頂きました。

こういうのって、あんまりよい感じはしてなくても、
なかなか自分から言い出しにくいですしね。

あと、私の発言に対して、どなたもレスポンスされないのは、
ちょっと残念っちゅうか、なんだかなあ、なんですけどね。。
14 2009年02月25日 09:55 フロル >いとーさん

まあ、できれば私の名前をトピのタイトルから外していただいて、内容に即したタイトルに変更してくだされば、喜びますけども。

>朝野善果一(よかいち)さん
ご紹介有り難うございます。

>どろさん

それでは、唱題の根拠はなんですか?
日蓮聖人のオリジナルなんでしょうか。
15 2009年02月25日 10:06 いとー >フロルさん
・・ですよね(苦笑)。

トピックを立てた方から管理人さんに要請されるのが筋かと思いますが、
このままどなたもレスポンスされないような状況が続くなら、
フロルさんから要請された方がよろしいでしょうね。

いずれにしても、今の状況はあまりよろしくありませんね。
16 2009年02月25日 10:54 どろ >フロルさん

ここは
「ありとあらゆる仏教用語、哲学用語、或いは経典からの引用を使わず、法華経とはなんなのか、お話するトピ」なので、その問いにお答えすることができません。
そこでフロルさんの質問と共に
↓に書きます。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37104758&comm_id=372713
17 2009年02月25日 13:12 朝野善果一(よかいち) ○いとーさま
ごめんなさい。僕自身がそんなにトピ立ての事を失礼なことと深く受け止めてなかったのでコメントをしませんでした。

たぶん自分の思った事をストレートに表現していて悪気はなかったと思います。

人が嫌だな不快に思う。そういうことに対して無神経だったんだと思います。

さらにあえて言えば自分の幸せを、他人の気持ちより優先させてしまう天魔だと僕を含めそう思います。

礼儀と思いやりを菩薩であるならば兼ね備えているはずで、やはり僕らは未熟者です。

いとーさまの気持ちにありがとう。

フロルさま至らず不快な気持ちをごめんなさい。

うまくいえないけど、、、
18自分のコメントを削除する 2009年02月25日 14:04 綾小路 遥 フロルさんへ
失礼お詫びします。
うーん、ただ、このトピ編集機能がよくわからず。
消すしかないのですが、一回消してもよろしいですか?
そして改めて書き直すという形で、ちょっともったいなくはありますが。
皆さんどうでしょうか?
19 2009年02月25日 14:57 どろ 自分の書き込みについては異存ありません。
20 2009年02月25日 15:06 いとー >レスポンス頂いた皆様へ

ご理解頂きありがとうございます。m(__)m

トピックをお立てになられた方が、

1.管理人様に依頼して編集して頂く。
2.トピックの全文をコピーした上で、トピックを立て直す。

以上のどちらかの方法を取られるのが、良ろしいのではないかと思います。
21 2009年02月28日 17:41 あひけや 面白そうですね。

わたしも参加したいのですがもうダメですか?

コメント(5)

>ありとあらゆる仏教用語、哲学用語、或いは経典からの引用を使わず、法華経とはなんなのか、お話しませんか。


そんな縛りにも縛られないやわらかな智慧にこそ法華経の本分があるだろうと思います。
読んでいるうちに自分がふとこの長い長い物語の主人公であることに気づく。ネバー・エンディング・ストーリーのバスチャンのように。そんな途方もなく果てしもない物語ですね。
そういう永遠という宝石を持っているからこそ、宮沢賢治のような詩人を虜にしてしまったのでしょう。
このトピック見逃してました。ごめんなさい。
>>[2]

そうですね。自分とは関係のない昔のいろいろな人たち、あるいは想像上の人たちの話だと思って読んでるうちは対象化した読み方でしかない。
そこに、「これは他ならぬ自分の話だ!」という気づきが生まれる時こそ、一大転換が生じる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

法華経 更新情報

法華経のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング