ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Lucky Strike Honda Racing F1コミュの2007カラーリング・環境をテーマにした新コンセプト発表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スクープされていた通りではありますが、本当にこんなカラーリングになるとはねぇ。やはり結構驚きです。


すみません、時間がないので、公式サイト
http://www.hondaracingf1.com/jp/index.php?section=8&item=1791&type=1
からの抜粋ですが。
写真もあとであげますが、ここを見てくださ〜い(^^)


**************************************
Honda Racing F1 Team 、環境をテーマにした新コンセプトを発表
〜地球をイメージした新しいマシンカラーリングの採用と斬新なマーケティング手法〜

Honda Racing F1 Teamは、2007年シーズン参戦に向け、環境をテーマにした新しいカラーリングとマーケティング手法を発表した。
このコンセプトには、「チームと、それをサポートしてくださる人々が一体となり、環境問題の解決のために取り組んでいこう」という力強いメッセージが込められている。

新しいコンセプトの概要は以下の通り。
<新しいマシンカラーリングの採用>
・マシンへのスポンサーロゴの露出を廃止※し、環境問題に直面する地球をイメージしたカラーリングとした。

<イメージのライセンス化>
・パートナー企業に対し、マシン及びロゴの使用をライセンス化することで、マーケティングツールとしての活用を可能とした。

<協賛金の寄付>
・協賛金(スポンサーフィーやライセンスフィー)の一部を、環境保護団体などへ寄付を行う。

<ウェブサイト上でのチャリティー展開>
・新たに設けるウェブサイト(www.myearthdream.com )上で、一般の人々がマシンのピクセルを購入することで参加できるチャリティーを展開する。

※レギュレーションで定められているノーズへのマニュファクチャラーロゴ(Hマーク)と、全チームにタイヤ供給を行うブリヂストンロゴ、チャリティーを募る myearthdream.com のアドレスのみマシンに施される。

Honda Racing F1 Teamは、これまでのパートナー企業に加え、今回新たにユニバーサル・ミュージック社、ゲータレードブランドを扱うペプシコ社、フィラ社、IBM社、インストロン社、オリバースウィーニー社、パーキンエルマー社、昭和電工株式会社、テュフズード社、GFアジェ・シャルミー社ともパートナーシップを組む。

コメント(4)

このカラーリングにはみなさん賛否両論でしょう。
仲間とも話しましたが、正直僕は…。あまり好きではないですねぇ…。
見慣れて、更に勝てば良くも思えてくるのでしょうが…。
確かに賛否が分かれるカラーリングですよね.
僕はいいなぁと感じました.

Hondaならではというか,やはり環境に関することを叫び続けている企業だけにこれをレースチームでも同様に主張するというのは一貫性があって素晴らしいことだなと思います.
マーケティングの手法も今までにない斬新なものですしね☆

あとは…やっぱり勝ってほしいですよね(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Lucky Strike Honda Racing F1 更新情報

Lucky Strike Honda Racing F1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング