ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

留学コミュの悩んでます…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日本高校の3年です。
小さい頃からイギリスが本当に大好きで、将来は絶対にイギリスに住みたい!!と思い続けてきました。将来はイギリスで職に就きたいと真剣に考えています。
そこで進路のことで、日本の大学に行こうかイギリスの大学に行こうか今とても悩んでいます…
学校で先生に相談したら、イギリスはすごい勉強に関して厳しいから入学できても卒業はすごい難しく、挫折して帰ってくる人がほとんどだから絶対やめたほうがいい、とめちゃくちゃに言われてしまいました…
本当にそんなに挫折とかってするものなんですか??
イギリス留学を経験したことがある方、いい面も悪い面も含めていろいろ教えて下さい!!

コメント(19)

絶対やめたほうがいい、なんて…


確かにそう言われたらためらうと思うけど、絶対なんてことはないと思います。
日本はぬくぬくと居心地もいいし甘えられる環境だと私は思います。
でも好きなことがあって日本を出てやりたい!!と思う気持ちがあるのはすばらしいことだと思います。

若いのだし、やりたいことを精一杯やってみればいいと思います。
だめだったらダメでいい。やってみなきゃわからないんだから。
失敗して帰ってきたから大学行けないわけじゃないでしょう?
社会人やって大学生になった人だっているのだから、大丈夫。
じっくり考えて、それでもいきたかったら行くべきです。


イギリスに留学したことはないけど同じ留学を考える者としての意見ですm(_ _)m

学校の先生にはあまり相談しても意味がありません。体験者の声を生で聞いた方がためになると思いますよ!
あたしもアメリカの大学に入学しましたが同じこといわれました。
もちろん違う国で勉強することは大変だし、言葉の壁とか文化の壁とかいろいろあると思います。
でも実際アメリカの大学に入学して、もちろん勉強はアメリカ人の何倍も努力してるし、時間もそれなりにかかります。
でも本気で勉強したいと思っていることを勉強したいところでするのだから、苦は無いと思います。

日本の大学で日本のやり方で勉強した人は知らないからそう言っているんだと思います。
もしその先生があなたと同じようにイギリスで勉強しているなら信用できるかもしれませんが、感じ方は人それぞれです。
ある人は挫折するかもしれないし、ある人は努力して最後までやり遂げています。
どちらに転ぶかはあなたしだいなのではないでしょうか?

勉強に対して厳しいのではなくて、勉強に対してまじめなんです。その国において大学で勉強することがどれだけのものなのか考え方が違うのです。
その考え方を理解して、努力すれば難しいも何も無いと思います。
とととさんのその意欲があれば私は挫折しないで最後まできちんとやり遂げることが出来ると思います。

決めるのは自分です。
でも将来的にイギリスでの生活を考えているのなら私は大学はイギリスを選択したほうが後々有利というか便利だと思います。
がんばってくださいね!!
やりたいって思ったことをやれるうちにやっておかないときっと後で後悔しちゃうよ☆ そう私は決心しました。とりあえず夏休みとかに短期で語学留学みたいので行くのもいいんじゃないかな。
頑張ってね!!
私ゎ今大学?年です★
 
私も今、留学するか悩んでぃます・・・

でも、行きたぃ気持ちがぁるなら♬そん気持ちを優先したほう

がぃぃと思ぃます(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

私の友達も高校卒業してァメリカへ留学したょ♡♡

私たちが高校の時ぃたクラスゎ私立文系進学のクラスだったか

ら、その子も先生に反対されてたょ(・´з`・)

でも、反対されていったけど今ゎメッチャenjoyしてる!!

だから私も羨ましぃ♡♡

たぶん私も来年留学します♬

ぉ互ぃ頑張ろ---ね(u‿ฺu✿ฺ)ウンウン

ぁと★ィギリス超ぃぃ所だから!!
とととさん。

あなたの夢は何ですか?
イギリスで職に就こうと考えているのであれば、日本の
大学に行くだけ遠回りだと思います。

イギリスの会社にとって日本の大学は無名です。恐らく東大
と京大、慶応・早稲田を知っているかもしれません。
ただこうした大学を出た人よりもイギリスの大学を出た人
を優先的に採用すると思います。

例え日本で良い大学を卒業したとしてもイギリスの大学
を卒業した人の方がネットワーク・語学・知名度等で有利です。
例えイギリスの小さな大学であっても恐らくイギリスの
会社人事は、その大学知っていると思います。

日本の大学は、入学は大変ですが、卒業は非常に楽です。
イギリスの大学卒業だと日本で就職する際にも語学の面
知識の面でも4年間で日本大学生と大きな差がでると思います。
厳しい環境で磨かれた方が人間成長すると思います。

確かに日本以外の国大学は何処も厳しいです。
大学は、まだまだ国によっては、エリートしか行けない所です。
厳しくて大変で当たり前だと思います。
日本の大学が異常なだけです。

イギリスも遣り甲斐がたくさんあると思います。
課題が終わらず眠れない日があるかもしれません。ただ
それを終えた後得られる物は、日本の大学を卒業する
よりも遥かに大きいと思います。

頑張ってください。
無理だと言われた方が達成した後の快感は大きいと思います。

周りの言う事に振り回されず自分が考えた道を進んだ方が
苦しくても後悔しない人生送れると思います。
私は、再来年の4月に渡米する事にしています。現在M1の大学院生です。

 今、もう留学は特別な事ではなくなったと思います。時間的距離はなくなったに等しいですし。

 挫折したらどうするかは、挫折してみて考えればいいんじゃないでしょうか? 挫折するのも、人生ですしね。

 夏休みにロンドンにでも行ってみたらいかがですか?

 「百聞は一見にしかず」

 イギリスに行ってみて、「これはいける」と思えば、行けばよいとおもいます。「私には無理だな」と思えば辞めればいいと思います。
先生の助言も一理あるけど
絶対なんて・・・

人生一度きり

後悔したらあかんで~!@!!

将来、イギリスに留学しとけばよかったな〜

って思うかもしんないんやったら

留学しぃや!w

チャレンジあるのみよ。

がんばれ!!@!!
訂正します。
誰に何と言われようとも、「やりたい」と思っているなら
やったほうがいいと思います。
日本の大学でイギリスのコトを学ぶよりも、イギリスでイギリスのことを学んだほうが絶対いいと思います。
「日本の大学で3年間一生懸命勉強しても、1年間留学を済ませた人にはかないません。」
私は、日本の大学に進むより外国の大学に進んだほうが得るものが多いと思います。
正樹さんが書かれておられるように将来、イギリスに住むことを考えておられるのであれば、日本の大学に進むことは遠回りだと私も思います。
人生は一度きりだけど、やり直しはききます。
やってみてから後悔するのも遅くないと思います。
それよりもやらないで後悔するほうが、よほど辛いですよ。
大変なのが覚悟の上で行きたいのであれば、イギリスに行ったほうがいいと思います。
日本やったら大学にはいるんは難しいけど、はいったら結構遊んでしまうしね。
イギリスやったら、言葉や文化もちがうし、最初のうちは遊べへんぐらい大変やろうけど、やっぱ身に付くものがちがうと思います。
イギリスの大学は、専門的な学科とかも多いし、自分のやりたい事がしっかりと学べると思います。
後は親が金銭的な面でOKをだしてくれるなら、是非ともイギリスがいいんじゃないですかね。
まぁ、英語のできない帰国子女の意見なんで参考程度にして下さい。
行きたいならいけばいいって!!!
どうにかなるものだよ!

日本の大学に行くようには簡単ではないだろうけど、ソノ分何倍もいい勉強になると思いますよ。

行っちゃえばどうにかなりますよ!!
米国にいます。
英国でまなんでください。
英国で日本をつたえてください。
英国で中東、ヨーロッパ諸国、アフリカ、アジアからの留学生(同士)と共に戦ってください。

ととさんが英国に留学することによって、とととさんの周りの日本人に適切な海外情報、グローバリゼーションを感じさせることもできます。

また、日本を客観視する事において、一番効率的にそれができるとも考えています。

日本の将来を担うのは我々若い世代です。
とととさんが何を求め英国にいくのか、そこをほんのちょっとだけ今より明確にすることでそれは日本に対しての貢献にもつながると思います。

私が海外生活、留学を進める根本的な理由は上記にあげましたが、その他にも『HUNGURY』精神を培いやすいからだとおもいます。

すべての留学生が一国の代表として他国にのりこんで生活しているとはおもいません。しかし、そういった人間に会える可能性は日本よりもグーンとあがるのではないかと思います。

結論から言えば、私は米国にいるので、英国の諸事情には正確には答えられません。何人かの友達が今必死で英国にて奮闘し、充実した毎日を送っているという事実に基づき提言させてもらいました。

参考程度にどうぞ!!

がんばりましょう!!
私も将来アメリカの大学院に行く事を夢見てます☆

で小さい頃はイギリスラブで、本気でイギリスの大学に行くことを考えて、色々調べて、その頃心理学に興味があったので心理学で有名な ある大学に行きたいと思っていました。

しかし父親が頭が固いため、留学は日本の大学でてからしろ!!!
っと言われていました。

やっぱり親が反対するときついものがあります。その頃はまだ高校生だったし・・・


そんなこんだで日本の大学に入りました。

するとうちの大学には交換留学の制度があって、イギリス、アメリカの大学一年に行くことができる制度でした。親も交換留学なら行ってもいいとの事だったので申請してみました☆
そこでアメリカを第一志望にしてたんですが、TOEFLの点数がたりず( ̄▽ ̄;)


イギリスの大学に行くことになりました。o(^-^)o

その大学が小さい頃行きたかったその大学やったんです。(>_<)


もし最初から行くのが恐かったり不安やったりするのであれば、そのような制度のある大学に行き、

そのような制度を利用してみたらいかがでしょう???

しかも私の先輩は留学先で就職決められた先輩もいます。

もしも人生を長いスパンで見られているのであればお勧めです☆

とか言ってるわたしもアメリカの大学院に行く事で親と衝突中です(┬┬_┬┬)


お互い夢を夢で終わらせないように頑張りましょう☆

長々と失礼しました☆
正樹さんと全く同じ意見です。

将来の目標がはっきりしている以上、その目標達成に向かうべきです。

その目標を常に胸に持ち続ければどんな困難なことでも克服できるはずです。

イギリスの大学を卒業していない学校の先生のアドバイスにどの程度の信憑性があるのでしょうか?

他人の意見に耳を傾けることも大事ですが最終的には自分です。後悔しないように考えて自分で決断してください。

将来のとととさんのためにも留学をおすすめします。
ただ行きたいってだけだと多分続かないと思うよ。
受験勉強より勉強量多かったから。。。
大学、MBAとアメリカで過ごしたけど、平均睡眠時間は3時間あったかな?って感じです。
留学生だからおおめに見るって事はまずないから向こうの人達以上に勉強する必要もあります。

イギリス、アメリカどこに行っても自分がやりたい仕事、勉強って言う目的がないと、厳しいですね。

また日本と違いアメリカはどこの大学を出たかではなく何を勉強してきたか、評定平均(GPA) はいくつだったのかが問われます。
3.0以上でない限りResumeには書かない方がいいって言われることも多々あります。
逆にResumeにGPAが書いてない時は書けない成績と見なされます。。。

厳しいですよね。
自分を持っていないと何度もぶつかる壁は乗り越えるのが大変だと思います。

でもそこを乗り越えて卒業したり、良い成績を取った時の感動は計り知れませんよ。

まずは色々調べて、何を勉強して何がやりたいかを自信を持って言えるといいね。
皆さんいろいろと意見をありがとうございました!!!!!
なんかすっっごく力がでた気がします!!
コメントをくれた方一人一人にお返事を打ちたいのですが、これで失礼します…
イジワルな担任に負けないで頑張ります!!
みなさん、本当にありがとうございましたぁぁ(≧∇≦)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

留学 更新情報

留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング