ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

留学コミュの児童英語教師になりたくて…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
いきなりトピ立てすみません。でも今とても悩んでいて…悩みすぎてどうしていいのか分からなくて…第三者様の意見が聞きたくトピ立てさせてもらいました。
乱文かもしれませんが良かったらアドバイスをお願いします。
 

私→大学4年生、将来小学校の英語教師になりたいと考えています。
今日本では小学校の英語教師に資格はないらしく、NPO小学校英語指導者認定講座とかあるくらいらしいです。
留学せずに今その講座を取ればもしかしたら児童英語教師になれるかもしれません。でもその講座を受けて資格が取れたとしても、きっと日常会話まで話せるようにならないと思います…。英語が好きで勉強してもなかなか話せない、字幕ナシで映画を観ても理解出来ないところがある、外国の方に道を尋ねられてもしっかりとした受け答えが出来ない…(私の勉強法がダメなのかもしれないですが…)そんな状態で「先生」になりたくなくて…
ただのわがままかもしれませんが英語を話せるようになりたいんです。


ここからが本題なんですが、大学を卒業後に留学をしようと考えています。
しかしいろいろな留学がありすぎて困っています…
とりあえず児童英語教師には資格はないのですが児童に関われるカリキュラムがある語学学校、短大、ワーキングホリデーなどを考えています。
またオペアも考えています。
場所は姉がシカゴに住んでいるので(国際結婚で)その周辺だとホームステイ代もかからずにいいかな…と考えています。でもいい学校、施設などがあるなら世界何処でもいいと考えています。


まとまりのない文章ですみません。
もし、児童英語教師になるためにこんな学校に行ったよ、こんな学校がいいと思うよ、などなど…なんでもいいので何かありましたら教えてください。

今母に「行かなくていいんじゃないの?!」って言われていてとても困ってます。姉が留学して結婚相手を見つけてきたため、留学に少し反対しています…なので早く「こういう形でこういう学校に通うよ」と言いたくて…

ちなみに私の英語レベルは英検2級取得、TOEIC650程度です。今はTOEFLの勉強を独学でしています。夏過ぎに受ける予定です。
あと出来れば1〜2年は行きたいと考えています…

よろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

コメント(8)

tommyさん
コメントありがとうございます!!!
道を聞かれた時、相手が何を言っているかどうしたいのか、というのはすぐに理解できたので答えられたのですが…どうもしっくりこなかったのです…。もっといい使い回しがあるはずだ!とか、せっかく英語が好きで勉強しているのだからもっと役に立ってあげたかったなって考えてしまって…。

そうですよね。自分が一番学びたいことがしっかりしていれば、ある程度の学校だったら必ずためになりますよね!海外の小学校でサポーターとしてのボランティアについても調べてみます。

ありがとうございました!
留学しても、文法や語彙、熟語等々語学の基礎がしっかりしていなければ、英語力は付かないと思います。インプットがなければ聞き取りはできないし、まして子供であっても人に教えることはできません。まずは国内で五字分の英語力を高めることが先決では?

ご自分の英語がさっぱりでは、たとえ留学して英語教授法をならっても、講師の言っていることが理解できません。それでは留学する意味などないです

英検二級程度の語学力であれば語彙、文法の知識等々足りないと思います。
まずは大学受験の英単語を徹底的に勉強しなおしては。

お金をかけたくなければNHKのラジオ英会話やテレビ英会話、ビジネス英会話を徹底的にやってみても良いです。テキストは安いし内容は一流です。教科書の内容を暗記して、放送を繰り返し聞いて暗記。これでかなりのインプットができますよ。

でも留学してちゃんと弁こうしようと思ったら、これでは勉強量が足りませんから、TOEFLの勉強をするなり、留学予備校でスタディースキルなどのクラスを取ることをお勧めします。

語学力を先に身に付けておけば、留学先で言葉が分からず履修内容を消化出来ず、時間とお金を無駄にすることがないですよ。

子供に教える人こそ、言語学や教授法の深い理解が必要だと思いますから、大人向けの英語教授法を履修されてはいかがでしょう?

例えば子供にCouldとCanの違いは、と聞かれて「使い方違う」だけでは納得してくれないかもしれません。教授法や言語学の知識があれば説明できます。日本語を外国人に教える際に、「を」と「に」の違いは?と聞かれても、トレーニングを受けていなければうまく説明できないでしょう。英語だって同じです。


家庭教師や講師、コンサルタントなど人様に教える作業をすれば分かると思うのですが、教えるにはその何倍ものインプットが必要です。相手が子供であっても同じです。相手が子供だと、教えるのはなおさら難しいです。子供が理解できるように工夫して教えなければなりませんから。

子供は正直だから、インプットのある先生とない先生は分かります。

言葉を教えるということは、その言葉の背景になっている文化を知っている必要があると思いますから、歴史、宗教、文学、社会経済なども学ぶ必要があると思います。

英語は英国の言葉ですから、深く理解するにはシェークスピアや英国の歴史を知っておくことは大事です。様々な言い回しや言葉の起源が歴史や文学に沢山出てきます。そういうことを子供に説明できるかできないか、はとても大きいと思いますよ。

日本語を習う時だって、万葉集や和歌、源氏物語などの古典や日本の歴史を知っている先生と、まったく知識がない先生に習うのは随分違うと思います。

英語、米語、豪語の違いだって知っておくことをお勧めします。同じ英語とはいっても、会話の際の表現方法や間合いなど違います。特にアメリカの英語は、清教徒、水夫、奴隷、移民などの言葉が混ざり合って「アメリカ語」になっているので、英国英語とはとても違います。これは各国の歴史を学ぶとわかります。

個人的には教授法を学ばれるなら英国をお勧めしたいです。植民地に英語を広めてきた歴史的な蓄積があるので、教授法にも蓄積があります。また言葉を大変大事にする土地柄です普段の言葉使いや言い回しに歴史的な重みがあります。英語の言い回しの元になった歴史的な土地などを回ることもできますよ。

また、町中で話されている言葉はあくまで口語だから、人様に教えるべき言葉ではないと思います。
mayさん
コメントありがとうございます!
そうですよね!まだまだ勉強が足りないのは十分承知です!大学1、2年次に英米文学をたくさん勉強しました。確かにとてもためになったと思いますが、どのようにしてこれから生かせるのか、学んだ意味というか活用法をもっと考え、より多くの知識を身につけたいと考えています。

私自身も(中学ですが)英語の先生の教え方が下手で英語を理解してませんでしたが、この先生の発音は悪い、など思っていました。私はそんな先生にはなりたくないのでもっと勉強して生徒にもっと教えてもらいたいと思ってもらえるように頑張ります!!!

本当にありがとうございました。なんだか活が入りました。
留学前の勉強頑張ります!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

留学 更新情報

留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング