ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昔の「パソコン通信」コミュのとりあえず、どこにいましたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最初に買ったモデムはomron MD1200Aというモデム。
買った店はTsukumo、熊さんがいました。
その場でTsukumo-netに入会して、そこからネットワーク人生が
はじまりました。
高校時代、ちょっと使っていたペンネームをそのまま使い、
今に至ります。

そのうちちょっと昔のOh!MZを引っ張り出して、有料ではない
「草の根ネット」を片っ端からログインしては申し込み、
結構IDコレクターになったものでした。
Natsume-net (NAT20401)
FBI(FBI32060)
City-net,ADD-net,銀河通信,ぱそくら,Habataki-net......

そのうち自分でも立ち上げたくなって、当時主流だったBig-Model
を使ってNeComRECなんてのを立ち上げたこともあります。

コメント(310)

VANPCNEC02 を懐かしく思われる方は、次のサイトも懐かしく感じるかも・・・
 ↓
http://www.interq.or.jp/neptune/hinoki/pc-van21/index.html

  #mixiにはPC-VAN関係のコミュもありますね。
  #(よそのコミュの話なのでこっそりと)
こんにちは。くさのね関係のコミュは無いんかいなー。因みにわしが運用しとったホスト局の名前は「oshidori-net」と言う名前やったなー。
宇都宮を拠点とした「ふぁみり〜ねっと」と「マロニエチャット同好会」にいました。
「ふぁみり〜ねっと」で知り合ってリアルに会って遊んでた人たちがそのままマイミクにたくさんいます(^^)
「ふぁみり〜ねっと」の主催者のDukeさんもいますよん
草の根BBSはインターネットほど大規模ぢゃないから迷子にならないですむサイズでしたねー
あちこちにくさのねは在ったなー。ktbbs使いよったけど中身色々改造して。ktbbsが1番使いやすかったなー。毎週金曜日になったらメンテしよったけどバッチファイル着くってそれを軌道したらほっとったらメンテができるし。
今日、Nifty から加入19年経過のメールが来ました。その頃といえば、PC-VAN, J&P, Nifty, Ascii と大手に参加して、書き込みほとんどを読む、なんてコトができた時代でしたね。
はじめまして!
パソ通時代は盗賊メアリ(GFB03036)又はMaryRoseと名乗っておりました。ゲヱヲタことサリエリと申します。
当時(1992〜1996年)よく出入りしていたのはNiftyのCB BAND BとかFF系等ゲーム関連パティオとかFCGAMEとかFRPGとかFCOMICとかFPOEMとかとかー
各種フォーラムのRTにもよく参加させていただきました。
『盗賊メアリの顔文字集』1〜3もCBフォーラムにて公開配布させていただいておりました。

当時は大変にナマイキな小娘でありましたがゆえに今思えば恥ずかしい作品やら発言を多々残しておりましたが……!(赤面)
皆さんと共に出来たパソ通ライフは本当に楽しかったです。
インターネットではまた味わい尽くせない楽しさがありましたよね。

内輪用のコミュニティである『笑う女HP』、また、リレー小説型TRPGパティオ『シーフズギルド』(通称ギルド)なんかも主催させていただいておりました。
当時CBなどで一度でもお世話になった方がおられましたらこの場を借りてお礼を述べさせていただきます。
ローティーン時代は廃人的にパソ通漬けでございました……。が、その培ったノウハウ(?)が現在にも生きているのでニフや富士通に寄付したお金も無駄ではなかったなぁと思うことしきり。

お知り合いがハーバーという海賊が出入りするBARのHP、ファイアーエムブレムパティオなども運営しておりましたのでそこにも頻繁に出入りしておりました。
ゲームやテーブルトークRPG関係のところばかり利用していましたね……(笑)。
Nifはフォーラムにおいて各種著名人が専用掲示板をオペレーションしていたりなどマニアにはたまらない楽しさがありましたよね。

あとはアスキーアートをよその草の根ネットさんに提供したりなんだりとかしておりました。
当時はFM-TOWNSでエディタもツールもろくに環境整ってなかったので一行ずつセコセコと作っていたなぁ。

あと印象的だった草の根BBSはLEFTY(レフティ)でしょうか。テキスト型ゲームを沢山企画展開していたネットでした。東京にあったから繋ぐのに大分難儀しましたが……。
ネームバトラーやオリジナルテキスト型RPGなどのゲーム企画がてんこ盛りで本当に楽しいBBSでした。今ああいうのTelnet用サーバとかで構築出来ないんだろうか。
他にも赤ずきんチャチャのしいねちゃんネットとかあったなぁ……(笑)

保存するだけのテクニックが無かったので殆ど当時のログは残って無いですが、楽しい楽しい思い出です。
初めまして。
私は名古屋および近辺です。

・PenPen草
・MooPee
・NYN
・BBS名古屋
・DOM-NET
・ねこさんちぃむ
・夢色工房

あの頃が懐かしいです:-)
(「長〜く使ってる良ソフト」トピックには書き込んだことがありますが)
このトピックでは、はじめまして。
1989年から90年代中頃にかけて、関西を中心にいくつかのBBSに参加していましたが、オフも含めアクティブだったのは下記4つぐらいです。

・ASCII-NET PCS
 ネットワーク社会とは何たるかを、(いろんな意味で)ここで学んだような気がします。

・歌暦ネット
 中島みゆきファン向けのかなりコアなBBS。ホストは関西にありましたが、会員は全国規模で、オフも活発でした。
 最近、当時の会員限定のコミュが立ち上がりました。
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2740999

・Heart Land
 「大阪市職業リハビリテーションセンター」にホストがあった、障碍者や社会福祉関係者、ボランティアを中心としたネットワーク。関係者だけでなく一般人の参加も多く、ここもオフが活発でした。

・with-net
 mmm(ハイパーノーツ方式のホストプログラム)を使って、京都の自宅で自分が運営していたローカルBBS。
 花見、ボウリング、カラオケ、忘年会、新年会と、会員数のわりに、やはりオフが活発でした。
 WENET(だったかな〜?)の末席に連ねさせていただいていた、TKIRAIです。当時は、今ならどうってことない「言動」にも、顰蹙をかったりしていましたが、私も成長しました……というか、時代の方がもっと「えげつなく」なっていった……。
 少人数のネットでしたが、もしお心当たりの方は連絡くださればうれしいハートです。
ニフティサーブの課金を恐れつつも、あの頃は、カラー出だしだったマックのLC2でパソコン通信にハマりました
あの時代は、なんか牧歌的で、神のごときシスオペがいて、みんな家族的な和気あいあいとした雰囲気があったように感じるのは、私だけ?

今のインターネット普及で、猫も杓子も利用するようになり、ネットワーカーのモラルも低下するばかり
やれニュースでとりあげるインターネットは、暗い側面ばかり
学校の裏サイト、自殺仲間を募ったり、他殺を依頼したり、闇サイト、児童ポルノ、少し前は練炭自殺がトレンドだったが、今は硫化水素自殺が旬
もう、いい加減にしてほしい
PC−9801DA、改造486DX2、50の下駄履かせての
通信、モデムはアイワの14400が最後最初は1200くらいだった
ソフトはWTREM、ネットはPC−VANで会員番号はQEHから
始まるID,当時が懐かしく思える、

実名出したり、電話番号公開したり、ほんと今思えば
自殺行為でしたが、でも傷害罪とか犯罪になったことが
なかったのは、暗黙のモラルがあったんだろうね、

それがいまでは、見る影も無いか・・・終わったな
>公さま

初めまして、パソコン通信してました。
PC-VANの最後の方かな、「おうちへ帰ろう」になっていたっけ。
そして、最初はキャンビーから始まりました。
懐かしいですね。
ひょっとして、○どんさん?

 私は、SIG「語らいの丘」にいませんでした。
けっこう忘れていますね、どこを見てたんだろう。
昔のHNは、キョロちゃんです。よろしくね。
20年前、遠距離恋愛の末の結婚で転勤族になり、「友達がほしぃ〜〜!」と思ったのがきっかけで、NECのワープロ「文豪」くんで、パソ通の世界へ。

どこに転勤しても変わらない人間関係が欲しかったんで、草の根じゃなく大手を選択。
文豪だったから、PC-VANって短絡的かな。最初は1200だった。
ベスト電器で注文しようとしたら「モデムってなんですか?」って聞かれたっけ…

HNは、最初は「繻子蘭」のちに「しゅすらん」にして今に至る。
3年くらいPC-VANにいて、その後NIFTY-SERVEに。

初めてのOFFは、原宿駅待ち合わせだった…
大きな声でHNで呼ばれて、超はずかしかったけど、5年も経てば全然平気。
ネットやらない旦那も、「しゅすらんさんのご主人」とか呼ばれて、普通に反応している…
時代は変わったのね。

CBとかチャットはあまりやらなかったです。SIGやフォーラムの仲間と、打ち合わせ用に利用するとか、「昼下がりの主婦チャット」なんてのを、ちょっとやった位です。
PC−VANの頃は、jhokk,jshizu,jkago,jokiと幾つかのSIGがメイン。
NIFTYは長いこといたので、結構あちらこちらをうろうろしてたかな。
どちらでも、SUB-SYSとかやってました…

PC-VANの掲示板つながりで、メンバーの店でパソコン買ったり、メンバーが専務やってた会社でパート見つけたりしてたっけ〜〜

mixiに来たら、PC-VAN時代の友人がHNから見つけてくれて、あとは芋づる式に当時の仲間が…
ありがとう、mixi!(*^_^*)
はじめまして

MICROCOREの営業部にいて、毎日秋葉原を歩き回っていました。
最初に売ったのはMC24PA5 2400bpsMNPclass5のモデムでした。
ご購入いただいたユーザーの皆様、ありがとうございました。
ASCIINETコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=3609
もうパソコン通信言うたら古い話やけど1200bpsからか。いやーもうちょっと古いなー。
わしはくさのねで居った。もうないけど香川県の丸亀市に在ったかめかめねっととか他はどこやったかなー。結構あちこちに出没して最終的には自分でホスト局作って運用しよったからなー。大手のパソコン通信は入会するのにも金掛かるけんそれだけはせんかったの。
一番最初はMZ2521と300BPSのモデムでした

自動ダイヤルなどは無くつないだ電話機で番号を回して発信

ピーッって音が聞こえたらモデムの切り替えスイッチを押してモデムに切り替え画面にLOGINの文字が出てきて300BPSは文字を無理やり読まされるって感じでしたね

大手にはいかず草の根がメインで最終的にホストもやってました TOWN BBS(MZ2500用)だったなぁ

よさこいNETや高知龍河洞NETとか・・・・・

大学時代末期の1991年、思い切って生協仕様のシャープ書院を買いました。
就職後の1994年、やっと自宅で電話回線が引けるようになり、買ってみた接続機器についていたニフティサーブのオンラインアクセスガイドで入会。以後6年これで楽しんでました。ただワープロなので、画像などデータのときは困ったなあ。
PCも買い、最初wtermでしたがニフターム、エアクラフトと変わりました。
フォーラム全廃時にインターネット会員に変更しました。

中日ネットやJALNET、そしてトライピィもやったことありますよ。

ニフティは今年で17年です。

インターネットに先駆けたのが誇りです。
でもさすがにカプラーの経験はない…
Niftyの歴史フォーラムにいました。
ハンドルとIDだけは今も変えていません。
Niftyを始めたのがワープロで、95に
パソコンに移行。

 Niftermか、何もかも懐かしい。
こんばんは 自分は高校時代にやっていました。
ナツメネットやCATネットなど。
本当に懐かしいです。
最初は富士通のワープロ、オアポケ2で通信ソフト内蔵だったのがきっかけでモデム(2400bps)を買って始めたのが一番最初でしたね。最初は草の根BBSでしたが、当然ニフティサーブへも入会。
その後、オアポケだと通信ログが多くなると大変なので(ログは当時も高かったICメモリカードに記録するようになっていた。1MBが約1万円ぐらい。)、後に先に買っていたラップトップのワープロ、LX2にオアポケで使っていたモデムを繋ぎかえて通信ソフトを買い足して本格的に始めました。LX2ならフロッピーにログを残せましたし。

前の人が言ってましたが、ワープロだと画像データなど扱えなくてくやしかったですね。その代りニフティのオアシスフォーラムでオアシス用の作品などダウンロードして楽しんだ覚えがあります。
後にFM-TownsII(HA)で繋ぐようになって画像データやフリーソフトにお世話になりました。
今はAT互換機(って死語だな)のノートPCでブロードバンドでインターネット繋いでいますね。

でも、ワープロでネットにつないで勝手に文字が出てくるのは感動でしたね。
それまでは自分で何かキーボードから打たないと文字が出てきませんでしたから。(苦笑)

ログインすると、残り287件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昔の「パソコン通信」 更新情報

昔の「パソコン通信」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。