ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昔の「パソコン通信」コミュのKTBBS for Web(仮称)開発にあたり開発者に連絡をとりたいです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして。富山県でホスト開局(KTBBSで運用していました)・シスオペ経験ありの者です。

KTBBS for Web(仮称)の開発を行います(2007年春公開予定)。

今更ながら昔のパソコン通信にあこがれています。私の郷愁もありますが、客観的に見てもシンプルかつ完成されたシステムでありました。私のパソコン通信ホスト開局時、各システムを検討した結果、kTBBS をホストプログラムにも採用させていただきました。

インターネットによる日本国内での通信が一般化した 1997年〜2000年にかけては、ブラウザやソフトウェアの仕様やサーバ能力により、KTBBS をウェブで再現するのは不可能と考えていました。

ですが、今日のソフトウェア・ハードウェアをとりまく環境から KTBBS の機能を再現し、さらに発展する下地が整っています。当時の技術的に難しかったシステム再現を現代風に調整し(Ajax 実装やデータベースとの連動など)、自由なコミュニティの形成に貢献したく思っています。

KTBBS for WWW(仮称)の開発にあたり、出来るだけ KTBBS 著作者様の意向を伺いたいと思っています。ですが、インターネットでは KTBBS の開発母体である 久喜パソコンユーザーズクラブ(KPUC) の情報もなく、主開発担当者と思われる須川 晴男様の連絡先がわかりません(Niftyのアドレスも存在しなくなっています)。
また、KTBBS の元となった TURBO-BBS を開発されたカナダの Maxwell 氏に関する情報も得られない状態です。

"フリーソフト"の概念についてパソコン通信当時と今では考えが異なっているため、できれば関係者の方と調整を行いためです。ライセンスは、パソコン通信当時の"フリーソフト"の概念、できれば GPL として日本語版・英語版の同時開発でいきたいと思っています。

そこで、どなたか KPUC や関係者の方の情報をお持ちでしたらお知らせいただけませんでしょうか。個人情報に関わる事であれば、個別にメッセージを頂ければと思います。ご協力いただければ幸いです。

コメント(5)

先の者です。メッセージでとある方より vector.co.jp で公開されているソフトの中にメールアドレスの情報がありましたので、そちらにも問い合わせてみます。。。。とメッセージを書いている間に User unknown でエラーがかえってきてしまいました。情報を提供された方にはお手間をおかけし、申し訳ありません。。

また、オープンソース・ソフトウェア(GPL)としての公開を行います。ソースも公開・改造・配布自由です。GPL のレベルについては(商用利用について)白紙段階です。

それと、初期段階の開発はクローズで行いたいと思います(いわゆるβテストです。ちょっとした発展型アイディアがあるのですが公開前に他の営利企業に真似をされたくありませんので・・・一応予防注射みたいものです)。

もし開発やテストに興味のある方がいらっしゃいましたら、お知らせください。

私がどういう人間かはプロフなりブログなどをごらん頂くと、一通りご理解いただけるのではないかと思います。
belbbs と言うフリーソフトで KTBBS と Bigmodel を選択できるのでこれを参考にされてはいかがでしょうか。

belbbsでググッ見て下さい。
Duke様

bellbbs については全く知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
先日の前佛です。
トピックの件、最終的な主開発者様である【HAL】(須川)様と連絡がとることができました。KTBBS for Web といった名称を
利用する許諾を得ることも出来ました。

2007年春公開予定で KTBBS for Web(仮称) を開発するプロジェクトを開始します。開発言語は Perl の予定です(Perl と PHP を候補にしていましたが、PHP は開発途上によるバージョン安定に欠けるので躊躇しています。ロジックは似たようなものなので Perl,PHP 版同時開発も考えています)。

ご連絡・ご協力を頂いた方にこの場をお借りしお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
>>[1] GPLを使ったら最後、全部無料にする必要があります。地味な宣伝をするのは、、、。もう私も疲れました。頑張って新型NEC地球シミュレーター(300万円)使って走らせなさい。その代わり、地球シミュレーターパソコンに次は無い。私が企画者だから。大型並列x4、うち一台入力専用。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昔の「パソコン通信」 更新情報

昔の「パソコン通信」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング