ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昔の「パソコン通信」コミュの長〜く使ってる良ソフト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここにいる皆さんは、おそらくBASICの時代、MS-DOSの時代、WIN3.1の時代などを経て現在に至っていると思います。

しかしOSの移り変わりにより、泣く泣く使用をあきらめた良ソフトも多いと思います。

そんな良ソフトの話とそれに代えて使用するようになったソフトの話などしませんか?

私の長い付き合いのソフトは「AF-DIALER」というフリーのダイアラーソフトです。一応WIN3.1対応としかうたってませんが、とっても軽く、デスクトップにあまりショートカットを置かない私でもこれだけはWIN2Kの今でも使い続けています。
今の環境で使うにはiniファイルを直接エディターで書き換える必要などありますが、普通の電話機に内臓の電話帳にチマチマ手作業で登録する気などサラサラない私には必需品です。

コメント(78)

つ 秀丸

矩形全卓=コントロール 押しながら マウスで範囲選択
> でも、そんな操作を「やりたがる」やつがそもそもぼけ。

スパゲッティ状になっているメールのやりとりなどで、
行頭の引用符を外す時には結構重宝いたします。<矩形選択
矩形選択、プログラムを書くときにはこれがないとやってられません。
使うか使わないかで作業効率がまるで違います。
えーっと、「ぼけ」をかました私が言うのもなんですが、
「ぼけ」扱いは少々つらいもののの、mixi以外ではよくある話なので
気にしないことにします。(反省もしてますし)

ただ、久々に書き込みが増えたトピックの中身が、こういった流れ
になってしまうのは残念です。

それより”由美りぞ。”氏が探しておられる「カーソルキーで表が書けるソフト」をご存知の方は是非、カキコお願いします。
はじめまして。
現在ではないですが、最近までVZエディタを使っていました。HP200LXに入れていました。
>Kusakabe 様
私が”由美りぞ。”氏の文章をそのままコピペしたからだと思います。
おそらく半角カナが読めない環境なのだと思います。

読めている方もいらっしゃるようですが、再度全角カナで書いておきます。

「カーソルキーで表が書けるソフト」となっています。
>Kusakabe 様
トピックを賑やかにしてくれるのはありがたいのですが、書き込みしてくれた方が不愉快になるような発言はお控え願えませんか。

広いネットの世界。貴方の活躍の場にふさわしい所は他にたくさんあると思いますがいかがでしょう?

それともご自身で「罵詈雑言 Kusakabe専用」みたいなトピックを立てられるとか?
ささやかなお願いです。
『秀丸』なんて書いてあるだけでわたしは不快です。
なんかほんとに
「昔のパソコン通信」をしてるみたいで、ちょっと楽しくなってきました。
↑(書込みしてくださった方、不謹慎な発言をお許しください。)

>Kusakabe 様
ここでまともに反応すると、吊られたことになるんでしょうね。
そうはいきませんよ。

>焼鳥食べるのが好き。 様
その不快になった理由を挙げてもらえると、また楽しいかと。
食事のときにピーマンがきらいかどうか、ピーマンときいただけで不快になるかどうかに理由など必要ですか?
初めまして。
ホストプログラムはネットクック(X68000)
通信ソフトはKmTermX for windows(win_7でも動くみたいです。)
通信マクロはMagicKTX(http://www.ryuzoji.sakura.ne.jp/にて公開中)
ログリーダーはCockExplorer
エディタは秀丸
シグネチャはランダムシグネチャ
モデムはOMRON、MicroCore、US Robotics
現在はtelnet
これ最強です。
不愉快な奴とは話しませんから。
VZのキーバインドは秀丸に実装して貰いましょう。
>>[64] Dibas32って何ですか。JapanZip32って言うのはZipで二バイトコードを使えるよう改造したものですかね。名前違うと思いますけど。
まいとーくFAXは多分Win2000までじゃないですか。プリンタドライバで出力をHTTPSに変えたものなら生き残れると思いますけど。
連続ポストするのは何でですかね。私のパスワード盗んだ奴がいる?!
富士通が京を使ってパスワード盗んだ見たいですね。PFUかな。
>>[22] さん おめでた過ぎてバイナリーエディタって知ってるか。と突っ込みたくなる京子の頃です。
>>[14] さん エディタは当然EMACSですね?本場ならEMACSのキーバインドは当然です。管理者になりたければね。
>>[21] >PRN って何か当然知ってますよね?
一昔前のATOKにはテキストファイルを食わせて学習する機能が有ったのを知っていますか。フランス書院のテキストが割と入手しやすかったので、学習用に使いました。ずいぶんエロい辞書になったかも。(笑
当初の配布にはLZHを使ってました。Microsoft はzipと契約し、金は払ったのだから、当然Windowsにはその価格は織り込み済みである、というスタンスです。zip独自の圧縮を使うのなら別ですが。jzip32に価格の項目は有りませんでした。
当初の配布にはLZHを使ってました。Microsoft はzipと契約し、金は払ったのだから、当然Windowsにはその価格は織り込み済みである、というスタンスです。zip独自の圧縮を使うのなら別ですが。jzip32に価格の項目は有りませんでした。

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昔の「パソコン通信」 更新情報

昔の「パソコン通信」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング