ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昔の「パソコン通信」コミュのパソ通でのChat

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あの頃、パソ通でのChatにはまっていました。
Big-Modelでの電報機能から、Onlineでの会話にハマっていったように思います。
その後はいろんなとこのChatにいって、電話代にビクビク、リダイアルに戦々恐々としてたような・・・
今のインターネットのメッセンジャーとは違った感じあったような気がします。
皆様はいかがでしょうか?

コメント(56)

NIFのRTのおかげで、ローマ字入力がめちゃくちゃ上達した記憶があります。
速く打たないと流れてしまって話題が移ってしまう。

NIF以外だとあまりチャットをした記憶がありません。

結局毎晩の様にIRCしてるのでやってることはこれっぽっちも進歩していないのですが。
正確にというなら「Nifty serve」では?

それはともかく、Nikkei-mix(でようろいしでしょうか>表記)にも参加はしていましたが、あんまり活用しないままに退会してしまった記憶があります。
なんだか片っ端から顔つっこんでいた様な。

自分のWeb pageを公開するようになったのはASCII-NETが始めたサービスを使ってからでした。
まだゆるやかに旧パソコン通信の世界と融合してる時代もあったのだなと思い出してます。
バカなムノー(人工無能。今でいうボット。)作って
遊んでたのも、旧ASCII-NET の chat だったなぁ。
ムノリンピックとかやったり・・・。
イントロパック(これも懐かしい)の表記は「NIFTY-Serve」になってました。

探したらTry-Pのマニュアルなんかも出てきた(^^;
ASCII-NET のおかげで、あの当時は chat で不自由しない
程度のカナタイプができるようになっていたりします。

残念ながら、漢字 chat ができるようになって、RAM-DISK
に辞書ファイルを入れてローマ字かな漢字変換をするように
なってから、カナ入力は全然使わなくなってしまったので、
今ではきれいさっぱり忘れてしまいましたが。

…ええ。私は基本的に US 101 キーボードが好きなんです。
PC-VANでやってたときは、定期OLTとして時間が決まってたので
電話代は気にならなかったのですが、
草の根の電報でつかまると、気がつくと結構時間が経ってて
あせりました(^^;)

そういえば、タッチタイプができるようになったのも
チャットのおかげです。
いちいちキーボード見てたら話についていけなかったし(^^;)
Niftyのチャットでは、よくメンテナンスに入る前に強制切断チャットをよくやっておりましたw

APによってメンテナンスに入る時間がビミョウに(といっても数秒)タイムラグがあり、誰が最後に発言したか、などよく競ってましたねw
VOICE UN0(うんぜろ)は、よくやりました。
Northの大貧民も(わは)。

もちろん、ゲームだけじゃなくてしゃべる方もしてましたけど。
ゲーム会社運営のNETが主な生息場所でしたので、深夜に社員さんや外注さんのH.N.みかけるとついチャットに誘っちゃってましたねぇ、新作どうですか〜とか製作はどうですか〜とか(苦笑)

みかか代ですか?気にしていたら中部から東京と大阪のネットにアクセスなんてしません!(笑)

某草の根ではSysOPがチャットに入ってくると爆笑物でしたね、RS232Cのクロスで入るのが面倒くさいという理由でホストマシンから直接Loginでしたから。
FEPは松竹、連文節変換にしてあるもんだから誤変換の嵐で、理解不能、意味不明の文章が飛び出す飛び出す。
OFF会のあった夜は大変でした、2回線のNetなのになぜかLogin数は7人、しかも1回線あいてるし。
SysOPさんあなた6個もRS232C増設してたのね……



##キーボードデスカ?
>そもそもあんなキーボードはだめだめです > 101
>余分なキーおおすぎ
101だめですか?やはり88ですか、かく言う私は88スキーですが(笑)
うちのPC-9821も、一時期RS-232C 6個増設だったなぁ。
懐かしい。

今はどうかって? お蔵入りしていますが、PC-9801-86が3枚ですorz
NIFTYのとあるフォーラムでやりこんでました。

朝恋
昼恋

と言う言葉に覚えがあるなら、関係者(笑)
晴れた日は公園に行こう(だっけかな)も良くやった記憶が。
マスターネットのチャット上で動く共有画面お絵描きソフト作って遊んでました。学会発表とかすればwb(multicastで共有画面お絵描き)より先攻できたのになー。
パソ通でチャットにはまったおかけで。。。
今では〜キー打ちが得意です。w
みかかでかなり苦しんだけど〜(^_^;)あはっ♪
 
確かにキー打ちだけは早くなりましたね。
みかかってなつかし^^
よくぶつぎれになって「落ちました」「おかえり」「ただいま」ってありましたよね
1995年1月17日午前5時46分。阪神・淡路大震災。
早朝にも関わらず、夜通しチャットしてました。

「ゆれた?」「ゆれた!」「本棚倒れてきた」
「実家に電話つながらん」
「チャットつないだままじゃ電話できんだろう」
「お〜、電話するから落ち」

地震直後は気楽にチャットを続けてましたが、続々と報道される被災地の情報に慄然としました。
(あの時、最初のうちは神戸近辺だけ震度が表示されなかったんですよね)

幸いなことにチャット相手の彼の家族は息災でしたが、リアルで何人か友人を亡くしました。


#湿っぽい話で申し訳ない。
 昔のニフティーのチャットでは一期一会が基本で、日本中、年齢も性別も関係なく、初めての出会いを楽しむことができました。だれと繋がるんだろうと言う、というワクワク感がたまりませんでした.課金も全財産つぎ込んで払っていました。
 ただ、Mixiに来て思ったことは、面識のない人と仲良くしようと思っても、「リア友以外はマイミクに加えない」とか内輪で細々とやっている人が多いです。
ニフティの良き伝統である「未知との遭遇」ができない上、集まるのは変わらないメンバーというのがニフティの悪しき習慣がMixiの流儀のようです。
 今頃になって、趣味用+山岳写真撮影旅行の非常用にと、アマチュア無線免許を取って、などと考えておりますw
>きんさん

 コミュニティに参加すると、新たな出会いは多くなりますよ。nifty の forum = mixi のコミュニティと考えると、良いと思います。

 nifty でも、フォーラムに参加して、新たな出会いがあったと思います。たしかに CB でいきなり、ということもあったのかもしれませんが、RTC どまりの私は、フォーラムで定例 RT を知って、チャットの世界に足を踏み入れましたので、その意味でも、mixi のシステムには、あまり違和感を感じません。
mixiはCBにあたるような インタフェースないしね。
ニフで知り合った友人が地震で亡くなったのがショックだった。その何日か前にオフで会ってたから;_;

いろいろな出会いがフォーラムのRTCであったのがうれしかったです。ここでもその当時の知り合いが何人かいました。
確かに、キータッチが早くなったのは、みんなと同じようにNIFTY-ServeのCBシミュレータのお陰ですね
ある程度早くならないとチャットでは、致命的でしたから
あと、パソ通時代には、よくオフ会に参加しました
はじめまして。
10代終りごろASAHIネットでチャットやってました

高校生〜40代50代?までほんとに老若男女問わず集まりみんな仲良くしょっちゅうあそんでたのが懐かしいです。出会って3ヶ月で結婚したカップルもいました。


mixiではあのころのような濃い繋がりはないなぁ。。
こんばんは?Peopleでは、「チャット」ではなく「オンライントーク」(OLT)と呼んでいました。
なつかしー!!!
BBSinHARAJUKUをホームに
MSX−NET、LAOX−NET、TULIP−BBSなどで遊んでいました
一応全部のOFFには1度は顔を出してたな〜。
当時 「Yangh」のハンドルで統一してました

にあ〜、ジル〜、こもちゃん〜、マッチャン〜、RYU〜、Z−80〜、ケコチ〜、レコチ〜、
ゴクウさん〜、えっとえっと・・・みんな元気か〜?

他につながりがあった人は大体消息つかめているからいいやw
私、専らニフティサーブのRT(リアルタイム会議)専門でした。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昔の「パソコン通信」 更新情報

昔の「パソコン通信」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。