ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

季節性うつ(冬季うつ)コミュの耳からの光刺激で症状は改善するのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『Valkee』
http://www.valkee.com/uk/

一見、音楽プレーヤーのようだが、イヤホンで耳から脳に光を当てるという装置。
耳から光を入れて脳を「照らす」ことで、刺激を与える。
この装置を1日8〜12分、4週間に渡って使用した被検者10人のうち9人が精神的安定を感じたという結果が出ているという。
価格は185ユーロ。

まだ、ヨーロッパのみでの販売だが、まもなくアメリカでも発売される模様。

---------------------
みなさんの興味、関心を交流しましょう。
自作チャレンジャーも募集します。

コメント(78)

だましだましやっていけてるのも、このおかげかなぁ?
以前これを真似てLEDで自作しましたが、なんとなく耳が痛くなってやめちゃいました。
体を温めても、全身をマッサージして血行を良くしても、サプリメントを飲んでも
プチ鬱が晴れなかったので、棚の奥から引っ張り出して使ってみました。

そしたらちょっと良くなったような気がします。
手製のLEDかなり効果あります。
眠くてだらだらしていたのが、直りました。
冬なのに一日をちゃんと有効に使えます。
手製のLEDの光がどうも弱くなってきたので、
電池交換をしてみたら明るくなりました。
下向きだった体調もLEDの明るさとともに回復。
やっぱり電圧が下がって光が弱くなると、途端に効果が弱くなるようです。
電池を換えたら行動量が急に増えました。
10時まで残業→帰宅後、工作
>満月の夜さん
僕も10年以上精神科に通ってますが
医師は冬季うつだと診断できず
その間に会社も辞め収入も激減しました
何も解決できないのに治療費だけはしっかり取る
精神科医に怒りすら感じます

でも生きている間にヴァルキーが出てよかったです
昔なら単なるサボりと片付けられて
一生を終えてたかも知れないと思うと
そうなっていた人を不憫に思います
はじめまして。
私の経験上では、Valkeeは頭痛などが起きない限り12分以上使用しても構わないと思います。
私は朝起きたらブライトライトMEを30分から40分使用して、その後シャワーを浴びて朝食。
通勤の電車の中でValkeeを2セットしています。
その間天気が良ければなるべく太陽光に当たるように心がけています。
もちろん春から夏にかけてよりはパフォーマンスは落ちますが、仕事に支障ない程度に保たれています。
>>[52]
私はブライトライトは直視せずに、朝PCの横に斜めの角度に置いてでネットしたりしながら、「ながら」で浴びてます。
直視することに比べたら効果は多少落ちるかもしれないですが、まぶしさはそこまででもないですよ。
ビタミンDは確かにセロトニンやドパミンを増やす作用があるので、理にはかなってますよね。
実際本当に不足してるのか?摂取するとすぐに効果あるのか?は別かもしれないですが。
光と併用するのが良いのかもしれないですね。

ビタミンB12も体内時計の光感受性に関係しているので、メチコバールという薬が効果あるとされてますが、自分自身では余り実感したことないです。

例年今頃でそろそろ具合悪い時期が終わるので楽しみにしてます。
>>[60]

私は値段と時間を考慮してiharbを利用しました。
現在佐川急便と契約しているようで、おそらく数日以内には届きます。



最近気づきましたが、「光」だけでなく、「暖かさ」も関係しているようです。
どちらか一方だけではだめで、両方無ければちゃんと動けないようです。
>満月の夜さん
ビタミンDの情報ありがとうございます(人'▽`)
今日早速サプリメントを買ってきました
ただビタミンDってとりすぎると害になる場合もあるって書いてありました
サプリメントでとる場合は注意が必要なようです
長期的には冬場の食事に魚や魚卵を多くとるようにするというのが
とりすぎのリスクもなく良いんじゃないでしょうか
水曜日はダウンして10時間くらい眠ってしまいました。
天気が悪いのに耳ライトしなかったからかもしれません。
とりあえずビタミンD飲み始めました(笑)

もう時期的に終わりなので効果はわかりませんが、しばらく試してみます。

私はかなり厳密に日照時間に左右されます。

最近私が住んでいる地方の「日の出と日没時間一覧」みたいなサイトで調べたら、日の出から日没までの時間が11時間を切る頃(11月頃)から具合が悪くなり始め、10時間を切る(12月後半)と最悪に。
再び10時間を超えた頃から多少マシになり、11時間(ちょうど今頃)を超えたら完治する、というパターンでした。

もちろん天気にも左右されますが、毎年「建国記念日まで、建国記念日まで」と自分に言い聞かせてます(笑)

以前はこの頃を区切りにきっぱりとうつから軽躁のようになってましたが、光療法を始めてからは、余り落ちなくなり、なおかつ上がることもなくなりました。
>>[69]

http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/

このサイトです。
国立天文台のサイトなので正確だと思います。

光療法もですが、日中に光を浴びるようにする(曇りでも外は意外に明るいのです)ように生活するのがとても大事なようです。
外出が辛ければ、せめて家の中でもカーテン開けて明るい場所で過ごすように心がけています。
輸入のビタミンDが届きました。
1錠で5000IU = 125μg です。
10000IUくらいまでなら平気らしいので、先ほど2錠飲んでみました。
確かに徐々に眠気がおさまってくる、正常に近づいているような気がします。

私は食事をすると極端に眠くなるので普段は自制しているのですが、
今日は職場の飲み会でかなり飲み食いしましたが、起きてられます。
>>[72]

あまり信憑性はありませんが、妊婦でなければ40000IU程度までなら、
過剰症が出たことがないようです。


それとこれは個人的な考えですが、Valkeeは睡眠時でも効果があると思います。
というのも目に入る光ならば寝ていても目覚めのよさに関係するからです。
同じように耳からの光も目覚めのよさに関係するのではないでしょうか?

とはいえ睡眠時に耳に入れるのは難しいですが。
私は以前タイマーをかけてブライトライトや、暖房が起床数時間前に起動するようにしたことがあります。
Valkee以外なら現実的に可能かもしれません。
なんとなくですが、ビタミンDと耳ライトは別物のような気がします。

むしろ、今までときどき、耳ライトしても効かないようなときがあったのですが、
そういう状態から、耳ライトが効きやすい状態に持っていくことが出来るのが
ビタミンDのような気がします。

ログインすると、残り59件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

季節性うつ(冬季うつ) 更新情報

季節性うつ(冬季うつ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング