ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金管演奏の原理コミュのTechnical Studies THIRD STUDY オリジナル版と改訂版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リピートついてはオリジナル版も改訂版も曖昧な表現ですが、リピートは行う というのがゴードンの指示でした。また46の7、8小節目2拍目頭は書かれているG#ではなくE#を吹くように生徒達に指示していました。
初めてこのStudyに取り組む時は、書いてあるアクセントを無視して各小節のトップノート(3つ目と7つ目)をエアーを使って強めに吹くことがポイントです。これによってエアーパワーが養われ、後のモデルに移行した時により楽にスムーズになって行きます。
Third Studyではクラークからゴードンへ伝わった指定の指使い(替え指)が大変重要となって来ます。

------------(下記和訳提供は大橋圭壱さん)
Original:

Practice without repeating at first, until the fingers are under perfect control.

These exercises are excellent for training the lips to be flexible in slurring, single and double tonguing, especially toward the end of the Study.

Etude III can be played entirely in one breath with practice.

最初は繰り返しなしで練習すること。そうすることでついには完全に指が思うように回る。

これらの練習は、スラーやシングル及びダブルタンギングで唇を柔軟に対処させるのに最上のものである。取り分け各スタディーの終わりに向かうとその傾向が強くなる。

エテュード III は練習すれば一息で全てを吹き切ることが可能になる。

Revision:

Practice without observing the repeat signs until you have thoroughly mastered the fingering. Remember to keep the lips soft and relaxed throughout.

When you have mastered your legato technique, try single, and double tonguing.

Practice Etude III until you can play it in a single breath.

フィンガリングを徹底的に叩き込むまでリピート記号を無視して練習すること。最初から最後まで唇をソフトにし、リラックスさせること。

レガートの腕前が完璧になったところでシングル及びダブルタンギングに挑戦すること。

一息で通せるようになったところでエテュード III を練習すること。

蠍座MSブラスキャンプ on facebook
https://www.facebook.com/msbrasscamp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金管演奏の原理 更新情報

金管演奏の原理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング