ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NetBSDコミュのNetBSD/xen

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NetBSD の上で仮想環境を提供する Xen について議論・質問しましょう
http://www.netbsd.org/ja/ports/xen/

コメント(13)

ありがとうございます。
早速ですが、リンク先のトップニュースの「Xen Howto」がいきなりリンク切れです。
さっそく済みません。ちょっと見たところ「まだ訳がないので、日本語版 not found でごめんなさい」
ということかと思います。代りに
http://www.netbsd.org/ports/xen/howto.html
を見て下さい、です。
NetBSD上の、というと逆になりますが。Solaris11(nv90のこと)上での4.0, 4.99.63あたりは HVMではまだ動かせてないんですが、動かせた人はいるんでしょうか?ブート中にddbにおちちゃいますね。

ちなみにNetBSD4.0上でのSolaris10,11もやっぱしだめですねぇ。これはPAEのせいかもしれん、という気はするのですけどやってみれてません。
currentな上だとSolaris11はうごいてくれるでしょうか?<自問自答に近い
Solaris が何を指すか分らなかったので opensolaris os200805 というのを起動して見ました。
(NetBSD 4.0 の上です) 。
Root password for system maintenance (control-d to bypass):
から先へ行くのは分りませんでした。

この先で落ちてしまうのかな ?
>絹さん

os200805はそこまでいかなかったです。
Console login service(s) cannot run まで出ず、反応なくとまってしまうのです。

Solaris11といっているのはsol-nv-b90-x86-dvd.isoです。
こちらはインストーラ上でディスクが見つからないんですね。
ide-dma-enable=0をgrubのkernelパラメタに加えろ、とはあるんですが、それでもやっぱ駄目でした。

しかしそこまで動いてる環境があることはわかりました。ありがとうございますです。
そう言えば、(自分で書いたものですが)
次のことは合っているのかな、と疑問に思っています
http://www.ki.nu/software/xen/64bit32bit.html
sudo xm info | grep xen_cap
したら、何だか分って来ましたので、上の頁は更新しました。
要するに 64bit の方の HVM はかなり強力だと思います。
でも実はその amd64 の方は DomU が動かせていません。
6 番の自分の記事で、
| Root password for system maintenance (control-d to bypass):
| から先へ行くのは分りませんでした。

と書きましたが OS の名前を入力したら、先に進んで bash の入力待に
なりました。BoF の時に、Mac Air の OSX の上の VMware の上で Solaris を
動かしている方から教わりました。

でもその bash の入力待から何をすると installer になるのかは不明です
絹さん:

私はその後試せていないんですが、シェルからのインストーラ起動は、
solaris-installか、suninstallでいきませんか?
4.99.72 XEN3 DOM0を動かしているのですが、一つ問題があります。DOM0がACPI S5ステート(要するに電源オフ)に入れないのです。何かの設定なのか、currentでも解決してない問題なのかはわかりません。XENカーネル自体はACPI S5ステートをサポートしているのはLinuxなDOM0で確認しているのですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NetBSD 更新情報

NetBSDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング