ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の領土問題を考えるコミュのリボン(シンボル)をつくりませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふと、思いました。


私は
ブルーリボン運動 北朝鮮 拉致
http://mixi.jp/view_community.pl?id=64670
というコミュニティにも入っています。

領土問題も、
北朝鮮拉致問題も、

あるべきところにない、
いるべきところにいない、

そういう状況は
同じだと思うからです。


そのコミュニティのなかで、

ブルーリボンに込める願い
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25692133&comment_count=1&comm_id=64670

というトピがあり、
感動しました。

小さな子どもにも
ブルーリボンの意味が
伝わっているのです!

ある意味、
とてもうらやましいと
思いました。


日本固有の領土。
空の青、木々の緑・・・

正当な理由がなく、
“拉致”されたままの島々。

今年の9月、
ビザなし訪問で行ってきたときの
島々の緑は、
とても美しかったです。


日本固有の領土を、
日本人たちの私たちが
ずっと守り続けたい。

4島一括で返還されることは
どう考えても
当然です。


たとえば、
返還されるべき
その島々を

グリーンリボン

であらわしたり、

何かのシンボルを
作りませんか?

コメント(21)

皆さん、ありがとうございます。

・・・募金?
赤い羽根のイメージですか?
私、募金なんて
これっぽっちも考えてませんでした。

ただ、

日本固有の領土が
返還されてほしい

という
強い願いがこもっているシンボルが
あったらいいなぁと
思ったのです。


・・・ためしに、
グリーンリボン として
作ってみました。

お金はかける必要はありません。
家にあるものを使えば良いと
私は思います。
買い物でもらったリボンとか、
今はクリスマスシーズン間近だから
ラッピングであまったリボンとか・・・。

私は折り紙を切って、作ってみました。

2番目のリボンは、いわゆる
ごく普通のかたち?

3番目のは、
国ちゃんさんのおっしゃる
よつばのクローバーのイメージ?
(折り紙ではなく、リボンの方が
作りやすいかな?)

てなわけで、
もしよろしければ、
皆さんも
いろんなかたちで
作ってみませんか?
先ほどは失礼いたしました。


グリーンリボンって、
既に存在してました!
お恥ずかしい…。

移植医療のシンボルなんだそうです。
(私の写真の2番目と
同じようなデザインです。)


それから…

北方領土問題対策協会

のサイトを見ると、

北方領土返還要求シンボルマーク

というのが
ありました!
30年前に、
公募で決めたマークだそうで…。

すみません、私
この団体が主催の
ビザなし訪問に
何度か参加してますが、
マークには気づいておりませんでした(爆)。

お恥ずかしい…。
ありがとうございます。
またまた出てきました(爆)。


北方領土返還要求シンボルマーク
http://www.hoppou.go.jp/gakusyu/reclaim/index4.html

は、
青い海に、
波のような4つの形…
択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島
をあらわしているようです。


これをリボンにすると
どんなかなぁ〜と思い、
作ってみました。


私は折り紙を切って
作ってみましたが、
(ビザなしの時の『文化交流』で
折り紙をやってから、
折り紙にはまっています)

青いリボン1本と
白いリボン4本で
簡単にできます!
家にあるひもなどで
すぐに作れそう。

ちなみに、
白いリボンは
1本でもなく
2本でもなく
3本でもなく、

4本ですね〜♪
>樺太問題も、お忘れ無く。。。

とおっしゃるのは、

「樺太も日本の領土。
樺太の返還も主張しよう!」

ということなのでしょうか?


樺太で生まれ育ち、
苦労なさった方々を、
私も何人か存じ上げています。

そうではありますが・・・

大変申しわけございません。

日本は、1951年に
サンフランシスコ平和条約
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19510908.html
に調印し、
南樺太を手離しているので、

私自身、
樺太の位置づけを
どのように考えたらよいのかが
よくわからないのです。

ですから、
樺太について
私は深く語ることができません。

ただ・・・
1945年8月15日を過ぎてから
旧ソ連軍が南樺太に攻め入ってきて、
多くの日本人を虐殺した非人道的行為には
たいへん憤りを感じます。

後に、
その史実をもとに日本で制作された
『氷雪の門』
という映画に対して
圧力をかけ、
幻の公開となったことも
とても悔しく思います。

昭和22年の秋・・・
母たちが国後島を追い出され、
船にぎゅうぎゅうづめにされて
向かった先は、
樺太の真岡でした。

真岡に到着し、
母たちは数週間
そこで過ごしたようですが、
街は、その
非人道的行為がおこなわれたあとで、
とても荒れはてた姿だったそうです。


ちなみに・・・
他のトピで書きましたが、
サンフランシスコ平和条約で
日本が手離した南樺太は、
地図で見ると
現在も白色のまま。
“どこの国にも属していない”所です。

旧ソ連は
この条約に調印していないので、
南樺太は現在、
ロシア(旧ソ連)の土地ではないはずですよね!!!
おはようございます。

前にこのトピで、
9のように申しておりました。


私・・・ずっとずっと
歯舞、色丹、国後、択捉に
こだわってきましたが・・・

これらにこだわるのを
やめることにしました。

これからは、
千島全島、樺太まで
こだわろうと思います。

他のトピでもいろいろと
教えていただいたのですが、
条約等から考えて、
千島全島、樺太まで
“日本の領土”
と言えるのですね!

これからもいろいろと
学ばせてください。
どうぞよろしくお願いいたします!
m(__)m
北朝鮮拉致被害者のためのブルーリボンのピンバッジというのがあります。スーツの襟のところにプスッと刺すバッジね。

私も、それをつけておりますが、(まだ、数ヶ月ですけど)
お客さんに
「そのバッチ何ですか?」
って聞かれることもあり、説明をさせていただくことがあります。
仲のいいお客さんの場合は、見慣れないバッジをしていたら、必ず聞いてくると言ってもいいでしょう。

ビジネス上で、いきなり「北朝鮮の拉致問題についてどのようにお考えですか」なんて聞けないのですが、このバッジから、そんな話題になることもあるのです。

そういったことを考えると、北方領土のシンボルマークをピンバッジにして、スーツの襟にプスッと刺しておけばどうなるでしょう。

さすがに私も、ビジネス上のお客さんに対し、「北方領土についてですけど、」なんて言えません。
でも、「そのバッジなんですか?」なんて聞かれたら、
「実は、北方領土返還要求のバッジなんですよ。」
「北方領土?ロシアが返すわけないですよ。」
「いやいや、そんなことないのですよ。日ソ共同宣言うんぬんかんぬん〜。実は、北方四島だけでなく、南樺太全千島もうんぬんかんぬん〜。」
という感じで、きっかけとしてはいいのではないかと思っております。

関係各位に声を掛けてみます。
大賛成ですexclamation ×2わーい(嬉しい顔)私の仕事柄大変申し訳ないけど社会問題に関わっていると親御さん達から危険思想家て誤解されるから仕事の服にはつけられないけどバッグとかふだんの服とかには堂々とつけられるから大賛成ですよexclamation ×2わーい(嬉しい顔)話題のきっかけにもなるし北方領土問題普及させられる具体策になるからぜひ実現させたいですよねexclamation ×2わーい(嬉しい顔)
こんにちは!


ブルーリボンのピンバッチがあるのですか!?
初めて知りました・・・

製作費、いくらぐらいかかっているんだろう(爆)?

本当に安くできるのであれば、
北方領土問題を
より多くの人たちに知ってもらうために
バッチを使えたらいいですね!

私はケチくさいので、
リボンとかひもとか、
家庭にあるようなものですぐに作れて、
ひとりでも多くの人たちが持ってくれそうな・・・
というリボンを広めようと
思っていました。


あ、そうそう
マークはどうしましょう???

大募集!?
オホーツクほいさんへかわいいわーい(嬉しい顔)オホーツクほいさんがビザなし訪問で行かれて見られた北方領土の豊かな自然をアピール出来る様なデザインがインパクト強いかもとexclamation ×2波わーい(嬉しい顔)オホーツクほいさんの印象深いアピールされたい北方領土の豊かな自然日本国民のみなさんに沢山知って北方領土返還に積極的に参加して欲しいですよねexclamation ×2わーい(嬉しい顔)
豊かな自然・・・
たしかにあるのでしょうが、
実際、私は
それほど多くの自然を
見ることはできなかったと思うので・・・
シンボルマークのイメージを描くことは
難しいかも…(泣)。

(しかも、美術が苦手…爆)


残念ながら、ビザなし訪問は
自由に散策したり、
勝手に歩き回ったりが許されないのです。
たいていは
車に乗せられて移動したり、
関係者に先導されて歩いたり・・・。

“ビザなし自由訪問”
という名前をよく聞きますが、
実際は、
“ビザなし不自由訪問”です(爆)。


やっぱり、やっぱり、

大募集しましょう♪
オホーツクほいさんへかわいいわーい(嬉しい顔)勝手な想像してコメントしてごめんなさいexclamation ×2うれしい顔がまん顔ビザなし訪問そんな制約あったのですねexclamation ×2ふらふらうれしい顔教えて戴いてとても勉強になりますから又お時間ある時に具体的なビザなし訪問の実情教えて下さいねわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
ちょっとトピずれ。


昨年の国後島訪問で、
古釜布(ふるかまっぷ)の東の方の
海岸に行き、
ロウソク岩というのを見ました。


その時、私は

そこの砂浜に
自分のてのひらを
ぐいっと押し付け、

手形が残っているうちに、
自分のケータイで
写真を撮りました。。。


きっと、このあとすぐ、
この手形は
波に消されてしまったのでしょうね。
オホーツクほいさんへかわいいわーい(嬉しい顔)此のコメントとお写真見たらより北方領土身近に感じられるからマークとかイメージ出来る方々も増えて来る様に思いますよexclamation ×2波わーい(嬉しい顔)まさにリアルですよねexclamation ×2波わーい(嬉しい顔)ろうそく岩凛とした大木の様にも思えるし小さなお城の様にも感じられ何か強いメッセージ感じますよexclamation ×2波わーい(嬉しい顔)砂浜の色も心なしか本土の砂浜より寒々とした色に見えますねexclamation ×2波わーい(嬉しい顔)ぜひ国後島も返還させたいて改めて強く思わせてくれるお写真ですよexclamation ×2波わーい(嬉しい顔)有り難うございますexclamation ×2波わーい(嬉しい顔)
またまたトピずれですが…


古釜布の西の方にも、
同じような形状の
ロウソク岩があるそうです。

私の伯母(現在85歳)から聞いたのですが、
ゴメという鳥が
その岩に卵をよく産みつけていたそうです。
小さかった伯母たちは
岩によじ登り、
その卵を取って食べたとか(爆)。

今もゴメって鳥は
いるんでしょうかね?
オホーツクほいさんへかわいいわーい(嬉しい顔)ロマンティックなお話ですねexclamation ×2波わーい(嬉しい顔)西と東で夫婦岩かもねexclamation ×2波わーい(嬉しい顔)北方領土には北方領土だけに住む鳥達もいるのかもしれませんよねexclamation ×2ペンギンわーい(嬉しい顔)伯母様達も豊かな自然を堪能されて生活されていたのですねexclamation ×2ヤシわーい(嬉しい顔)なおさら早く返還して欲しいですよねexclamation ×2ヤシわーい(嬉しい顔)
遅れて来た「干支の猫」です。(爆)

賛成exclamation

初期の拉致問題・・・(国民の無関心&無知)
昨今の北方領土・・・(国民の無関心&無知)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の領土問題を考える 更新情報

日本の領土問題を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング