ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の領土問題を考えるコミュの【史料】 占守島から得撫島まで集落は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらコミュニティ、『北方領土』 トピックに於いて。

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=130884&comm_id=35782
 
 「戦前はウルップ島は日本人は定住していたのですか」
との御質問があり、
 「床丹と見島の2つの集落がありました。」
との御回答が交わされていました。
 
このとき不意に思ったことですが、択捉島までの史料が多いことに対し、
得撫島から占守島までの地域の日本人集落を記した資料や記述は乏しく、
あれこれネットを検索したところ、下記のサイトに辿り着きました。

 http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/karahuto/tisima.htm
 
千島が固定居住の困難な地域であるとは想像に難くありませんが、
このサイトでも 『床丹』 『見島』 の記述がされていないことが引掛りました。
夏季のみであれど成立していた集落は存在したのではないかと思います。
 
かつて…現在は廃村化していても…千島にどのような集落が存在したか、
皆樣の御智慧や御知識で、御教授戴けたら。
そのように思いトピックを立てさせて頂きました。
 
かつて、どの島に、どのような名称の集落が存在したか。
 
そのことについて認識を深めることが当トピックの意義です。
 
御教授戴けましたら幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。
 
 
尚、北方四島の情報は不要です。
 
最近ではウィキペディア等で詳細が明らかになりつつありますが、
千島列島に関してはあまり情報が無く、
特に戰前のものとなりますと絶望的なほどです。

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の領土問題を考える 更新情報

日本の領土問題を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング