ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高田馬場の串揚 でびとコミュのでびと DEVITO 今後の展開について想う事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が店も開店6年程経ちました。早いようで いやいや羽陽曲折永かった〜 はたまた あっと言う間 と感慨もそのときの気分でまちまちですが。

売る上げの浮き沈み ライバル店のよる??売り上げダウンで真っ青 働くスタッフに対する悩み この商売の人材不足に対するジレンマ 楽しいこと 辛かったこと ※具体的には書きませんが 涼しそうに湖面を優雅に泳ぐ白鳥 (この店は白鳥でも優雅でもありませんが)の水面下はもうバタバタ 必死で足をバタつかせて泳いでる。 こういうたとえと同じ バタバタの連続です。

この店の構造について 

●1F● 12席 開店当初は 14席 2席減らし ゆったり座ってもらおう あとは満席になったときのドタバタを軽減したい。 気配りがなるべく行き届くようにお客さんを詰め込んだ状態にしない。 お客さんにストレスを感じさせないようにしよう! これが狙いです。

●2F● 34席 12名×1 6名×2 など4室の個室
 かなり席があるわけです。週末は宴会コースのお客さんが二組なんてことも。 
 それで料理の提供は 一品料理担当 1名 串揚げ揚げ台1ヶ所 1名+補助1名 これで2Fが満席のなったら 料理を作ることにしか集中できなくなり、肝腎の接客は アルバイト任せ 

1F 2F と別れた店内では 店主の目が行き届かない 店主が料理の担当では混雑時は1Fでも接客に注力しずらい。

そして問題点

信頼できる本気の接客をやる気のあるホール担当(専属)がいないこと。
つまり 我々と同様に魂込めて仕事ができるのか。 残念ながら短期間においては存在した優秀なスタッフもすべてアルバイト頼りであったという現実

体力の限界

この商売は思っている以上に体力を使います。風邪だからといって休めないし
 お客さんに てきとー にできない。 忙しい日が続いた年末 その年に年末年始は寝込んでしまったこともあった。つまり店が料理を作る人に比べて広い ということ

今後の人材確保

上記の理由により 安定した できるスタッフの確保(最初はできなくて当然)ただし できれば長期で継続性が期待できること。 それと 絶対的に 本気な奴(経験は関係ないが)最低限このレベルのスタッフの確保 これが 必要。

今後の可能性

上記の人材確保が継続できれば 発展性はある。

今後 さらなる可能性

上記以上の人材の確保 権限委譲 が可能となれば店主のルーティンワークからの解放による プラス方向の効果 接客・店舗運営・企画面 には好材料となると予測できあるわけです。 しかし その可能性は???が多くつく これが現状です。 

若者よ こんなに いい職場が ここにあるのに 
できるかどうか考える前に まずやってみろよ! 
じっと我慢してしばらく続けたらいつの間にか
できるようになっているからさ!♪

コメント(3)

しぉりさん

読んでくれてありがとう!それだけで感謝ですよ。
〔注〕専属⇒毎日働く  こういう意味ですよ。
            誤解の無いように。

あくまでも ふと感じたことをつらつら書いている独り言でですから
気楽に読んでくださいね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高田馬場の串揚 でびと 更新情報

高田馬場の串揚 でびとのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング