ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食東京感性 コミュの食品審査管理局 (通称 食品Gメン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 なんとなく・・・
 あまりに食品事故や、偽装が多いので、食品審査管理局 (通称 食品Gメン)というものを消費者だけで作ろうかと思っています。

 食品は企業間だけのものではありません。私たち消費者が一生懸命働いて、ある時は高級な食材を高い値段を出して食べたり、子供や親に対して作ったり、健康を考えて購入し調理しています。

 外食産業も素人のアルバイトさんや、単なる脱サラでは知る事のない重大な秘密が隠されています。それは企業の利益の為です。

 企業経営者は社員の生活を守り、利益を上げていきます。
 私たち、消費者は働いたお金で子供や親を養います。


 私たち消費者が、食品の裏表示を見てる日常は、このコミュの食品審査管理局 (通称 食品Gメン)と同様の行為です。消費者が様々な店舗に訪れ、そのような商品がないのかを見回り、日常食品を売られてる食品を見定めるというのはどうでしょう。

 しかしスーパーや店舗を信じないという事ではありません。
 スーパーのバイヤーの方は、多くの食材で一つ一つ管理や品定めはできません。 機器を使ってバーコードの読み取りに必死です。


 高くても消費者が認めるデーターがあればスーパーにとっては有益ですし、消費者の食品に対する認識も理解されるでしょう。

 消費者がスーパーを守る・・・そんなたいそうな表現になりますが、それぐらいの認識はあっても良いと思います。

 ちょっと気がついた情報を保健所や、該当機関に報告する・・それだけでも消費者にとっても国にとっても有益ではないでしょうか?


 主婦の方などは毎日のように出掛け、調理をします。
 *自分の身に降りかかる被害に文句をつけたりする事が悪いのでしょうか?

 僕はおかしいと思います。


 東京のある百貨店の地下の鮮魚店・・・添加物を使用した刺身があった。裏面記載とあったのでひっくり返したら盛り付けが崩れた・・・・ 店員さんは、にらんできた????おかしい??

 その刺身は飛ぶように売れていた・・高齢者の方ばかり・・表示も見えないからです。 誰一人ひっくりかえさない。

 そんな売り方っておかしいです。

 Gメンさん募集します。
気のついた食品の??あれば投稿お願いします。


 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食東京感性  更新情報

食東京感性 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング