ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食東京感性 コミュのより具体的な商品の提案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 食東京感性らしさを出す製品を多く排出する為に、多くのご意見を頂きたいと思います。素材の生産者の立場として、製造立場として・・


 また東京と素材供給地域との連携などのご提案もお待ちします。

コメント(201)

速攻が私のモットーですが指でOK(笑)

本職・・・有り難き幸せ(笑)



はい〜〜皆で頑張って行きましょー(・д・)ノ
皆さ〜ん

大食いファイターの☆たかはし★みお☆さん、ご参加頂きました!
☆たかはし★みお☆さん、宜しくお願いします。
大変ショッキングな話をします。
皆様農薬を使う生産が時として無農薬を謳う農業より安全ってご存知でしょうか?
からくりは、後ほど
>なぁなぁさん
へえ〜〜コンペイトウだけexclamation
凄いですねえ・・・きっとそういう
お店では安っぽい上白糖ではなく
昔ながらの和三盆を使っているはずです。

>香風花さん
それはまたどういう事でしょう???
教えて下さい〜〜
では、からくりをば
農薬など薬を全く撒かない場合は、完全に安全ですが

そうすると24時間害虫や病気の発生に対応せねばならず非現実的と申し上げます。

大概は、病害虫になんらかの対策で薬を撒きます。

その中で留意したいこと
(1)木酢液
木酢液は、タール分を含み発ガン性物質が含まれています。竹酢液には、ないそうな

(2)『天然資材』にご注意を

いわゆる農薬では、ないため天然毒(アルカロイドなど)を含む資材がよく、有機農法の農家さんでは、使われています。
しかし一昨年前になりますが『効き目が弱いと売れない』ことを言い訳にしそうした安全とされた天然資材に農薬を混入し販売した業者が摘発されました。
天然資材は、もし使うなら信頼出来る資材屋さんから調達したいものです

(3)農薬取締法の制度により

農薬取締法という法律を適用しているのがいわゆる農薬です。

まだまだ数は、少ないのですが今農薬は、少しずつ変わりつつあります。

・皆殺しから選択するようになり対象外の生き物に被害を及ぼさなくなりました
・最近は、メーカーさんの意識も変わり細菌を利用したり伝統的な天然毒例えば除虫菊(ピレトリン製剤)やヤシ油(グリセド乳剤)BT剤(バチルスチュルーゲントというお蚕さんにつく細菌の毒素を使った薬、青虫など蝶や蛾の幼虫の対策用)
しいたけエキス(レンテミン)などなど

これらは、前出の農薬取締法適用外の天然資材より実は、農薬取締法のおかげで安心なのです。

農薬取締法上指定成分以外の混入は、許されませんし、農薬取締法適用のため何度も安全性、効果について試験されるからです

でも悲しいことに農薬取締法適用の農薬を使うと今の法律では、有機農法(有機農業生産物)と呼べなくなります。
(JAS法など)

安全で何度もテストしたものよりアバウトな天然資材が一概には、言えませんが信用出来ないのに

やったーーー

おかしかったメールフォームも動くようになりました(・д・)b

が・・・届くメールが文字化けしてます・・・orz


あとそれ直したらほんまに完成☆
>香風花さん
そうなんですか〜〜


ちなみに完全無農薬は絶対に無理なんですか?

以前見つけた熊本の農家の方は
完全無農薬と言っていましたので
どうなのかなと思って。
不可能じゃありませんよ
モノによりますが
水耕栽培で工場生産するとか

だけども露地栽培だと(食べられにくい野菜を除いて)まず不可能かと思います。
この3種とブドウが多く栽培されていたような気がします。
おおっ!ようやく横浜農場公開!ですね(^^)

これらは普通栽培ですか??
コレは、露地栽培ですね
住居地と近いようなので
肥料、防除には、留意が必要ですね

作られてる作物からするとやや湿度の高い土ですかね

ちなみに私は、農薬を撒く前にニンニクを撒きます。
たいがいそれで片付きます。
でもアレキツいんですよ臭い

でまぁニンニクは、農薬に含まれないため無農薬って言えば無農薬なのかな?




で質問なのですが土地は、借りる形式でしょうか

農地の確保は、農業委員会などもきちんと押さえないといけないしなかなか難しいもんです

来週末
いけたら行くつもりでしたが大阪に用事が出来ましてね
大阪に行きます(土曜日)
へえ〜〜ニンニク。
人間も虫も同じなんですね(笑)


あっ日記に書いてらっしゃいましたねexclamation
(すみませんこの間覗きました・・・笑)

ようこそ関西へ〜〜星
にんにくか〜
塩撒き農法ってありますが、類似してますか?
ニンニクは、あくまで虫除けです。

ウリハムシ、青虫系には、絶大な効果がありますが他方平気な連中も(ダンゴムシなど)
塩をまくのは、引き締める効果は、期待出来ますが土壌塩類の問題(世界の砂漠化とりわけロシアのアラル海周辺の砂漠化の原因)が考えられます故EC(土壌電気伝導率)を常に見ながらきちんと監視しないと難しいでしょうね

 明日より、黒糖メイプルテスト充填開始!
いやぁ不勉強でした。
日本国で有機野菜を作る際
ポジティブリスト

有機JASって制度があるみたいです。
詳しくは、後ほど
マイシロップ

 ホテルの朝食でいつもマイシロップやマイバターが登場します。
 日本はまだまだ・・

 でも自分のシロップとしてお洒落な瓶がテーブルに置かれると気分は良いものです。 50gの小さな瓶 デザイン色々考え中
今日 洋ナシ・リンゴ・ぶどうのブレンドシロップサンプル調達しにいきます。
オランダシロップもです。


ちょっと疲れは取れましたが安静なのですが、することがあるので仕事に出掛けてきます。
了解しましたexclamation
私はますます頑張っていきます星

Tokyo Sensitivityさんはほどほどに〜〜冷や汗
極上の紅鮭の最高級スモークサーモンの発売開始について

生のカナダ産の天然紅鮭を使用し、ゆっくりと乾燥工程経て出来上がる幻に紅鮭のスモークサーモンです。

 近年のスモークサーモンはトラウトという安い原料で、本物のスモークサーモンはマッタリ粘るものです。トラウトは弾力があり、紅は絡みつく最高級品です。

 私が保証します。皆さん20年前は紅鮭のスモークサーモンしかなかったのはご存知でしょうか?
オランダシロップ
黒糖とXXで作られたパンケーキなどに使用するシロップです。

ホテルシロップ?!
50gと17g
漁師さんが現場で食べるご飯を漁師飯と言いますがさしずめコレは、畑めし?

和歌山で冷や汁と呼ばれている料理で簡単なため畑で作ってお昼に食べてるものです

作り方
梅酢と味噌を冷水に溶く

食べる直前にキュウリをスライスして入れる

ただこれだけ
ほ〜

良いかも・・
リーズナブルで・・
まぐろ点心シュウマイ!冷えてもパサパサしませ〜ん
あっシュウマイ好きです!

魚介シュウマイ興味ありますねえ。
ちょっと・・・いや、かなり自信作!これまた水分活性値と野菜のブレンド率でうまく仕上がりました。

まぐろはびんちょうまぐろ(トンボ)


それとトマトポークウインナーです。
まだ完成まで5時間かな?
添加物一切なしの生プリン

手間暇掛けての製造の為に1瓶50gの稀少なプリンです。
プルルントロ〜ンの正真正銘の生プリン
身のしっかりしたプリッと感を楽しむ広島のカタクチイワシを加工品の刺身としてショッピングサイトに組み込みます。

 刺身よし! 炙りよし! 

秋からは、脂ののった「カタクチイワシのトロ刺」で登場
チルドですぐに気軽に戻せるフカヒレ素材です。

フカヒレと言えば、乾燥や冷凍が主流ですが、生の状態の品質を維持するフカヒレは如何でしょうか?簡単に戻せて、料理にも汎用性があります。

ログインすると、残り165件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食東京感性  更新情報

食東京感性 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング