ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We are dynabook!!コミュのdynabook/Qosmioを買ったらまずしましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして皆様。
最近、パソコンをお求めの方もXPのsp1頃から
お求めの皆さんも、リカバリディスクは所有されてますか?

HDDからリカバリする方式のdynabookになってからリカバリ
ディスク(アプリやドライバも含め)は付属しなくなりました!

HDDリカバリをするだけなら問題ないですがHDDを
自分で交換する!とかメーカーのWindowsはもう嫌!
自分で入れ直す!!と言う方がディスク無いと

○画面が800×600以上にならない><
○音が出ない><
○LAN使えない><(特に無線LANなんかは)
○キーボードの周りについてる特殊キーが使えない。
○TVが観れなくなったTT

等々困った症状てんこ盛りとなります。

ぜひ、皆様、健全に動いているうちにリカバリディスクは
作成しておきましょう!
なるべく日本製のCD−RやDVD−Rを使うのをオススメします!!
保証はしませんが太陽誘電辺りがGoodかと^^

では、皆様快適なパソコンライフ(古っ)をお過ごしくださいm(__)m

 〜通りすがりの販売店店員よりのお知らせでした〜

コメント(11)

まき@期間限定ハンドル様>
機種は違いますが多分以下の方法で出来ると思いますので
お試しください。
一応マニュアルに載っていると思いますのでそちら参照
された方が確実ですが・・・^^;

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006194.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3DDynaBook%2BSS%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3DSS%2BRX1%26x4%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26x5%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%25A5%25E1%25A5%25C7%25A5%25A3%25A5%25A2%25BA%25EE%25C0%25AE%25A5%25C4%25A1%25BC%25A5%25EB%26session%3D20070916001254423
すみません…
今日、F40を購入したのですが、インストールに4時間以上かかっていますげっそり
どうしたらいいのでしょう涙

サポートセンターに電話したら、30分〜1時間で終わると言われたのに…

買った方いらっしゃいませんか?
ルナルナ様>
初めまして。
インストールとはどのソフトのことでしょう?
サポセンに電話して30分〜1時間と言うことは初期セットアップ
の事でしょうか?

もし、白い画面でインストールしてますとかが出たまま4時間という事でしたら
一度 その画面上でaltキーとTabキーを入力してみてください。
もしかしたら別の画面に切り替わり何かを質問(例:何々を許可しますか等)が
出ている可能性があります。
もし出ているようでしたら「許可する」にしていただいて続けてみてください。

後、ユーザー名の登録をする際日本語入力するとうまくセットアップできない
事例がメーカー問わずで起きていて半角英数でのみ入れて良いという事がありますが
その辺り心当たりはないでしょうか?
一度ご確認下さいませ。
とさ坊さん泣き顔

ありがとうございますあせあせ(飛び散る汗)
セットアップ中なんですもうやだ〜(悲しい顔)
今、ALTとTABキーを押しましたが、一瞬、画面の真ん中(3つの画像が横並び)とタスクバーに表示されますが、すぐ消えるのでわかりませんがまん顔

思い当たるのは、パスワードのヒントをカタカナで入力しましたげっそり
ルナルナ様>
あー説明不足でしたm(__)m
Altキーを押したままTabキーを一度押して見てください。
その真ん中の3つ並びはAltキーを話さない限りは見えるはずですので
そこにあるモノを教えてください。
パスワードのヒントは問題ないと思います。
初めまして。リカバリディスク作成についてご質問がありこちらに記入します。

型番:dynabook TX TX/66JBL PATX66JLPBL(2009夏モデル
OS:Windows Vista Home Premium 32bit SP1

初期設定が終わり、
ウイルスバスター体験版をアンインストースしてavast!を入れ、
IEを使わずにFirefoxをインストールしたり
主にソフトのインストール&プレインストール済みソフトをアンインストールなどの操作をしましたが
この状態でリカバリディスク(DVDに作成)をしても
工場出荷時の状態に戻れるリカバリディスクを作成されるのでしょうか?
(ウイルスバスターの体験版やIEが戻ったり…)
よろしくお願いします。
la musique さまへ

HDD_Recovery領域を壊さない限り。 システムOSを壊さない限り。 HDDその物を壊さない限りはリカバリメディアを作成(TOSHIBA Recovery Disc Creator)出来ますよ。

また、作成されたメディアイメージは工場出荷時(ご購入時)のイメージになります。(注意点としてDVD-RAMでは書き込みは出来ません)

それと、お節介かも知れませんけど、ブラウザをFirefox。 セキュリティソフトをavast!ですか・・・?

う〜〜ん あまりお勧め出来ないですけど。 特にavast!に関しては色々とありますので・・・

TXをご購入以前のPCでavast!及びFirefoxをご使用されてました?
>いーぐるどらいばー さま

ご返答ありがとうございます。
安心しました。ありがとうございます。
最近はリカバリディスクって付属されていないんですね。

avast!、Firefoxはデスクトップ(OS:WinXP home 32bit。PCは自作)で使用しています。
何も問題なく使用しているのでノートPCにも変えましたがあまりオススメじゃないんですね…。
TXではDTM/DAWを中心としたボーカルレコーディングとして使用予定です。
(ただ録音するだけで制作・編集・ネット観覧・メールなどはデスクPCです。
よろしくお願いします。
la musique さまへ

firefoxはさておき、avast!は自作されたPCでOSをクリーンインストールした場合は問題ありませんが、OPKイメージなどはすでに他のセキュリティソフトがバンドルされていて、これが問題になります。

と言うのは、avast!自体が他のセキュリティソフトとの共存を極端に嫌い、例えバンドルされているセキュリティソフトをアンインストールしても、いくつかのdllファイルが残ってしまい、この影響を受けてパターンファイルの更新時やWindowsUPDATEなどの再起動の際に起動出来なくなるケースが報告されていますので、あまりお勧めする事が出来無いんですよ。

なお、リカバリメディアですが。 実はリカバリメディアの製品単価に占める割合は意外と高く、これが製品価格上昇につながっています。

特にWindowsXPからはイメージ容量が急激に大きくなってしまい、現在のWindowsVISTA-HPについてはリカバリメディアをDVDにしても3枚程度になりますので、単価もそれなりになってしまいます。

また、リカバリメディアの作製に関してはAR業者(Authorized Replicator:認定複製業者)と言って、Microsoft社が認定した業者によって複製生産されており、ここへの委託費用(管理運用費用も含む)も馬鹿にならないのですよ。

この事からも、従来のリカバリメディア同梱販売からHDDRecovery方式販売になったのです。

まぁ、これ以外にもHDDの大容量化によって、HDDリカバリ領域を作成しても占有率が低くなった事も理由の一つですね。
>いーぐるどらいばー さま

ご返答ありがとうございます。
そうだったのですか!。ありがとうございます。
仕事で使うソフトの動作やドライバなど確認終わってからスッピンに戻そうかと思ってます。
初めてのVista初めてのノートPCでアタフタしてしました。ありがとうございました!

近年のノートPCの安さと需要率に驚かされていましたがそういったカラクリがあったのですね。
約10年ぶりのメーカーPCでして内容物の少なさにこれまた驚きました。
ご丁寧にありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We are dynabook!! 更新情報

We are dynabook!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング