ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We are dynabook!!コミュのQosmioG20/495LSウィルスかかった後のBIOS問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、
  We Are Dynabookコミュの皆、宜しくお願い致します。私はカナダ人ですが、帝京大学で大学院生として東京で研究しております。そして、秋葉原で買った東芝QosmioのG20・495LSを使っております。

1.問題が起きた状況
  今はセーフモードから書いております。問題はシステムがウィルスを通してBIOSがおかしくなりました。BIOSのファイルがおかしくなったので、普通の方向でBIOS編集が出来なくなりました。CDからブートして、東芝のBIOSアップデートをやれば、「ThIs bIoS Is nOt fOr tHiS CoMpUtEr」と書いて来る。(ウィルスの影響で、コマンドプロンプトの全ては大・小フォントになったら、おかしい字になっている状態。)セーフモードの中からアップデートしようとしたら、「東芝コンモン・モジュールはインストールされていません」と書いて来ます。普通にブートすれば、システムが途中でフレーズして死の青い場面になっちゃいます。ウィルスが最初に起こった時、ウィンドースは三度くらい普通に入られたり、入られなかったり状態がありましたが、先週からは全くセーフモード以外は開けなくなりました。

2.使用しているPCの型番
 Qosmio種類はG20のPQG20495LSだが、
モデル#はPQG21N-00E004になります。

 3.使用しているOSバージョン
国内Qosmioの付きのウィンドースのホーム。(メディアセンターはどうして日本内のQosmioに入ってなかったんだろうね)

 今までやってた個人修理:

1) 三週間前にトレンドマイクロのウィルスバスターを使ってたのに、PS_SALITY.AEのウィルスがシステムに入っちゃいました。トレンドマイクロで全部を消されなかったので、別のウィルズプログラムで検索していた。やっとはウィルバスターのEXEまでウィルスが汚染されました。そして、ファイルを不消毒しました。
2)2週間前から、ウィンドースが段々入れなくなりました。グラフィックス問題だろうと思っていたので、ウィンドーズに入れなくなったまではビデオドライバーやコンモンモジュールや東芝ドライバーを再インストールしてみてたんだが、場面の状態が段々悪くなってきた。F8でプロンプトにブートした時、小・大字の問題を見つけて、ウィルスのダメージだと気づいた。
3)コンピューター得意の友達にも頼んで、東芝のBIOSアップデートを使ってみましたが、一番上記に書いている問題がありました。
4)普通の方向でBIOSが書き込み出来ないので、WinPhlash等を使ってみようと考えている。東芝のBIOSダウンロードでBIOSファイルは「BIO0028T.COM」のファイルに入っているが、BIOSだけの.bak等のフォーマットが見つけないと、WinPhlashは使えないみたいです。誰かが同じQosmioのBIOSの「〜.bak」ファイルを転送して頂ければ、助かります。

  残念ながら、保証期間が12月に切れちゃいましたし、または900円時給のバイトをやっている、家賃ぎりぎり払えない学生だから、東芝の修理料金は暫く払えない状態となっている。宜しくお願い致します。 

  ご相談して頂ければ、大変ありがたく思っております。
  
  −舞久・Mike

コメント(9)

詳しくは 忘れちゃったんだけど りかばりディスク使わないでたしか 復旧できるはずなんだよね

なにかボタンを押しながら起動するんだよね
そうすると 出荷状態で起動するはずなんだけど

忘れちゃった 思い出したら また 書けると思います

希望はありますよ
東芝だったら起動中に『0(ゼロ)』か『o(オー)』でリカバリモードに入ったかな?
でもその機能がついてる機体はあまり無かったと思いますが…
アドバイスはどうもありがとう。今まで知っているブート・キーは「F8」でコマンドプロンプト、「F12」でブートメニュー(フロッピーかCDでブート)、そして「ESC」でBIOSの確認が出来る。
  泣〜  本当に自己責任な事になると思うけど、今まで買ったシステムにリカバリーCDは付いてた。東芝の場合は自分で作らなければならないみたいが、日本語のマニュアルは詳しく読めなかったのでディスクが付いてない事に最近まで気づかなかった。東芝から一般のリカバリーディスクを注文する事が出来ますか。

  今度ブート途中でゼロかオーを押してみますが、BIOSの*.bakファイルが見つけないと直せないかも知れない。もう一度、皆のご相談に大変ありがたく思っております。
えっと〜、一応自分は東芝PC販売員ですんでアドバイスします!
最近の機種(2006年の春以降)は基本的に0を押しながら起動させると、基本はリカバリできますが、
コスミオがどうなってたか忘れてしまいました・・・

ちなみに、東芝のサポートも最近はよくなってきたので、
http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm
ここで探されるといいと思います。
電話サポートも無料ですので、かけていただくといいと思います。
>141。a.k.a.いすぃ〜
発見しますた。


『パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)ハードディスクリカバリ編<Qosmio G20/4シリーズ>』

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004584.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x4%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26x5%3D%25A5%25D1%25A5%25BD%25A5%25B3%25A5%25F3%25A4%25F2%25B9%25D8%25C6%25FE%25BB%25FE%25A4%25CE%25BE%25F5%25C2%25D6%25A4%25CB%25CC%25E1%25A4%25B9%25CA%25FD%25CB%25A1%26keyword%3DG20%26session%3D20070320004421791
お。0であってましたね。
ということは、2006春モデル移行はすべて0でHDDリカバリ可能ということですね。
因みに、パーテーション分割時に異常が起きてOSが起動しない場合は、HDDリカバリ効かないケースが多いので、リカバリディスクとブートできるOSのディスクの製作をお勧めします。

ちなみにVISTAでのHDDリカバリはまだしらべてませんww
皆、ご相談はありがとうね。
残念ながら、問題はまだ直せなかったみたい。
先のBIOSの問題でディスクリカバリーを
やろうと思っても、ディスクリカバリー場面にも
変な色ストライプも入っているし、「大字小字」の問題はまだ続けている。

  ヨーロッパ、カナダ、アメリカ等のQosmio BIOSアップデート1.30をインストールしてみたんですけど、「ThIs bIoS Is nOt fOr yOuR CoMpUtEr」のメニューしか出なかった。

   東芝二週間前に東芝サポートに登録した客番号で質問を出した(BIOSアップデートのリクエストやリカバリーディスクの注文について)なんですが、返事はなかなか来ないみたい。 (泣)

   また何か相談等がありましたら、大変ありがたく思います。 また頑張ります〜 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We are dynabook!! 更新情報

We are dynabook!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング