ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鬼カサゴ釣りコミュの釣果報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(37)

12月11日(土曜日)
宇佐美のいなもと丸より出船。
お客二人に自分の仲間3人、上乗り一人の計6人でした。
南が強かったので稲取まで行かずに停止。
水深170〜200メーターをメインに攻めました。
ユメカサゴが多いため、船屋支給のサンマはいまいち。
すぐにボロボロにされます。
釣れたサバを短冊にしてなんとか3匹。
船中、0、0、1、1、1、3の計6鬼でした。
最大は1.2キロ程度。
リリースサイズは混じりませんでした。
おたまささん
このところ佐円さんよく釣りビジョンに出てますよね〜
常連さんが重りと天秤の間に糸入れること奨めてるけどどうなんでしょう。
なんか絡みそう・・・
おたまささん
重りトントンぐらいで誘うならいいかも知れませんが、それで完全に置き竿になると逆に釣果は下がりそうです。
重り倒れて根かかりしやすそうだし(笑)
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1657775314&owner_id=7508785


成人の日、時化の中マイミクさんらと黒鬼退治に行ってきました。
1月30日、大原へ鬼退治に行ってきました 結果は2 同行者2人は2人とも4匹 ま〜あのオオシケでよく釣れたと思います… 重量、計ってないから分からんですけど、ま〜良型でしょう多分
1月29日小湊新傳丸からフラッシャー後のオニカサゴです。7人乗せて潮3ノットかっとびで難しい状況。船長の本命ポイントには入れず、中オニ狙い。
5秒ごとに底とり直してオマツリ必死の釣りになりました。
終盤で過去の記憶だとオニなら軽く2キロオーバーと思われる当たり。底ではゴンゴンでリール巻けず、70メートル付近でも大暴れして期待を持たせましたが、50メートルくらいから軽くなってしまいました。やっぱりカンコでがっかり。
結局オニ1キロ弱と700g、カンコ推定3キロでした。

羽田からヤリオニのリレーに行ってきました 鬼は1 700gくらいかな?サーモンにきました でかいのは、やはり外房なのか??
05ツインパワーさん
羽田だとかみやですか?
マイミクさんが良く鬼に行くようです。
コミュ放置していてすみません。
【釣行日】1月28日
【船屋】宇佐美・秀正丸
【時間】出船6時、沖上り14時
【料金】13,000円(餌、氷付き)
【タックル】竿:剛樹Gアクアリミテッド、リール:シマノ電動丸3000、50号、天秤腕長40センチ
【仕掛け】ハリス6号1.6M、ムツ18号3本針(自作)
【天気】北風やや強くうねりあり、曇り

前日まで予約が自分と友人含めて5名だったので大名釣りだと思っていたが、港に着いてみたら12名(?)で満船。
遠征に使う大型船なので余裕ではあります。
座席は先着順や予約順じゃなくて船長が指定。指定されたのは右舷胴の間。
早く港に着いてたし、予約も早く入れたから四隅に座りたかった・・・。
このシステムだと常連を優遇してるんじゃないかとか少し考えるけど、もし自分が常連だったら多少の優遇をしてもらいたいと思うから仕方ない。
道具の準備をしたらキャビンへ。綺麗でベッド完備。ポイントまで仮眠出来るのが嬉しい。
毛布に包まれて熟睡してるとポイントに到着。
外に出ると座席には綺麗に切った餌、イケスから魚を掬う為のザル、タモも用意してあります。
こういう細かい気配りは嬉しい。
ポイントは熱川沖の模様。
最初のポイントは120メーターぐらい。
潮が全く動いてない様でアタリが遠い・・・。
丹念に誘いをかけてかかったのはサメ。連発。
水中ライトを付けてる人がいたからかな。
水中ライトってオニカサゴにはあまり必要ないと思ってます。逆に抵抗受けて釣りにくくなる場合が多いんじゃないかな。
海底は岩盤でしたがほとんど根掛かりはなし。
お祭りしてもすぐに上乗りが飛んできて、糸を伸ばしてとか指示してくれるので初心者にも安心です。
友人が「結構引く」と言って釣り上げたのは巨大なダイナンウミヘビ(汗)
アタリが遠いので船長は深場を攻めることを選択しました。
次のポイントは230メーター。ここから一気に170メーターまで上がっていくかけ上がりのポイント。
気を抜くとすぐに糸がふけてしまいます。
何度も棚を取り直してると待望のアタリ。
上がってきたのは500グラム級と若干不満は残りますがキープサイズの鬼。
流し直してすぐにアタリがあったけど明らかに小型なのでそのまま流してると大きなアタリ。
鬼であることを確信して巻き上げを開始しましたが友人とお祭りしてしまい痛恨のバラシ。小さいユメだけ残りました(ノ_・。)
その後はアタリがない。
船長から「ちょっと走ります」と放送があったのでキャビンに入り携帯を見ていると「揺れた」って呟きが多数。
調べたら富士五湖で震度5の地震。
その後も震度3の余震が2回あったみたい。
地震があると魚が食わないなんて言われてるのでコレのせいか〜なんて思ってるうちに船は次のポイントに到着。
川奈沖かな?水深はやはり200メーター程。
底だちを取って隣の人と「大きい地震があったみたいですよ〜」「だからか〜こんなに外道も釣れないのは初めてだよ」なんと話していたら二人同時にアタリ。
自分はキロにかけるサイズでしたが隣の人は1.6キロの良型。
武井君も巻き上げをしてましたが残念ながらこれはムシガレイのイッカ。
続けて投入すると底だちをとって誘いかけた瞬間にアタリ。
これもキロに足りない鬼でしたがとりあえず形になりました。
この場所では右舷ミヨシでも鬼。左舷では1.9キロの良型やイシナギなんかも上がったみたい。
隣の人は中型ですが鬼のイッカを達成。
同行者も食ったと言っていきなり巻き上げ開始。
「ちゃんと合わせないとばれるよ」と言ったのに無視するもんだから痛恨のバラシ。
その後友人は沈黙。
自分はムシガレイを2枚上げますが鬼からのラブコールはなし。
「これで最後の流しになります。上がった人は諦めて片付けて下さい」と放送があった瞬間に待望のアタリ。
合わせてキロアップの鬼であることを確信。
最後にやってやったと1.2キロ超を追加して計4匹を釣ることが出来ました。
ホームページは0〜3になってたから竿頭だと思います。
左舷は分かりませんが、右舷はミヨシから1、3、4、0、0、0。
トモの二人は置き竿で棚を取り直しもしなかったから仕方がないかな。
餌はサバとサーモンを持ち込みましたが、サバでは一匹釣れたものの、サーモンはケもなし。安定して食ってきたのはサンマでした。
また、この日は短めの仕掛けでガンガン餌を動かす方が良かったかと思います。
先針よりエダスに食ってくる時が多かったです。
と言うよりバラシも含めて全て枝針に掛かってました。
東伊豆では不思議と短い仕掛けの方が釣果でてます。
>>[012]
なかなかこっち(関東)ではその数出ません〜うらやましい
ホタ針聞いたことありますがこっちではなかなか売ってません〜
しのぶさん、よっちさんお疲れ様でした。
風が強くて厳しい中、十分な釣果だと思いますよ♪
次はキロアップ釣って下さい〜
遅くなりましたが、初釣りはオニカサゴでした。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920561933&owner_id=7508785

日記にしてあります。
2月22日の土曜日に宇佐美のいなもと丸さんからオニカサゴ釣り。厳しいなか、顔を見ることが出来ました。
当日の様子は3月15日発売のつり情報で紹介される予定です。
昨日
相良坂井坂井港
福神丸
35CM×2
30CM×1
30CM以下(リリース)×3
赤ちゃんアラ(リリース)×1

予報に反して波風強く
苦戦

エサはアナゴ、鮭皮、ハラモ
アナゴは半分に切り20CM位に
鮭皮も細長く切り

でも一回も釣れない
ハラモが最強かも

最後はやけくそでハラモに鮭皮コラボさせ
天然巨大タコベイト

不発



>>[24] おめでとうございます。新しい竿に魂入りましたね♪
>>[24] やはり、しのぶちゃんは出来る子!なんだよね、えらい!おじさん、褒めちゃうよ。わーい(嬉しい顔)
昨日ですが、師崎のまとばやさんに、お世話になりました〜
 なんと50cmも・・・・・友人ですが 私は46・40cmあと多種多様
満足な一日でした。。。「」
>>[34] 流石〜いい釣果ですね。私は春待ちウインクです。
ご無沙汰してます
7月10日小網代湾の新谷丸にて

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鬼カサゴ釣り 更新情報

鬼カサゴ釣りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング