ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鬼カサゴ釣りコミュのお勧めタックル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オニカサゴ専用竿からヤリイカ竿、ビシアジ竿、遠征五目竿など様々な竿が使われています。
お勧めタックルを教えて下さい。

コメント(41)

去年初めてやったので、竿は

ビシ竿(メーカー不明)
180−100位かな?

のみです。
ダイワの鯵ビシペアー180 錘負荷60〜130号。

とにかく安い!アジもヤリイカもこれです(笑)
ビシ竿はヤリイカにはきついよ〜(汗)
アルファタックルから出た
海人ポラリスいか深場って竿がなかなかいい感じです。
新橋のフィッシャーマンで9800円。
このスペックでこの値段ならお買い得かも
ちょい前にテレビで大塚さんが使っていたダイワの先鋭剣崎AR。
鬼には100−200がベストかな?
ただ、調子的には先代の方が自分は好みです。
もの凄く軽くなってますから一日手持ちで攻めたい人にはピッタリですね〜
アルファタックルのショートブレード232を愛用しています。
バレないいい竿なのですが、チョッと柔らかいので誘いをかけるのは大変ですが、水深150mで10cm以下のオキカサゴを3回も釣ったことがあるので、アタリの感度も申し分ないかと思います。
> さぁぶろうさん
ショートブレードはちょい柔らかいかも知れないですね。
でも強い竿だし、うねりがある時なんか良さそうです。
ダイワのヤリイカ竿をオニカサゴ用に使ってます。あと、剣崎の
イサキ竿を予備に、150号背負わせて丁度良いので。
鯛多肉さん
ヤリイカ竿は先調子で誘いやすいからいいですよね〜
でも個人的には軟らかめの竿が好きかも
巻き上げ時に胴に入る竿が好きです。
サンスイのオリジナルです♪
知り合いに貸したっきり帰って来ませんでしたが、どういう風の吹きまわしか今年になって戻って来ました。 出戻りですが、いとおしいです。
ジョニー@投げやりさん
サンスイの竿っていいのが多いですよね〜
胴付き用のキス竿がちょい欲しいです。
欲しいだけで買わないけど・・・
外房で200号の使用にマッチするオニ用ロッドをいろんなメーカーの物をずっと探し続けていましたが、なかなかいいものに出会えず・・・そんな矢先につい先ほど、ゲットしてきました指でOK
200号ともなると他製品では「置き竿向き」の仕様のものがほとんどのようだったのですが、この竿は手持ちを重視した先調子。
これかアルファのGTイカオニで迷いましたが、アルファは商品が見つからないことと高価であることで断念。
仕上げのクォリティはイマイチですが、調子は他の製品にはなかなかない見事なものです。お店でオモリ吊るすよりも実戦向き、といった感じです。
早く使ってみたいです!!
> さぁぶろうCR-Zさん
へぇ〜、まだ売ってたんだ。 言ってくれたらタダであげたのに。


(ウソ)


根物以外にもアジビシ竿としても良い感じですよ♪ 感度が良いのでタチウオにも使えます。
さぁぶろうCR-Zさん
200号の竿って意外に会うのがないんですよね〜
とび島が200使ってた時は自分はダイワの先鋭剣崎の100−200使ってました。
今は剛樹の竿使ってます。
もし今メーカー品で買うとしたらダイワのリーディングXネモノHかなぁ〜
この竿もなかなかいい感じでしたよ〜
とももんさん
自分が持ってるプラスワンのムーチングビシは180と210と2本です。
グラスで重たいから太刀魚でも使うなら180がいいかな。
オニカサゴと甘鯛は釣り方はほぼ一緒だけど重りの号数が違うから一緒に使うならムーチング系のビシ竿をオススメします。
別々なら好みもありますが、オニカサゴならダイワの先鋭剣崎の100号負荷、甘鯛ならアルファタックルの夢人タチアマウィリーって新しく出たのが好きな調子です。
とももんさん

渋谷サンスイ、在庫あるかもしれませんが・・・
「つり丸」か「つり情報」誌で仕掛けの連載されているオジサン(お名前忘れました)に相談すると熱く語ってくれます。

とにかく、オモリをぶら下げた上で、更に店員さんにオモリを引っ張って頂いて調子の変化を見て取ることをおススメいたします。
オモリをぶら下げただけでそれ以上の負荷の掛かっていない状態では実際の調子はつかみづらいので!

お店で手にとって曲げてみると固く感じるのですが、夏の終わりに大原で初卸ししましたが、グラスならではの粘りもあって200号使用では抜群でしたよ!

アマダイへの流用は無理でしょう。
アマダイは、ダイワのリーディングX・リアル195?というタックルを使っています。
地味な商品ですが、自分の場合ですとイサキや外房アカイカ、茨城カレイ、、、汎用性は高いです。

その他オニ用だと、バットジョイント式に抵抗がなければアルファのセイバー202、232が良さそうですが・・・

メタルトップだとメタリア太刀魚が甘鯛向きの調子ですが・・・ちょっと短いから誘いが大変かな
鬼の場合はメタルトップの利点感じないですからねぇ〜
汎用性を考えるとノリ調子のヤリイカ竿なんかを視野に入れてもいいかも知れません。
ちなみに自分は高い竿で色々な釣りに使うより、安くてもいいから専用竿買った方がいいって考えです。
ちょっと(かなり)長いけど、汎用性ってことなら
ダイワのHOKAGE 120-240FDってヤツも80号〜250号まで背負えていいかも
しれません。
調子自体は7−3で負荷をかけると6−4になるからオニカサゴ向きではあります。
ただ、240cmあるから手持ちで一日やるのには向いてないですねぇ・・・
ライト深場とかもやりたいのであれば買ってもいい竿かも知れません。
アルファタックルから、赤鬼が軽量化されて復活してますね。

210(8:2先調子)高感度FLEXトップ採用。
錘負荷100〜180号 
http://www.alphatackle.com/2010HP/at/yumejin/2010aki_tuika/akaoni/akaoni.html
旧赤鬼をまだ使ってますわーい(嬉しい顔)
アッキーさん
この間、重りぶらさげてみました。
自分は旧鬼の方が好みかも・・・
210しかないのが残念ですよね〜
杉本さん、はやいですね〜。
エイテックは、次々に新製品が出てますね〜。
旧鬼で自分は十分に鬼釣りを楽しんでいるので、壊れるまで使う予定ですわーい(嬉しい顔)
宜しくお願いいたします
外房鬼退治に初めて行きました ヤリイカ竿で挑みましたが、柔らかい竿が欲しいなと… 200号オモリ使用で、イイのないかなとアチコチで触りまくりの日々です
05ツインパワーさん
外房は200なんですよね〜重い・・・
200背負って先調子で誘えて、巻き上げ時には胴に入る竿・・・・難しいです。
ダイワのリーディングXネモノのHなんてどうでしょうか?
> 杉本かえんさん
御返信、ありがとうございます 確かに200号は私も未知の世界でした… 肩パンパンになったし… ただ二キロアップの大物がよく上がるそうで… ネモノはまだ触ってないので、今度試してみます!
とももんさん
いい選択だと思いますよ〜
サンスイのは外房なんかで200号背負う時はいいけど、相模湾なんかではちょっと固いかな。
ティカのもいい竿だから自分だったらこれだったかも・・・でも実は汎用性が意外とない。
アジ竿ならアジビシもいけるしオニもオッケーだし、深場の太刀魚なんかにもいけます。
ムクだからギリギリカツオにも大丈夫かな。
アリゲーター
スクイッド 120−180
この前の釣行で 折れた
何でやねん!
じょうぶいじゃないの
いい竿だったのに
ヤリイカいっぱい釣ったのに
修理不能でもう一本

>>[34] ワニは国内で製作した竿と中国工場で製作した竿との間に差がありすぎます〜。普通は注文して製作して貰うだろうから問題ないけど・・・
杉本さん 地元のショップで10万円でオーダー カラーも指定し2か月待ちました。
竿の問題ではなく、こっちの操作ミスな気分
ねがかりが多発していたので無理に竿であおったときだと思います
切り口を見たらねじりきれた感じ
そもそも200号の錘でやらせる 龍神丸の船頭の船のたてかたにも問題があるのかも

いずれにしても アリ スクイッドもう一本 
>>[36]
ワニの竿だったら200号ぐらいでは折れないと思うけどなぁ・・・・
ねじ切れたってことはグラスの竿ですもんね。
気に入った竿ならもう1本!
自分はオニカサゴ用に竿を作ったんですが転勤もあってまだ竿おろし出来てません。
杉本さん 私もワニだから安心してたけど、知らないところで傷が入り今回で折れたかもよくわからんですけど、ガンバッテ働きます。 鬼竿、デビューできる日をお祈りしてます。
皆さん
はじめまして
自分は先日、旧赤鬼を買いました。
2,1のです。
予定では来月新谷丸にて鬼カサゴ釣りに行く予定です。
>>[39] 新赤鬼より旧赤鬼の方が自分も好きです。アルファは確かイカオニリレーとかいう竿だしたんですよね。どんな調子なのか気になってます
>>[40]
そうなんすよ。
1月にヤリイカに行くときアルファタックルのヤリイカ竿買ったときに知らなくてその後釣り具屋に行ったらイカオニがあったのでそれにすればよかったです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鬼カサゴ釣り 更新情報

鬼カサゴ釣りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング