ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・02・08

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・02・08
1」奈良市は,昭和初期に建てられ近代和風建築として貴重とされる奈良市四条大路5の旧都跡村役場を取り壊すことを決めた。建物は市の連絡所や公民館分館として使われていることから、地元自治連合会が老朽化やそれに伴う危険性などを理由に、地域ふれあい会館への建て替えを要望〜歴史建築として保存を!

2」生駒郡都跡村は,明治22年の市町村制施行で誕生。昭和15年奈良市に編入。役場建物は,昭和8年、築80年。庁舎と議事堂のいずれも木造平屋建ての2棟から成る。庁舎は入り母屋造りの桟瓦ぶきで広さ約216平方m。議事堂は寄せ棟造りの桟瓦ぶきで広さ約130平方m〜貴重な近代和風建築保存を!

3」文化庁の全国調査を受けて、県教育委員会は11年に調査報告書をまとめ、「奈良県の近代和風建築」として91件を選出、旧都跡村役場はこのうちの一つ「最小規模の庁舎と議事堂が、ほぼ当初のままセットで残っている点で、貴重な存在」と〜明治建築研究会も、以前から、奈良県、市に保存活用の要望を!

4」八幡浜市は、旧長谷小学校の校舎棟利用について、年度内に保存または取り壊しなどの方針を決定。13年3月に廃校となった同小校舎棟(高野)は、建築家の松村正恒氏が設計した小学校の1つで、規模は木造平屋465平方m〜懐かしい貴重な都市資産として、文化財にして保全活用されるよう要望します。

5」NG都知事選もいよいよ大詰め。土壇場に来てモーレツな逆風が吹き始めた。舛添元厚労相の過去の女性蔑視発言を問題視する市民団体「舛添要一を都知事にしたくない女たちの会」が発足。緊急記者会見を開き、「舛添だけは都知事にさせない、落選させる」と怒りのシュプレヒコール〜逆転で、細川勝利か?

6」舛添への“逆風”は?。公選法違反疑惑が浮上。「受付のスタッフが、来場した有権者に、法定ビラと一緒に東京五輪の特製バッジを配っていた 「経緯はどうあれ、ビラ以外の物品を配った場合には、公選法199条にある候補者の『寄付の禁止』に抵触する恐れが」〜みんなで、細川候補に、絶対勝利を!

7」突然失礼します。ご面倒をおかけしますが、再検討をよろしくお願いします。各地で、創価学会から図書の寄贈が進められていることに、賛否両論ありますが、宗教団体と、教育に関する重要な事ですので、学会潰しと無視しないで回答を。創価学会本部殿、沖縄県知事殿、沖縄県教育委員会殿、文部科学省殿。

8」創価学会による図書贈呈運動が本年、40周年。74年にスタートした教育運動は、「子どもたちに『心の栄養』を」との願いを託しへき地や離島をはじめ教育環境に恵まれていない地域や、震災や台風などの自然災害で被害を受けた地域の小・中学校等に優良図書を寄贈するもの〜美談であるが、賛否両論が?

9」贈呈校は延べ1110校を超え、贈呈書籍は約48万冊。40周年の佳節である今月、40年前に池田名誉会長が出席して初の図書贈呈が、沖縄竹富町立大原中学校、宮古島市立伊良部小学校、東村立高江小中学校にそれぞれ3百冊が。3校には来年度から5年間、年20冊ずつ追加贈呈〜公教育と宗教活動は?

10」竹富町教育委員会の慶田教育長は、「島の子どもたちにとって、本は宝のような贈り物。子どもたちが良書に親しむ環境をつくるのは、私どもの悲願」と述べ、心から感謝。〜創価学会批判だと、怒らないで、一部ではあるが、何故、創価学会からの図書寄贈に、批判、異議があるのか、真剣に考えるべきでは?

11」降り始めた近畿、中国地方では、8日朝までの24時間に各地で数十センチの雪が降る。〜大雪を心配しながらも、久しぶりの雪に感激。若い頃のように、雪国の風景を求めて、リュックを担いで、列車に飛び乗り、旅に出ることもしないが、雪国には憧れる。雪国の人に憧れていたのに、何故か南国の人と!?

12」大雪での厳戒態勢のニュースを見、心配しながらも、銀世界の美しさを想い描いて、雪が積もる事を祈る。一晩で、白一色に風景が変わるのは、最高。若い頃は、小説『雪国』の駒子に憧れて、周遊券を利用してユースホステルにとまりながら、やすものの小説家気取で、北国を旅した、青春の日々が、懐かしい

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング