ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

耳管開放症コミュの診断してもらった病院

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「耳管開放症」と診断された方、
それはどこにある病院でしたか?

過去に診断歴のある病院・お医者さんなら、
正しい診断を受けられる確率が高いかもしれないなと思い、
このトピをたててみました。

これから検査される方に、
お近くの信頼できそうなお医者さんの情報を
教えてあげましょう♪

ただ、実 名 公 開 は よ く な い、ときいたので

【テンプレート】-----------------------------------
○○(←都道府県・市区町村)で診断してもらいました。
最寄り駅は○○駅です。
---------------------------------------------------

という書き方にしましょう。(実名公開のコメントは
見つけ次第こちらで伏字or削除処理します。)
行きたい場合、その方に個別でメッセージとばしてください。

※なお、ここでの情報はあくまで「口コミ的なもの」であり、
「絶対確実な紹介」ではないので、行かれる方は自己責任で
お願いしますネ♪

コメント(45)

同じく、西荻窪です♪
手術は紹介してもらって仙台の東北医大でしたが、今は東京の大学病院でも出来るようですね。通院時間は40分ぐらいかな?開放症の患者さん率、高いですね。
こんにちは。
私は町田辺りです。最寄り駅だと小田急線の玉川学園前です。
でも、かなり昔に通院していましたので、今はもっと他に研究されている先生がいるかと思いますが。

手術をすすめられた場所は同じく小田急線の東海大学前駅にある専門医です。。。(結局手術はしませんでしたが・・・)
自分もいま玉川学園前のとこ通院してます↑
>セロヒさん。
あ。同じですね!院長先生、歌もされていて色々と教えていただきました。私も楽器をしているので・・・

あと、開放症ではないけども、本も出版されてるんですよね?
そうだったんですか!?全然知らんかったです^^;
まだ、最近診断受けにいったばっかなんで3回ぐらいしか行ったことないんで・・・
今年上京してきたんですけど、地方だとなかなかそういう専門医がいるとこなかったんで手の打ちようがなかったですToT
頑張りましょうね!少しでも楽になれると皆さん幸せですもんね!
自分は1件目の耳鼻科ではあまりとりあってもらえず
インターネットで検索しまくって(そのときは名前すら知らない)
ようやく病名発見しホームページに載っていた
名古屋○○○○○○(最寄り駅は地下鉄桜山)に行き
やっと診断されました。ちなみに重症と・・泣き顔
それが約1年前で現在でも同病院の方へ通っています。
鹿児島県鹿児島市
 大学病院で鼓膜テープしてもらいました

愛知県名古屋市天白区
 塩釜口駅前。鹿児島の紹介状をもって通院。鼓膜テープなんかないので、ガーゼにイソジンつけて貼り付けられました。一回穴があいたと感じるぐらいひどくなり、イソジンを疑いましたが、しばらくしたら治まり、それ以降は効果ありました。なんだったのだろうか。。

千葉県船橋市・・・
 西船橋駅前の2つの耳鼻科。話になりません。
 東船橋駅徒歩15分の総合病院。1回目はテープがなく、ガーゼ。2回目いったときは、なんとテープを用意してくれていた。先生ありがとう!おかげで今調子いいです泣き顔
 転職やら転勤やらでそのたびに病院探しに苦労しました。
 気になった人はメールください。詳しくお話しします。
運良く一軒目の耳鼻科で、開放症と診断されました。
カミキヒトウの事はご存知無かったのですが、こちらから処方をお願いしたら心良く出して頂けました。
佐賀県佐賀市内の耳鼻科です。
かれこれ7年、開放症から来る拍動性の耳鳴りに悩んでます。

病院ははぎの医院、慈恵、最後は慶応病院に行きました。

途中もう治らないと言う絶望感?から心も折れました。

自分は耳管開放症からこの耳鳴りが来てると思うのですが、
開放症の原因もやはり精神的なストレスから来る自律神経系かな。

耳管を閉じる策を色々と講じて徐々に快方に向かってます。
開放症の症状に悩み始めて2年になりました。

私は偶然近所に開院したクリニックに行ったら丁寧に診てくれる先生で安心しました。
愛知県安城市のクリニック(最寄り駅は名鉄西尾線堀内公園駅)で診断され、鼓膜テープ治療をしてます。

けれど症状が改善する様子もないので、別の病院も考えてますが…。
自分の通ってる大学の付属病院に行けばいいんですが(笑)
> JUNE@JzなTM mo'fuckaさん

鼓膜テープは鼓膜を動かないように固定する対症療法なので、根本的な治療ではないようです。
固定してるうちに改善されることもあるそうですが…

確かに穴を開けるのは怖いですよね…

名古屋では耳管外来を設けていて開放症に詳しい先生がいる大学病院があるようなので、考えているところです。
私も別邸さんと同じく
東京都葛飾区の最寄り駅:京成柴又の 耳鼻科で診断してもらいました。
耳管機能検査をしていただきました。

今は
東京都中央区、最寄駅:築地駅のクリニックに通院中です。
私は3件目でやっと開放症の診断を出してもらえました。神奈川県川崎市の、鹿島田駅にある耳鼻咽喉科です。
私は山口県山口市の耳鼻科で診てもらいました。

鼓膜にチューブを入れる手術をしてもらい、
頭の重たい感じやイライラが驚くほどなくなりました。
両耳が耳管開放症で片耳だけチューブを入れてもらっているので、
自分の声が頭の中で響いて聞こえるのは、全くないわけではありませんが、
ほとんど気にならない程です。

耳管開放症の治療を積極的に行っているということで、
先生の知識も豊富です。
話も親身になって聞いて貰えますし、「ちょっとでも気になることがあったらすぐに来てね」と言ってもらってます。

とても信頼のできる耳鼻科だと思います。





西荻窪の方たちはY先生のところなんでしょうか。
わたしはY先生のところに行きました。
いい先生だと思いますが、いろんな意味で豪快すぎ…。
前の患者さんの鼻の中の写真がそのままだったりします。
わたしは、まだ治せないといわれました。


岡○県玉○市です

診断してもらったものの、治療は最悪でしたが・・
病名が分かっただけで感謝です
なるべく京都市で耳管の病気に詳しい病院ご存知でしょうか?
耳管開放症と耳管狭窄症の両方とも詳しい病院であれば
良いのですが・・・。

よろしくお願いします。
私は和泉市の『鼓室形成術』で有名な耳鼻科で、最初は状態が悪いときだけ治療を受けていました。
1年くらいした頃『耳管開放症』かもと言われ、紹介で京都の大学病院に診察に行き、耳管開放症だと診断されました。

しかし和泉市の先生はあまりこの病気に詳しくなく、完全な治療法もないから定期的に見せに来てくれと言われました。

3年くらいそれが続きましたが、今夏mixiで吹田市の耳管開放症に詳しい先生の耳鼻科を紹介してもらい、今はそこに通院しています。

ちなみに、そこで初めてメニエル病であることも診断されました。
今年の6月頃ですが、名古屋市南区にある道徳駅付近の個人病院で
1回目でしたが「耳管開放症」と診断されました。
妊婦だから?薬はないと言われ対処療法で、偽炎症を起こす治療を数回してもらいました。痛いので今は行きませんが…


あと10年ほど前、愛知県岡崎市の個人病院ですが、当時突発性難聴で通院していた病院でもたぶん診断されています。当時はすぐに治ったので忘れていましたが…「痩せたから〜」っていう説明を受けた記憶だけあります。
東急池上線、洗足池駅が最寄りの大きな総合病院で診断されました。
自宅の最寄り駅にある耳鼻科から貰った紹介状で行きました。
紹介状がないと診察はしてもらえないようです。
症状を伝えただけで「耳管開放症だね」と診断されました。
なんでもその先生も(T先生)耳管開放症だとの事でした。
おかげで色んな応急処置?を教えていただけました。
東北の大学病院で20年ほど前に診断されました。

東京で仕事をするようになって、耳の調子が悪かった時に、
職場の近くでたまたま行ったのは、西荻の病院です。
その後、先生同士が学会であって、私が来たよという話をしたとか。

ちなみに東北の先生が、作っている動画がかなりわかりやすいです。
診断されたばかりの方には分かりやすいと思うので、
貼っておきます。

http://www.orl.med.tohoku.ac.jp/patient/disease02.html

管理人様
不適切でしたら、削除してください。
ネットで調べたんですが、
大倉山にあるダイバーの先生の病院で診察された方いらっしゃいますか?
評判は、よさそうなのですが。。。。

開放症前から、耳抜きがうまくできない方です。
ダイバーにはならないですが、飛行機には乗るので
片方だけ開放症っぽいのですが、確実な耳管機能検査で診断と、
これからの耳抜きのやり方をアドバイスもらえないかと思っています。
埼玉からなんですが、通おうかどうか検討中です。。。

こちらの病院の色々情報があれば、教えてほしいです。
よろしくお願いします。
>>[23] さん
千葉県松戸市
東松戸駅目の前
名古屋市中村区です。
個人病院で開放症と言われ
鼓膜テープやりましたが改善せず。
大学病院を紹介されました。
そちらではルゴール?やりましたが、時間たつと戻る。
ちなみにルゴールは辛いです。
あと生理食塩水を鼻に入れる方法。これが一番楽で簡単に出来ました。これも15分とかで戻りますが、症状が無い時間があるのはとても良かったです。

精神的なものだったのか時間薬だったのか3ヶ月ほどで治りました。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

耳管開放症 更新情報

耳管開放症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング