※たくさんのコミュニティの中から、編み物ボランティア「めぐの会」にご興味をもってくださり、ありがとうございます。現在、めぐの会は充電中です。今年のクリスマスに向けて活動を始めるのは、お盆のころになると思います。以下は、昨年の活動の軌跡です。こちらをご覧になり、「楽しそうだな」「おもしろそう」と思われましたら、ぜひ作品での活動をお待ちしています。
☆☆2022年の活動の様子です☆☆
こんにちは。「めぐの会」です。今年もまた活動を始めたいと思います。長いご案内になってしまいましたが、どうぞおつきあいくださいませ。
初めてご参加の方、ご参加を検討中の方は、長くて大変だとは思いますが、こちらをご一読ください。活動への参加の仕方、作品の送付の時期や注意事項、メッセージカードのお願いなど、必要と思われることは網羅しています。ご面倒だとは思いますが、よろしくお願いします。
「めぐの会」は編み物好きの知人同士で集まって、児童養護施設や児童相談所で、家族と別れてすごしている子供たちに「クリスマスプレゼントに手編みのマフラー&ミトンを贈ろう」というとっても「小さな願い」から生まれました。できることを積み上げていこうというちょっとした思いからはじまった会です。編み物がお好きな方、始めたばかりの方、編み物はまだ経験がないけれど、この活動にご興味のある方 みなさん歓迎しています。
今年は、いつもプレゼントをお贈りしている千葉県内の児童相談所の子供たちと、茨城県の児童相談所からはお受け取りの希望をいただいています。現在、ほかの県の施設に問い合わせ中で回答をお待ちしています。
児童相談所は、クリスマスのころに何人の子供たちが滞在しているのかは、本当はわかりません。過去の傾向から仮定して募集を始めます。保護される子供たちがこの人数をはるかに下回ることは残念ながらなさそうです。
作品は、ボランティアとして寄付していただくもののため、毛糸、カード、そして送料はご自身で負担いただくことになってしまいます。それでも、「参加してみようかな」という方は子供たちのためにアクリルをメインにした素材の毛糸でマフラー&ミトンを編んでいただけますようお願いします。ご送付につきましての詳細は後日、トピックにてご案内いたします。
活動に賛同いただける方の参加をお待ちしております。
書き込みなどのチェックは、なるべくまめにするように努力していますが、即答できるとは限らないことをご理解くださいますようお願いいたします。恐れ入りますが、急を要する場合や、見落としがあると感じた場合は、メッセージにて再度お問い合わせをお願いいたします。もちろんそのようなことがないように努めますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
「めぐの会」のやり方でかまわないよという方が、それぞれの方のお気持ちの範囲で、参加していただけたら助かるなということで、コミュニティを立ち上げて活動を公開しています。
活動参加のお申し込みは、サイズごとに行っていきます。9月の連休での募集を目標にしています。募集するまでもう少しお待ちください。詳しい日程を確定しましたら、トピックにて告知いたします。
******「めぐの会」の名前の由来など*****
・恵まれる(あたたかい気持ちをおすそわけしあえたらいいですよね)
・めぐり合い(人が何かをすれば、きっとそこには出会いがあるはずです)
・スペイン語には、「大好き」=メグスタムーチョという
素敵な言葉があります。
この3つをかけて「めぐの会」です。
受け取る子供の中には、小さな子もいますし
やわらかな、あたたかな印象にしたくてひらがなにしました。
******発足時期*********************
2007年10月に発足しました。
※はやいもので、今年16回目の活動です。
(過去15回の活動で、約3000名の子供たちに3000点超のプレゼントを贈っています。(2つのコミュニティ合わせての合計です)
******参加資格*********************
特に設けていませんが、運営は現在 私 まゆが行っております。みなさんのご意見をお聞きしながら進めていきたいと思うのですが、同時に、私のできる範囲でしか活動ができないこともご理解いただけることをお願いします。
会に、会則などを作るつもりはありません。また、あえてスローガンやめざす方向性などを掲げることをすることも今は考えていません。ただ、「児童養護施設や児童相談所、対象となる施設の子供たちに手編みのマフラー&ミトンをクリスマスにプレゼントする。」ためにお預かりした作品を確実にお届けする。これだけを考えています。
こういった考えかたの会なので、ご不安がある方、疑問がある方もいらっしゃるかもしれません。そういうときは、個別にお問い合わせいただいてもかまいません。できる範囲で対応させていただきます。
納得してご参加していただきたいのです。
その上で、どうか長く続けていけるようお力と手を貸してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
******参加内容の告知方法************************
1.各施設からいただいた、必要数のマフラー、ミトンの
おおまかなサイズ(といってもS、M、L程度ですが)を
"イベント"として立てさせていただきます。
・・・サイズの参考トピック・・・
・マフラーのサイズ
http://
・ミトンのサイズ
http://
http://
(こちらは以前のものですが、コメントも含めてご参考になると思います。)
2.参加可能な方は、参加クリックをしていただきコメントを残してください。
今年は、色やデザインについては極力お任せくださるようお願いいたしまし
た。作品個々は、ナンバーなどで識別できるようにします。(あとから手を上げてくださった方と、重複を避けるためです。)
【参加後にやむを得ず、作品製作が無理になった場合】
1.イベント内で、参加キャンセルをクリックしてください。
2.コメントに参加をおりる旨を告知してください。
3.また状況が許すようになられたら、お手伝いいただければ幸いです。
くれぐれも無理はなさらないでくださいね。チャンスはまたありますから。
すでに各イベントで(各性別・サイズごとに)若干の予備を確保しています。前もってご連絡をくだされば困るような事態にはなりませんので、安心してご連絡をください。そして、次の機会でご参加いただけることをお願いします。
******お届け先の施設について************************
千葉県内の児童相談所をはじめ、近年の自然災害で被害を受けた地域の児童相談所や児童養護施設などにお問い合わせをして、活動内容にご理解・ご賛同くださり、作品をご希望になった施設にお贈りします。
プレゼントをお送りする施設は、いつでも募集しています。情報がありましたらお寄せくださいますようお願いします。
******作品の受付方法*************************************
11月になりましたら、作品送付の受付を開始します。
送付先: 千葉県内のまゆの自宅に直接ご送付いただきます。
送付方法につきましては、後日お知らせいたします。
締め切り:最終締切日 12月第一週
余裕のある方は、なるべく11月中に発送をお願いします。
施設への送付やラッピングは「めぐの会」にて行います。
作品には短いメッセージを記したメッセージカードを添えていただけますようお願いします。
・・・カードの参考トピックURL・・・ 後日発表します。
【カードについて】
・カードは、趣味性の強いもの、華美なものよりシンプルなもののほうがいいか なと考えています。また、手紙のように長いメッセージではなく、一言だけ添えて、ご自分の名前を書いてください。(例:さむいのでつかってください。 まゆみ)名前はミクシーのHNでも本当のお名前でも結構です。苗字は必要ありません。
******その他*************************************
【毛糸】アクリル重視でお願いします。施設では、お送りしたマフラーやミトンだけを別にして、ア〇ロンやエ〇ールで洗濯していただける環境にありません。アクリル100%に限定はしていませんが、そのあたりの事情をご理解くださりご協力のほどお願いいたします。
【ラッピング素材】
今年のラッピング素材は、ある程度確保できています。もしよろしければ、ご自宅で使っていないラッピング素材がありましたら、作品と一緒にご送付下さい。また、作品でご参加いただけない方は、ご寄付という形での参加もお待ちしています。わざわざご購入の必要はありません。なるべくお金を使わない形でのご参加をお願いします。
【返信用の封筒など】
以前は、施設や子供たちからのお礼状を皆様に郵送していました。参加者の方からのご厚意により、施設からのお礼状はこちらで公開することで、皆様へのご報告と代えさせていただき、お一人お一人への郵送は割愛させていただきます。
但し、子供たちからメッセージが返ってきた場合はご郵送いたします。全員の子供たちから、メッセージが届くわけではないことをご了承いただけますようお願いいたします。そのうえで、子供たちからのメッセージの郵送を希望する方は、ご自分の住所を名前を書いて84円切手を貼ってある返信用の封筒を作品と同封していただけますようおねがい致します。
封筒は、はがきを折らずに入れられる大きさでお願いします。もし、お送りできるメッセージがなかった場合、切手をお返しすることができませんので、活動の通信費として活用させていただきますことをご了承のほどおねいがいたします。
【ラッピング作業など】
送られた作品をラッピングする作業スタッフは、なんとか工面できています。
【到着した作品の紹介】
大変申し訳ありませんが、到着した作品を写真で紹介いたしません。できあがった作品をご紹介できるトピックを作りますので、みなさんでご自由に活用してください。
個人情報を外に出すことは避けたいので、直接のやり取りではなく「めぐの会」を通してになりますが、皆さんの作品は必ずお届けします。
※この活動に参加するということは、ご自分の時間や労力だけでなく、ご家族の理解も必要になると思います。負担を感じながら編むのは、つらいと思います。
あくまでも、ご無理のない範囲でお願いします。
********************************************************************
以上。
こんな会ですが、お手伝いいただける方がいらしたら
ぜひ参加していただけると、とってもとってもうれしいです。
最後に、編み物は自分が楽しいだけでなく、だれかの喜ぶ顔を思い浮かべながら時間を過ごすことのできる、心豊かな趣味だと思います。今年の秋、みなさんがサンタクロースになるために時間を分けてくださることをお待ちしています。
2022年8月