ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

耳管開放症コミュのピル飲んでる人いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生理中の症状が重いので、低用量ピルを飲んでます。
飲みはじめてから数ヶ月して耳管開放症の症状が時々出るようになりました。
妊娠中に耳管開放症を発症することがあるそうですが、
ピルもホルモンバランスが妊娠中のような状態になるので、耳管開放症の原因になるという話も聞きます。
他にピルを飲んで耳管開放症を発症したり、耳の不調が出た方いますか?
因果関係を知りたいです。

コメント(26)

>>[1] 情報ありがとうございます。ピルを飲まれる前から開放症ということですよね?
参考になりました。
>>[3] 婦人科系の体調不良も辛いですからね・・・どちらを取るか、悩みますね。
今思えば、低用量ピルを飲みはじめてから、耳管開放症が始まったように思います。

ピル飲むのをやめた今でも開放症は治りません。
妊娠中でも、悪阻の時期が開放症の症状が酷くでていました。
悪阻で脱水になっていたから、余計でしょうか。
>>[6] ピルを飲むのをやめても治らないんですか!? 困りますねがく〜(落胆した顔)
妊娠中に発症する方は多いそうですが、ピルは妊娠中と同じホルモンバランスにして排卵を止める物なので、関係あるんじゃないかと私は考えています。

ちなみに私はピルを飲み出して4ヶ月目に低音障害型感音難聴と耳管解放症を併発しました。
低音障害型感音難聴と耳管解放症はまったく関連のない病気だし、ピルが低音障害型感音難聴の原因になることはないというのが耳鼻科医の見解ですが、どちらも同じ左耳で同時期発症なので、何か関連があるのではという気がします。
はじめまして!
私はホルモン剤と併用してピルを飲まなくてはいけなかった時、開放症と軽度低音難聴になりました。

私の場合は副作用で食べ物の匂いに敏感な悪阻の様な状態になり、食べられずに短期間に体重が急激に減ったのが原因みたいです。
耳鼻科で「急激に痩せた事で内耳の脂肪が痩せて開放症になった」「体重が戻ればまた落ち着く」と言われました。
発症から約3年経ち体重は戻り多少は開放する頻度は減りましたが、ストレスが強い時や疲労時に開放する傾向があります。

>>[8] 情報ありがとうございます!
痩せたのが原因なら開放症になるのは分かりますが、低音難聴になるのは変ですよね。
やはりホルモンバランスそのものが関与しているような気がします。
ピルをやめようか迷います…
しかしやめても開放が続いている方がいらっしゃる所を見ると、一度やめるとクセになるのかもしれませんね…がく〜(落胆した顔)
>>[9]
私の診察をしてくれた先生によると、開放症と低音難聴同時になる事があるみたいです( ‘ ◇ ‘ )
でも、低音難聴の原因は確か自声強調の呼吸音とかが邪魔して検査結果に影響出てる時もあるし、内耳の変圧障害?とかで本当に低音難聴になってる時もある…みたいなことを仰ってた気がします(´・ω・`)曖昧ですみません

ちなみにピルは昨年夏から中止していますが、やはり1度開放症になると完治はなかなか難しいみたいですね…(>_<)
>>[10] なるほど。詳しい情報ありがとうございました。
開放症のせいで低音が聞き辛くなってしまうこともあるのでしょうね。
私の場合は低音障害型感音難聴の方から発症して難聴はかなり重度でした。(完治しました^^)
その治りかけで開放症が時々出て、私のケースでは主治医は二つの病気は関係ないと言っていましたが…

ピルをやめれば開放症も治るだろうと軽く考えてましたげっそり
お互いなんとか治るといいですね。
初めまして。当方ミクシィ初心者ですがよろしくお願い致します。
今月初めから耳閉感を感じ耳鼻科を受診して、3件目で耳管開放症と診断されました。
子宮内膜症がありピルを服用しております。ピルはいいほうに働くと言われた耳鼻科もあります。
また、耳鼻科3件とも聴力検査が正常でした。
10日ほど前から夕方から夜にかけてゴーという感じの耳鳴りに悩まされております。
加味帰脾湯やイソバイドなどを服用中ですが、どういったお薬を飲んでおられますか?
耳鳴りが耐え難い苦痛なので夜も安定剤を飲んでいます。
>>[12] 返信遅くなってすみません。
やはり耳管解放症でピルを飲んでいる方は多いのですね。
関係ある気がしてなりません。

私は耳管解放症の時は耳鳴りはしませんでしたが、低音障害型感音難聴の時はボイラーのようなゴーッと言う耳鳴りがありました。
難聴もピルを飲んだ後に発症したので警戒した方が良いかもしれません。
私の難聴はステロイドで治りましたが、開放症の方にステロイドを使うのは一般的ではありません。
やはり漢方の処方くらいになると思います。
10年くらいピル服用しています。もともとやせすぎ無月経のため飲み始めたので、やせすぎが原因で開放症になったのかもしれません。耳管開放症の症状が始まったときはすでにピルを服用していましたが、因果関係はわかりません。ピルを飲まないと女性ホルモンが少ないのでよけいやせてしまうので、やめてよいとは限らない気もします。
>>[19]
ありがとうございます。
その本のことは知っていましたが、まだ読んでいません。今までいくつかの耳鼻科で治療しましたが、痛いし効果はあまりなくて、逆にストレスになるので、今は通院していません。症状にも慣れてしまって、あまり気にならなくなっていますが、本は読んでみようと思います。娘さん、治ってよかったですね(^^)d
初めまして。出産してから、15年近く種類を変えながらピルを服用しています。

数年前から耳が痛くなり、聴覚過敏なども繰り返してます。生理前になると、大抵喉が腫れたりもします。

次回、婦人科でピルの相談もしつつ、耳鼻科で検査して貰おうかなと思っています。

宜しくお願いします。
>>[20]

私も、少し前から、毎日ちょこちょこなるんですが、慣れるもんなのでしょうか。。
私は、その度にけっこうパニックになっちゃってあせあせ(飛び散る汗)

本は、今、購入私も、させて頂きました。

本当に、早く完治してほしいと焦ってしまいます。。

それが、余計ダメなんでしょうね泣き笑い(ネコ)
>>[22]

メッセージありがとうございます。
私も、最初は何か分からず不安でしたが、耳管開放症だと自覚してから十数年。今も左耳にゴーゴーと呼吸音がこもって聞こえています。この状態に慣れてはいますが、常に不快であることに変わりはありません。

ここ1ヶ月、歯の治療中のため左側で噛めず、左耳の周りの筋肉や脂肪がさらに減ったのか、悪化して毎日この状態です。空腹時と睡眠不足の時はひどく、食事中と横になっている時は治まります。

本は読みましたが、その治療法も、手術も、できる医院が近所にないし、痛みに弱いので逆にストレスになりそうで…。鼻うがいも漢方も、私にはほとんど効果はありませんでした。

開放症とは長い付き合いなので、いろいろお伝えしたいことはありますが、長くなるのでまたお話しできたらと思います。
>>[23]
返信のメールありがとうございます!

また、色々教えてください顔(願)

私は、慣れることはできず、なると、頭を下げてしまいます。

本で読んだ、指もみも実施していますわーい(嬉しい顔)

私は、ピルを飲んでるので、やめようとも思っています。。

ゴーゴーなっている時間は短いですが、なると、やはりパニックになり、とても慣れれず、部屋にこもりきりで、人と話すのも怖いので、外にも、ほとんど出れなくなってしまっています。

本当に心が弱くて、情けなく思います顔(嬉し涙)
私も、痛いのは苦手なので、点鼻薬までしかできません。。

ミキティさんは、働かれたりもしてるのでしょうか?
ピルをもー2年くらい飲んでたのですが、今回かなりのストレスも重なったからか、耳管開放症の症状がでるようになったので、昨日からピルをやめようとおもって、やめてます。
ぽふぽふぱんちさんは、その後、耳の調子はどうでしょうか?

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

耳管開放症 更新情報

耳管開放症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング