ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女系天皇に断固反対コミュの皇位継承問題、解決の奥の手

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「国際派時事コラム・商社マンに技あり!」 ライブ版 より引用
http://plaza.rakuten.co.jp/yizumi/diary/200511030000/



旧・宮家の男子
(日本が敗戦していなければ皇位継承資格を有していた人)
のうち、
本人が同意する人々を、
今上陛下の養子として皇室にお迎えする。

そして、さっそく新しい宮家を創立していただくのだ。

新しい宮家の名前は、旧・宮家の名前をそのまま引き継ぐが、
旧・宮家を直接的に復活させるものではない、というところがミソである。


三菱商事と三井物産は、
日本の国力を何とかして減じたいと考える米国によって目のかたきにされ、
いわゆる「財閥解体」の美名(?)のもとに
解散させられた。

その後、解散してできた何十という会社が再結集して、
三菱商事と三井物産を新たに作り直した。

この2つの商社、
法律上は、まったく新しい会社ということになっている。

だから、法律上は現在の三菱商事や三井物産のほかに
「旧・三菱商事」「旧・三井物産」というのが
清算会社としていまだに残っている。


それとまったく同様に、
法律上は単純に「まったく新たな宮家」をつくる。

しかし、歴史認識上および国民感情の上からは、
まぎれもなく 旧・宮家の復活だ。


これを、「今上陛下のご養子」として旧・宮家の男子をお迎えする
という形で実現するのがミソ。


世間で言われている「養子」案は、
皇太子殿下のご養子として旧・宮家の男子をお迎えするというものだ。

しかし、このタイプの養子迎え入れ案は、要すれば、
雅子妃にとって ぜったい受け入れられない。

残念ながら、ご養子を迎え入れるのは、
雅子妃がおもちの包容力では無理である。

雅子妃は、
「男子出生ができなかったことへの当てつけ」
「養子縁組を強制するなど、人権侵害はなはだしい」
と感じて、猛反対されるはずだ。

そして、皇太子殿下は、それに従われるだろう。


しかし、皇后陛下の包容力であれば、可能である。
今上陛下、皇后陛下のご養子として、
旧・宮家の男子をお迎え入れするのは、
関係者みなが喜ばれる案だと思う。


今上陛下のご養子としてお迎えすれば、
現在の皇室典範を維持しつつ、
若い皇族が誕生する。

愛子さまのことを議論に上らせずに済む。


有識者会議の前世紀世代がどういう考えかは知らぬが、
いまの世間一般は、
敗戦後に日本国家が米国によって
あまりに いじくり回されすぎた部分を
正常な形に戻したいものだ、という思いをもっている。

いきなり「旧・宮家を復活」というのは、
猛反発する向きもあろうから、
ワン・クッション置いて「新たな宮家を創立」という形で
実質的に旧・宮家を復活させるのがよい。


もちろん、
全ては今上陛下のご意思でなされるべきである。
皇室が主導するべきことである。

これは、皇室という家の将来のことだから。

コメント(7)

なんで雅子様の内心まで勝手に推量したあげく「こうにちがいない」って断定できるのか?商社マンってそんな馬鹿でもつとまるらしいなw
もとの形に戻るだけなんだから単純に旧皇族がそのまま復帰すればいいだろう。「猛反発する向きもあるだろう」って、どこにいるんだよ?実際は「国民感情の点から同意を得られない」ってありもしない危惧をふるまく言説があるだけで、実際に猛反発してる国民なんていないじゃん。一人もみたことないぞ。出してみせてくれ。要するに朝日新聞がいう「アジア諸国の反発が予想される」ってのと同じで、無いところに火種を撒こうって魂胆だろう。一般国民ってのは旧皇族どころか歴史も伝統もほとんど何も知らないんだから、そもそも反発も糞もあるかっての。女性週刊誌が「高貴なお家柄」を適当に記事にしてくれれば一日で認識されるだろうよ。
>hirotoさん
の意見をみて。
思いつきました!
男系女子はあり!
で長子優先!
女子ならば旧皇族の男子と絶対結婚
しなければならない!
内親王に女王も同様!
それならば
“有識”者のいう旧皇族を復活させることは国民には馴染まない。
っていう発言も容認しましょう。
しかし皇族の女性に婚姻の自由が無くなりますがね。
まーどちらにせよ皇室典範の改正はしなければならない事実ですが。
>むらさぎさんの
意見も納得できる部分が多々あります。
本当にあのマッチポンプは困ります。
また国民の多くが国家の一大事の一つに無関心で、知識も偏った一方的な情報で歴史の大切さと伝統をプロパガンダされています。
まー何でも他人事ですよ。今の日本人は。
個人のアイデンティティーには自己中心でこだわるにもかかわらず
日本人のアイデンティティーはどこにもない。
本人の意志と無関係に事前に結婚相手を決めるなんてむりでそ。
そんな必要ないと思うし。
今日の読売新聞の政治面の下に
"ほんのちょこっと"
日本会議国会議員懇談会が
女系天皇を容認する皇室典範改正に反対する決議文を
安倍官房長官に提出したって記事があったけれど、
実際はこうやって反対している政治家もいれば、
私たちのように反対している面々だって、
かなりいるのに、
こういう動きをバカマスコミが
意図的に隠すというか、目立たないようにして、
女系賛成の動きは大々的に報じる。

いわゆる何も知らない一般国民を誘導して、
世論を形成しちゃうんだよね。

だから逆もしかり、そう持っていければ。。。
>むらさぎさんへ
意地のおかしい理論で書いたまでですよ。
お気を悪くしていましたら済みません。
ちょっとむらさきさん、口が厳しいですよね。
同じこと言うのにも言い方があると思いますよ。
無意味に敵を作る必要はないと思いますけど。
建設的な議論をするためにこの場があるんじゃないですか?
馬鹿とかいう言葉を軽率に使うのは如何かと思いますよ。
不勉強なのですが、一つの案を述べます。

様々な論議が展開されているようですが、天皇の祭祀についての論議はあまりなされていないように見受けられます。論議は専ら憲法の定める国事行為を誰が継承するかについて行われているように思うのです。
しかし、天皇という御存在は日本神道の最高の神官であるということこそ、最も重要なことだと思います。
従って、政権担当者のテロリズム的な行為によって、国事行為を行う天皇は女系に移され、いずれは廃止されるというプログラムが遂行されていく中にあっても、皇室は、宮中の祭祀を男系で行うという、実質的な天皇の継承を行っていけばよいのではないでしょうか?
そのためには旧宮家の力は不可欠です。皇室典範にどう書かれているかは知りませんが、祭祀を誰が行うかについては、十分逃げ道があるのではないでしょうか?これこそ、信教の自由を盾にして、天皇が行うべき祭祀を、政府が認めた天皇ではなく、祭祀継承者としての真の天皇が行うことは可能なような気がします。
まるで、南北朝時代の再現のようですが、政府が正統を認めない以上は、このような手段をとってでも断絶を免れるべきだと思うのです。

もっと広く深い視野からのご意見をお待ちしています。

いずれにせよ、有識者会議の論議などを見ても、現代日本ほど「霊魂の存在」を徹底的に否定している國は無いように思います(支那共産党は別ですが・・・)。
「二度と戦争をしないという誓い」を臆面もなく靖國神社でしてしまう小泉総理は典型的な例です。彼の心の隅に少しでも英霊の魂の存在が意識されていれば、そんなことは口が裂けても言えないはずです。無宗教の追悼施設などもおなじことです。
天皇が祭祀を受け継ぎ、日々の祭祀が國を守っていると考えることは、現代においては馬鹿げているかも知れませんが、しかし、それは、有史以来、数十年(敗戦後)だけの特異状況です。日本民族の祖先の霊が国中に充ち満ちていることを無視するべきではありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女系天皇に断固反対 更新情報

女系天皇に断固反対のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング