ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国鉄コミュの関西ではなぜ普通車のグリーン車がないの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
首都圏では、東海道線・横須賀線・総武快速等の普通列車にグリーン車が連結されていますよね。

ところが、関西圏の普通列車(新快速や快速等)にはグリーン車がありません。

確か30年ぐらい前には関西圏でも快速にグリーン車が連結されていました。

なぜ、関東では普通列車にグリーン車があって、関西にはないのでしょうか?

また、関西では、いつ頃から、どういう理由で普通列車からグリーン車がなくなったのでしょうか?

コメント(64)

>(そもそも国鉄時代に製造した213系にクロはなかったわけだし)

ありました。
宇野発着の単なる快速時代(主に115系)にはなかったですが、瀬戸大橋線開通で213系「マリンライナー」となった時点でクロが連結され始めています。
早朝深夜の3両編成のものを除いて、日中は必ず連結されていました。
むぅ、そこまで突き詰められると微妙。

http://ja.wikipedia.org/wiki/213%E7%B3%BB

国鉄時代に発注・設計はしたけど、製造はJR化後でしょうか。
引渡しは確実にJR化後だと思われますが……債務はどうなんでしょう。
あまり深く考えたこと無かったですが、
ただ単に関西圏は関東に比べて通勤時間の着席率が高い様に思われます。
しかもしっかりとしたクロスシート車が走っているので、
普通車でそれなりにゆったり快適な時間が過ごせるのでは。

中京圏でもグリーン車は連結していませんが、
東海道線のほとんどの車両がクロスシート車です。
グリーン車が無いかわりにただの指定席車なるものがあったりしますが。

要はゆったり座るというより確実に座れるか否かということでしようか。
初めまして、こちらのサークルに初めて参加させていただきます。
どうかよろしくお願いいたします。

さて、関西圏のグリーン車ですが、国鉄時代になくなった直接の原因は、昭和50年頃の運賃2倍時代です。
このときに、それまで格安だった普通列車グリーン料金が大幅に値上げされて、一気に空気輸送になってしまいました。

関西のグリーン車は、宇野線快速と共通運用であったことや、比較的利用者が少なかったこともあって、サロ112や、サロ113も利用されるなど、結構グレードは高かったように記憶しています。
 ちなみに、153系試作1等車のサロ153-900番代も湘南色で運用に入っていました。

 なお、JRになってからもグリーン車連結の話は何度も出ているようですが、新快速が常態的に混雑するため、普通車を外してG車をつけることに躊躇しているそうです。
 安かったので小中学生の頃によく利用していました。子供がグり−ン車に乗り込むと、必ず専務車掌が「ここはグリーン車だからアッチへ行け!」と追い払いに来ましたが、グリーン券を見せてやると「チッ!」と舌打ちしていました。国鉄時代はこのような態度の職員が多かったです。
 なお、現在、復活させるとすれば、新快速ではなく、空いている快速に連結すべきでしょうね。
2等車→1等車は結構連結していた時期長いんですけどね
って日本全国そうだ、といえばそうなんだけど

関東圏でも横須賀線は歴史的に見ても別格ですよ。なんせ、戦時中でも2等車の配置はちゃんとありましたから(代用3等車にもなってなかったのが少なくとも4輌はあった)
偉い軍人さんの利用があったからですよね>横須賀線
>221系をアーバン他線区へ送り

岡山へも少し分けてくださいーw
おはようございます、クロ211に関しては、老朽化というよりも、四国がJR車両の利用料の高さに閉口したからと聞いています。
ご存知のように、車両の相互乗り入れの場合、車両キロを合わせることで車両使用料を相殺するようになっていますから、片乗り入れの場合乗入れを受け入れる方は車両を借りた形になるため、その支払いが生じるからとか。
 違いましたっけ?

ゆめじ編成がそのまま残されていることを見ればわかるように、決して老朽化したからではなくて、こういった事情からの廃車ではないかと推測します。
 まぁ、海の上走るわけだから、それなりに傷んでるかもしれないですが。(はるかもそう言った点ではあまり変わらないんですけどね。笑)

 広島は、本社の方針では221系を転用するつもりだとか、orz

 JR西に近い友人を持つ方から聞いた話なんですけどね。

それと、横須賀線は確かに別格ですね。
鎌倉の高級住宅地もそうですが、横須賀の海軍がありましたから。
当時、将校は必ず2等車(現在のグリーン車)以上を利用するように言われていたそうで、少尉でも2等車にのっていたそうですから、そう言った伝統が今も受け継がれているのかもしれないですね。
毎日何往復もしてるマリンライナーと、「ゆめじ」とでは、老朽化にも大きな差が出ると思いますが。
老朽化したのはクロ212の車体ではなく、クモハの電装系とする説もありますね。
それがなくても、宇野線側での混雑を2ドア車でさばききれなくなって3ドア車入れたかったというのもあるんでしょうし。JR四国でも車両を持って使用料を相殺したかった、というのはそのとおりのはずです。130km/h対応になったのは、単にいまさら120km/h車を新形式起こして造るよりは形式統一したほうがコストが安くなるからかな、とか。

もともとの話題の京阪神の場合は、グリーン車つなぐとしても、新快速に純増車で、ってことになるでしょうねぇ。普通車減車はありえませんし。快速につないでも、わざわざグリーン料金払って遅い列車を選ぶ酔狂はそうそういないでしょう。速達性があって混雑して着席しにくい新快速に連結するからこそ、需要が生まれると思いますね。
横須賀線は軍属と政府要人、皇族の乗車用に戦中も特別車が残されていた特殊な線区と言えるでしょう。東京地下駅開業後は東海道本線とともに着席喫煙車としての性格も持ち合わせていたと思います。今や富裕層相手と言うよりはライナー的着席車としての需要の方が多いのではないでしょうか

大昔の急行にはサロハが入っていましたが、緩行にもクロハが入ってましたよね。現行の新快速などに優等車(IMEに入ってないのかい!)を併結するとなると、半室でどちらかの先頭車に入れると云うのがあるかもしれませんが、西日本の体質だとないかな…
便乗質問で申し訳ありません。
S55まで走っていた関西地区の113のサロ組み込み編成はどういう編成だったのでしょうか。
調べてみてもわからず途方に暮れています。

クハ+モハ+モハ+クハ+サロ+モハ+モハ+クハ

で、いいんでしょうか。
 海軍では、士官は2等、下士官兵は3等と区別されていましたね。元山陽電鉄社長で鉄道友の会副会長だった渡辺寿男氏はかつて海軍士官(兵科予備学生だったか主計科だったかは忘れたが)で、「階級章を隠してこっそり3等に乗ったこともあった」ということです。

>大昔の急行にはサロハが入っていましたが、緩行にもクロハが入ってましたよね。

 車掌も重点的に「ロ」を検札していたのですが、車掌の姿を見るや「ハ」に逃げる客が多かったとか。なかにはこれ見よがしに万札を突き出して、「どうせ釣り持ってないだろうか見逃してくれるだろうと」思っていたのがいたらしいけど、残念。車掌は万札を捩じ込んで、車補に「概算壱万円」と記入して、着駅で釣銭を受け取るようにと。これは「概算収受」というれっきとした正規の取扱なんですね。

>クハ+モハ+モハ+クハ+サロ+モハ+モハ+クハ

 これで正解です。サロの代替としてサハ111が高槻区に新製配置され、このサロがサハに置き換わった8連を組んでいましたが、61.11改正で7連化されました。
編成ですが、岡山送り込み&宇野線運用は、
クハ+モハ+モハ+クハ
の編成が入って、12連運用だった記憶があるのですが・・・

 サロは4号車でしたので、大阪方に4連増結だったと記憶しております
そこまでして増結する価値があるのかどうか疑問ですね…(^^;
米原〜姫路に限定して、新快速停車駅のみホーム延伸、
米原以北・姫路以西はグリーン車を扱わないようにするとか。
それか播州赤穂乗り入れ便は連結させないで運転を。
全部のホームを延伸したら余分に経費が嵩みますし…。
現状を考えるとG車は不要ですね(^^;
207・321系の8連化なら大いに賛成しますよ。
> トピック責任者の天龍寺さんいかがでしょうか?

お久しぶりです! また、また、このトピでの活発な意見交換が復活していてビックリしました。

さて、皆さんのお話を聞いて、関西圏では普通列車のG車の必要性や可能性が低いことは良くわかりました。私も、それをとくに望んでいるわけでもありません。

ただ、そう言ってしまうと面白くないので、行楽時だけにG車を連結した新快速を走らせるなんてのはどうでしょう? たとえば、直流区間が敦賀まで延長されたときに、琵琶湖の湖水浴や敦賀湾での海水浴客を目当てにしたG車つき観光用新快速を走らせるんです。特急料金ほどの金はかからないけど、500円プラスぐらいでG車に乗れたら人気が出るのでは。
波動用なら、今後「雷鳥」の485系が余ってきそうですね。

パノラマグリーンもついてるし。

敦賀までが新快速エリアになると、金沢までしか行かない、車輌が古いために明らかに利用の少ない「雷鳥」は敦賀以北のみの運用になって快速などに格下げか、あるいは廃止、ということになるのではないでしょうか。

敦賀以北は、サンダーバードの他にもしらさぎがありますので、
区間的な運行だと特急にしておいても需要が増える見込みがありませんし、ダイヤはそのままでも快速運用、が妥当だと思います。
>「雷鳥」の485系

それ使ってライナー増発して欲しいですねー
遅くなりましたが皆様情報ありがとうございます、
マイルームのNで往年を忍んでみようと思います。
485系
福井ー岡山
京阪神ライナー

停車駅は敦賀〜近江舞子と姫路〜岡山各駅ではない
近江舞子〜姫路は新快速と同じ停車駅

グリーン出はないのですが+300円指定席位で走ってほしいです
1980年(昭和55年)9月頃迄快速に連結されていました。今思うと関西では京阪テレビカー、阪急6300系が走っていたのでわざわざグーリン車に乗って・・・。
不要だった知思う。
かつては普通にも連結されていた時代がありましたが、需要が無かったんじゃないでしょうか
関東と関西の気質の違いですかね
元々からして関東と関西では気質的なものやサービス需要からして違います。
グリーン車は元々からして関東の企業の重役たちがゆったり通勤したいといったことから始めたサービスです。

最初は湘南電車とスカ線でした。
それが直通運転の関係で総武快速線にも拡大しました。

関東の私鉄はグリーン車並のサービスをしている所は有料(小田急、西武、東武、京成)なのに対して関西の私鉄は京阪、阪急は無料だということでも解る位です。

Aシートってその後どうなったのでしょうか。

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国鉄 更新情報

国鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。