ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTM 宅録倶楽部コミュの[質問]バルクダンプについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
最近久々にDTMに復帰したものです。

質問があります
音源のデータをバルクダンプしてパソコンに転送して保存しようと思うのですが、所有しているSSWのLiteではできないことがわかりました。

そこで質問なのですが、バルクダンプ受信のできるフリーのソフトなど何かないでしょうか?

OSはWinXPです。

ちなみにCubaseのLEも持っていますが普段使っていないため、バルクダンプ可能かよくわかりません。ためしに何度かやったのですがうまくいきませんでした。
もしCubaseLEで可能ならば方法を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

コメント(13)

SSWでBPMを200くらいに上げてやったらどう?
BPMが120とかだと低すぎて失敗することけっこうあったス。
たぶん時間軸に対する分解能が低すぎるのが原因だったと思うけど。
出来る筈だって調べたんですけど、Liteだとエクスクルーシブの作成保存や外部機器からのダンプもできないんですね。
http://www.ssw.co.jp/products/comp/ssw/midi.html
プリセットを使って入力する事は出来るみたいですけど…

Cubaseはちょっと判りません。
もしかするとMIDI入力フィルターがCubase側で入っていて、SysEXを受信しない設定になっているかもしれませんね。
お役に立てなくてすみません。
SSW=シンガーソングライター
SSL=Sequence Studio Lite
ってことでOKすか?

これいちおうフリーで性能よさそうですが。
http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se032553.html?g

しかしとんだ落とし穴だなぁ。
こういうのって高級ソフトなら可能というわけでもなさそうだから
どうしたものか・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131569.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se110156.html
実際に試してはいないので出来の良し悪し等はわかりません。
沢山コメントありがとうございます!

>がっでむさん
昔やってたころは、MacでVisonを使っていてVisionはすんなりバルクダンプできてた記憶があります。なので今回もふつーにシーケンサーで録音モードでバルクデータ流せばいいって簡単に思ったのですが、どうもうまくいかなかったので(汗 汗

ここで質問する前に、ぐぐって色々調べては見たんですがよくわからなくて質問した次第です。
MIDI-OXも見つけてはいたんですが英語のソフトだったので他にわかり易いのないかなと思って探していました・・・

>ギンブチさん
SSW=シンガーソングライター です。
rednaviさんが書かれていますが、Lite版は、バルクダンプに対応してなかったのです。盲点でした。ほんとに落とし穴です。
SSLは知りませんでした。情報ありがとうございます。
試してみたいと思います。

>rednaviさん
できると思ったんですができないんですよね・・・
最近は音源から吸い上げる人は少ないのかな?

>ょ さん
こんなソフトあったんですね。
ベクターも質問する前に見てはいたんですが見落としてました(汗
2つもありがとうございます。試してみたいと思います。


みなさんありがとうございました。
一通り試したら結果を報告いたします。
mididumpってどこにありますか?
Linux用やMac用は見つけられましたけど・・・
ちなみにMac用の似たような機能のソフトは
けっこうたくさんみつかりました。
Sequence Studio Liteよりも、その後継の
Music Studio Producerの方が良いチョイスだと思います。
なにせ、SSLは16bit アプリケーションですから、
いくらなんでもOut of dateでしょう。
あちゃー。できないかぁ。
もしかしてけっこう難しいことなの?>バルクダンプ
Performer長年愛用してたから、考えたことありませんでした;
まあ、要するにデータそのものはただのエクスクルーシブの羅列だけど、素性が少々違うからでしょうね。
Music Studioで起きる問題は恐らく、実装上想定したのがちょぼちょぼと単発で吐かれるエクスクルーシブだからでしょうね。たとえば、ローランドのGS音源のマスターボリュームみたいな。
音源の全パラメータを吐いたときみたいな大量のデータは多分、Out of 眼中だったんでしょう。Music Studioの実装時に。送信が狂うということは多分、送信の実装がうまくないのかな。
初めまして。
http://www.frieve.com/musicstd/index.html
ここにヤバそうなのがありますよ〜♪

僕はマックユーザなので、使ってないので、用途にあうか分かりませんけど、噂ではキューベースと比べても遜色ないとか??

フリーのくせに、ASIO、VSTiにも対応です。
タダなので、とりあえず使ってみても損はないかも?

ちなみに、昨日!
G5買いました〜!
IBMマックの末裔を目指します・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTM 宅録倶楽部 更新情報

DTM 宅録倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。