ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTM 宅録倶楽部コミュの[質問] 使いやすいDAWソフトを教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問です!
DTMをこれから始めようと思ってる者です!沢山ソフトがありすぎて選べずにいます!結局どれが使いやすいのか情報が欲しいです!よろしくお願いいたします!

今のうちははMIDIキーボードや音源はもってないのでパソコンとソフトで作ることになります、

今のところ最初はソフト自体にパターンや音色が沢山入ってるのがいいのかな?
と個人的には思ってるんですけど、後々シンセサイザーや音源使って打ち込みすることも考えているので、
それを踏まえてどのソフトにすればいいのかみなさん教えてください!!

コメント(10)

Steinberg SEQUELとかどうですか?
使いやすいってのはその人の目的やレベルによって変わると思いますよ。
使いやすさは好みや作る曲によると思います。

ソフトが添付されているMIDIキーボードやオーディオインターフェースを買うのも、ひとつの手だと思います。
ローランドのPC-50なんかはコストパフォーマンスが非常に高い。SONAR LE6などがついています。マニュアルとかはほとんど無いので、市販の本を買う必要があるとは思いますが。
ヤマハだとKX49がCUBASE AI4が付いていますし、ピアノ音色は良さそう。
使い易さは個人差がありますが、個人的にはCUBASEですかね〜。
SEQUELもとても良いと思いますがVSTプラグインとか使えないみたいなので

>後々シンセサイザーや音源使って打ち込みすることも考えているので、

という点はクリアできないかもです。であればCUBASEを推します。
あとこの手の質問はmixi内でたくさんありますのでアンケートを見るなりして
情報収集してみてはどうでしょうか?

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21714003&comm_id=3235
付属音源の多さで選択ならLogicだと思いますよ。
男は黙ってFLSTUDIO。

サンプルとかソフトシンセがたくさんついています。
正直、どれ選んでもあまり変わらないような気がします。
なので一番無難な、Cubase、もしくはLogicが良いと思います

トピ主がHIPHOP寄りというところからだとループ系のACID、LIVEあたりかと思いきや音大生でピアノ弾きでもあるわけで、そうなるとCubase、Logicあたりのスタンダード系かな。
まずはループ系、スタンダード系DAWの両方がバンドルされてるオーディオI/Fを購入して、慣れてきてからどっちを重視するか決めていくのがよいのでは。もちろん併用していくのもあり。
FL Studioも良いツールだが、トピ主にはどっちつかずな感じがする。偏見かもしれませんが。
WindowsならCubase、MacならLogicが無難かと思います。(良いというわけでなく) ユーザー数も多いですしね。
他にもいろいろなDAWがありますが、回りに同じDAWを使っている人がいると心強いものですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTM 宅録倶楽部 更新情報

DTM 宅録倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。