ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTM 宅録倶楽部コミュの[質問] HIPHOPなどのMIX CDを作る為に適したDTMソフトを教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最初は、MTRを買うつもりだったのですがDTMの方が良いと聞き
買おうと思っています。

パソコンが、MACなのでMACでも使えるソフトを教えて頂ければ有り難いです。

内容としては、HIP HOPなどのMIX CDを作るのが目的です。
どうか宜しくお願いします。

コメント(13)

コミュニティ上部にあるトピック検索機能でざっと検索した結果、下記のようなトピックがヒットしました。まずは、こちらのトピックにある書き込みを読んでみることをお奨めします。


[質問] DTM初心者にも使えるソフトを教えて下さい
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11818183&comm_id=3235

[質問] MP3を切ったり貼ったり出来るソフトを探しています。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10517851&comm_id=3235

[質問] 皆さんが使っているソフトとその使い心地について教えて下さい
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9317928&comm_id=3235

[質問]Mac OS X向けのガレバン以外の初心者向けDTMソフト
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5437023&comm_id=3235

[質問] 初心者へお勧めのDTMソフトについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5042580&comm_id=3235
ACIDがいいんじゃないでしょうか!
Macで使えるのかはわかりませんが・・・。

僕はACIDで作ったりしてますよ!
HIP HOPの曲自体は作るのですか?
そうでなければ、CDライティングソフトを探した方がいいと思います。
jamなどが有名です。
・既にDJ用機材(タンテ、DJミキサー、必須ではないがエフェクター類、等)を持っていて、リアルタイムでのプレイを記録したいのか

・現在PC一台のみ所有、パソコン上で複数の曲をMIX CD風に編集したいのか、

どちらをやりたいのかで答えが変わると思いますよ。前者なら波形編集ソフト、後者ならLIVEとかACIDが良さそうですね。
皆さん有り難うございます。

既にDJ用機材(タンテ、DJミキサー、必須ではないがエフェクター類、等)は持っています。
録音のして、いじるのがMTRより画面がでかいので、DTMの方がやりやすいとかと思いまして。

MACなら、LOGIC PROがいいのですか?

度々すいません。
DJ機器からL/Rで録音/編集して、2Mixを作るくらいならこれでいいのかと思います。これでやっていて不満を感じる様になったら、上位機種にアップグレードできますし…
Protools LEソフトウェア付属、音を創るとなっても対応できますよ。(標準でエフェクトも付いてます=標準的なもの)

Digidesign Mbox 2 Mini>
http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=114&itemid=4962

ご自身のMacの環境をしっかり把握された上で、上記ページにて使用環境は大丈夫か?確認下さいね。

余談ですが…DAWソフトはメーカーによって色々と規格(インターフェイスやプラグインなど)が違いますので…
あと、DJさんでしたら「ableton LIVE」が良いと思います。
ライト版がDigidesign製品に付属されているので、試せますよ!

がんばって下さい。
ACIDなどはいかがでしょう? WEV音源で切り貼りしたりして簡単
現在Macを所有していて、Apple Logic 7とAbleton Live 5を
自宅で使ってます。
Pro ToolsとCubaseの操作経験もありますが、
(Acidは詳しく操作したことが無いです…)
この4製品の中でMix CD制作に向いているのはAbleton Live
(現在のVersionは"6")だと思います。
DJやられてるという事なら、なおさらおススメします。

Higher FrequencyというWeb Siteに
Ableton Liveのチュートリアル・ビデオがあるので、
そこのリンクをはっておきますね。

[連載第6回]という所をクリックしてもらえれば、
そこがMix CD制作の回になってます。↓
http://www.higher-frequency.com/j_video/live/6.htm

先にもいった通り、現在のVersionは"Live 6"ですが、
基本的な操作方法は同じです。

neroさんがおっしゃられているAbleton LiveのLE版は、
DigidesignのI/FとM-AudioのI/Fに同梱されてます。
このLE版から正規のVersionにグレードアップする事もできます。

I/Fをお持ちで無いなら、このパターンもアリかと思われます。
Mix CD制作なら、LE版でも事足りるかもしれませんし。

LiveはこちらでDemoがDownroadできるので、
試されてみてはどうでしょうか?↓
http://www.h-resolution.com/demo/index.html

私がDemoをDownroadした時(2年前ぐらいだったかな?)は
「保存と書き出しができない」という制限付きのものでした。
恐らく現在もそういった使用だと思います。
その他に関しては製品版と同じです。

長々と失礼致しました。
みなさん、詳しい解説有り難うございます。
かなり悩んでますが、かなり参考になりました。

また、何か有れば質問させて頂きます。
Liveはミックス出来ますが、ディスクアットワンス出来ないんで、ノンストップの1トラックになっちゃいますよ。

Logicならwaveburnar proが付いてるんでミックスをノンストップでトラック分けする事が出来ます。
オーディオデータの拍をタイムストレッチしながら管理するするソフトはACIDとLIVEとmelodyne以外ありません。ので、それ以外のすべてはMIX CD制作に全く適応したツールではありません。

さらにその上、mixやオリジナルトラック、リミックスをからませながらノンストップmixCDが作れるのはACIDだけです。

しかし残念ながらAcidはWinのみです。

macで行う場合Noelerさんが言うようにLIVEでmixを行いLogicに付属するwaveburnar proでトラックマーカーを付けノンストップCDを焼くのがベストです。というかそれ以外に選択はないでしょう、かなりの投資が必要ですが。

適当なwinPC&ACIDの安いやつをセットで用意するほうが安いかもしれません

logicもDPもcubaseも所詮MIDIシーケンサーです。オーディオがらみはどれもたいしたことないので時間の無駄です。protoolsに限っては編集しやすいタダのレコーダですし。どれもCD制作に関しては何もできません。誇大広告、記事に気をつけましょう。
Samplitudeだったら、オーディオ取り込んで、切り貼り、タイムストレッチ、ピッチシフト、ループだったらBuild LoopなんてのもあるしACIDちっくなことをしようと思えばできないことない。
さらに、SamplitudeはCDライティングができる。
トラック、インデックスも好きなところに打てるしポーズも打てるし。

けど、ACIDのマネをしようと思ったら素直にACIDがラクだな。

いずれにしてもWinのみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTM 宅録倶楽部 更新情報

DTM 宅録倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。