ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTM 宅録倶楽部コミュの[質問]デスクトップスピーカーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、ドキドキしながら質問させていただきます。
最近スピーカーを買い換えたいと思っているのですが、どの辺りで探したらいいのか迷っています。
モニタースピーカーについてのスレッドは、いくつか読ませていただいたのですが、私の場合音楽製作のためのパソコン、というわけではないので完全モニター向きのものにしてしまうと、普段の鑑賞が少し寂しくなってしまうかも……と思っています。

現在はSONYのSRS-Z10000PCとONKYOのSW-5Aというサブウーファーを繋げています。

音質的に不満はないのですが、モニタリングには向かないのではないか……と思いました。
あとは、少し逸れますがiTuneで再生した曲が時々音割れしたりするので(他のプレーヤーだと問題ないのですが……)どうも相性が悪いのか、環境が悪いのかわからないですが、スピーカーを変えてみようかな、と。

あまり高額なものは買えないので、2万〜4万くらいのもので、モニターとしても、観賞用としても、それなりの音が出るもの……というと、どういったものがあるのでしょう?

EDIROLのMA-20Dを今日見てきて、感想としては凄く素直な音だけど、物足りない感じがする……といった感じでした。
両立というのは難しいのでしょうか?
観賞用だとある程度好みも出てきてしまいますが、モニター用はそういったものは省いた方がいいのかな、と思ったり……。

DTMに関して、という質問ではないのですが、もしオススメのスピーカーなどお心当たりありましたら、教えていただきたいなと思います。

コメント(15)

普通に音楽鑑賞用としても使いたいのでしたら、
FOSTEXなんてどうでしょう?結構派手な音がします。
モニターとしてならGENELECですかね。
YAMAHA HS50だっけな・・・おすすめ。
安いし・・・
JBL CONTROL1 使ってます。ストリングスとかとてもきれいに聴こえます。
予算から考えると、FOSTEXのPM0.5mk2なんてどうでしょう?
原音より少し低音が強調されている印象ですが、
観賞用としては長所になるかもしれません。
モニタースピーカーとしても十分使えると思います。

僕はYAMAHA HS50を使っていますが、モニターとしては
かなりお勧めです。原音を忠実に再生するならこちらかと。
ただ、観賞用として低音が気持ちよく出るかは微妙です。
どちらかを妥協しなければいけないので、両立というのは難しいと思います。
可能なら、やはり両方置くのがベストでしょうね。
僕はデスクトップにはYAMAHAのHS50Mで、別の場所にJBL4428を置いてます。
HS50Mはみなさんの仰る通り、コストパフォーマンスに優れてる良いモニタースピーカーだと思います。
僕はYamahaのMSP10StudioとTannoyのReveal Activeを
切り替えながら使ってます。
歌を判定する時はReveal Activeを使ってミックス時にはMSPの方を10M代わりに使ってます。

Reveal Activeは中古なら結構安いんじゃないでしょうか...。
私は観賞用の部屋(および再生セット)と、PCでの音作り環境の部屋が違うので、結局「ここでこう聴こえるのはあっちでこう聴こえる」といつも頭の中で修正しながら聴いています。
これはとても慣れを必要とするので、本当は観賞用のスピーカーに絞って、それでモニターしたらいいと思いますよ。

昔、貸しスタジオを渡り歩いて音楽録音する仕事(主にCM)に従事していましたが、今の話と同じで「ここのモニターでこう聴こえる時は会社のリファレンスではこう聞こえる」というのに慣れるまで、ものすごく時間がかかりました。
スタジオが違えば音は違うのですが、そこの音を信頼してモニターする以外ありません。
でも帰ってからチェックすると、予想外になっていることはしばしばです。

自分の部屋で聞くのなら自分にとって好きな音のするスピーカーでモニターする方が耳の基準が早くできるんじゃないですか。
モニタースピーカーがモニターしやすいのは確かですが、観賞用といわれるスピーカーでモニターできないわけではありません。
良い音、良いバランスというのは、最終的にはヘッドフォンを含め、どんな装置でも程々の音で聴こえるように仕上げることですから。
レス有難うございます!
上記に出ているスピーカーをそれぞれ、自分なりに調べてみたのですが、やはり両立というのは難しそうですね。
中途半端にどちらかに傾いたものを買うくらいならば、時間をかけてでもお金を貯めてそれぞれ買おうかと思います。

今までずっと観賞用のみで作ってきたので、スピーカーの音に頼ってしまっている部分があると思うので、モニター用が欲しかったんですよね。
実際はスピーカー云々よりも、技術や耳を養う方が大切なのは重々分かっているのですが……(苦笑

観賞用に好きな音のスピーカーを買って、モニタ用にはYAMAHAとEDIROL辺りから色々探してみようかと思います。
やはり実際にDTMされている方のお話は勉強になりました。
有難うございます!
今はディスコンとなりましたが、
ソニーのSMS-1P使ってます。
レンガの上に3cmの高さぐらいの角材乗せ、
その上にスピーカー。

よーするに耳の高さに合わせています。
このスピーカーの音ですが、正直【面白味のない音】です。

ケド、それがねらい目。
そのまんまの音なんで、モニターには割と最適。
けど、これだけで完結させることはなく、安物使ってみたり、ヘッドフォンアンプ通してK240studioでモニターしたり、色々試しています。


最近ほとんどご無沙汰でパソコンで見るテレビのスピーカー代わりになっていますが(笑
はじめまして☆
僕はイロイロ試聴してTASCAMのVL-X5を購入しました。
3万円前半でこの音質なら十分使えると思います。
ああ、お仲間が。

ウチもモニター兼PCスピーカーはSMS-1Pです。
ミキサーにMACKIE MS-1402かましてます。
使いやすい大きさと音量です。1wayフルレンジなので、特性は当然
カマボコですが、それをわかって使えば、定位とか聞きやすいです。
人工大理石バッフルのおかげかどうかわかりませんが、ちょっと
置いただけでも、しっかりした土台から音が出ているような感じが
するんですよね。ふらつかないというか、芯があるというか。

あとは、スピーカー面に取り付けるハードカバーがついているので
スタジオに持っていくときなんかでも、クルマのトランクに気軽に
放り込んで移動できるのも、実はポイント高いと思ってます。

リスニング用(ピュア2chオーディオ)としては、BOSE 55WERを使って
いて、PCで基本的な音作りをした後、それをCDに焼いて、55WERで
ダブルチェックする、というようなカンジで仕上げてます。
AlesisのM1 Active Mk?の価格改定が有り非常にお買い得になっております
非常にお勧めであります
自分は価格改定前に買っちまったのでありますっ!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTM 宅録倶楽部 更新情報

DTM 宅録倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。