ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

琴奨菊 和弘コミュの令和2年11月場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝晩が肌寒く感じる季節になりましたね。
いよいよ明日から一年納めの場所が始まります。

先場所は負傷を追いながらも
休場から強行での再出場となった琴奨菊。
今場所は十両の地位で土俵に上がります。

そして取組も発表され、
初日に千代丸との対戦が組まれています。

元大関が十両で相撲を取るという非常に稀なケースですが、
幕内復帰を目指す意思がある以上全力で応援していきたいですね。
復活を懸ける15日間が始まります。

それでは、今場所もどうぞよろしくお願い致します。

コメント(17)

がんばれ琴奨菊 幕内に戻るますように
【初日】

○千代丸(下手出し投げ)琴奨菊●

立ち合いふわっとした立ち方から右の相四つ。
ここで琴奨菊が密着しながらガブリ寄りで攻め立てるも、千代丸が右に体を開いての出し投げ。
これに琴奨菊は足を運べず土俵に這って勝負あり。
幕内復帰を目指す土俵で黒星スタート、気持ちを切り替えて明日以降に期待したいですね。
千代丸ー琴奨菊

○千代丸下手だし投げの勝ち 琴奨菊●

まだダメなのかな?足 ガブって 抜けた感じ
琴奨菊ー松鳳山

○琴奨菊 押し出しの勝ち 松鳳山●

*\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/*、

良かった琴奨菊 初日でた
【2日目】

○琴奨菊(押し出し)松鳳山●

今場所は十両の土俵で組まれた福岡県出身対決。
立ち合い松鳳山が突っ掛けて待った。
二度目、左の相四つに渡ると琴奨菊が構わず密着してガブリ寄り。
そのまま煽って白房方向へ運ぶと、松鳳山はなす術なく土俵を割って勝負あり。
前日の内容から心配されましたが、見事に払拭して今場所の初日を出しました。
1勝1敗で明日は石浦との対戦です。
石浦 下手投げの勝ち  琴奨菊残念
【3日目】

○石浦(下手投げ)琴奨菊●

立ち合い真っ直ぐ当たった石浦が左をのぞかせると、琴奨菊は引っ張り込んでからの叩き。
これで体が離れて石浦がもう一度左をこじ入れて下手を取ると、体を開きながらの投げ。
琴奨菊はこらえきれずに横転となって勝負あり。
相手のスピード相撲について行くことができず1勝2敗となりました。
【4日目】

○翠富士(肩透かし)琴奨菊●

立ち合い翠富士がもろ差し狙い。
これに琴奨菊は右で引っ張り込み密着。
しかし翠富士はとっさに左へ大きく回り込むと、琴奨菊は足を運べず横転となって勝負あり。
決まり手は肩透かしで翠富士の勝ち。
密着する形がやや不十分だったか、ちょっと勝ち急いでいましたね…。
1勝3敗で明日は錦木との対戦です。
【5日目】

○錦木(突き落とし)琴奨菊●

立ち合い琴奨菊が踏み込んで浅く右差し。
さらに左で絞りながら出て行くところ、錦木が俵に詰まる直前に体を開いてのいなし。
これで琴奨菊はバランスを崩して勝負あり。
突き落としで錦木の勝ち。
今日も最後の最後でもつれてしまった琴奨菊、1勝4敗と苦しい序盤戦でした。
千代ノ皇ー琴奨菊

千代ノ皇 寄り切りの勝ち 琴奨菊


残念琴奨菊 痛そう
【6日目】

●琴奨菊(寄り切り)千代ノ皇○

立ち合い千代ノ皇が左を深く差して先手を取り右のおっつけ。
これに琴奨菊は上体を起こされたまらず向正面に後退。
その後も攻めを休めなかった千代ノ皇が最後は密着しながら運んで寄り切りの勝ち。
今日は立ち合いで完全に相手にペースを掴まれてしまい完敗。
1勝5敗と幕内復帰に向けて苦しい土俵が続いています。
【7日目】

□明瀬山(不戦勝)琴奨菊■

先ほど琴奨菊の引退が発表されました。
幕内復帰を目指すまでは全力投球する姿勢でいた中で、本人はやり切ったと思っての判断でしょうね。
満身創痍の中、大関陥落後もよく頑張って下さったと思います。
本当にお疲れ様でした。
元大関琴奨菊が引退へ 関取最年長36歳、西十両3枚目1
2020年11月14日 10:58

琴奨菊
 大相撲の元大関で関取最年長の琴奨菊(36)=本名・菊次(きくつぎ)一弘、福岡県柳川市出身、佐渡ケ嶽部屋=が現役を引退することが14日、分かった。複数の関係者が明かした。約15年ぶりに幕内の地位を失い、西十両3枚目で迎えた11月場所(東京・国技館)は6日目の13日まで1勝5敗だった。

 相撲留学した高知・明徳義塾高から角界入りし、2002年初場所で初土俵を踏んだ。11年秋場所後に大関に昇進。16年初場所で初優勝を果たした。新入幕から66場所かけての賜杯(しはい)獲得は歴代2位の遅い記録で、当時、日本出身力士として10年ぶりの優勝になった。17年初場所で2場所連続負け越しを喫し、翌春場所に大関から転落していた。

 得意の左差しから、腰を相手にぶつけるように前に出る「がぶり寄り」が代名詞だった。幕内718勝は歴代6位。
えっ 良く頑張ったよ お疲れ様でした

ありがとう涙
大相撲の元大関琴奨菊(36)の現役引退と年寄「秀ノ山」襲名が15日、日本相撲協会の理事会で承認され、発表された。琴奨菊は今後、秀ノ山親方として後進の指導にあたる。

 現在の関取最年長だった琴奨菊は歴代6位の幕内718勝を記録し、今場所は約15年ぶりに十両に落ちていた。現役最後の土俵となった6日目の取組前には、体を大きく反らせる「琴バウアー」を、久しぶりに披露していた。
〜琴奨菊のプロフィールと略歴〜

【元大関・琴奨菊 和弘】

本名:菊次 一弘
昭和59年生まれの36歳
福岡県柳川市出身の佐渡ヶ嶽部屋
最終学歴は明徳義塾高校

・平成14年初場所
 琴菊次の四股名で初土俵を踏む
 同期生には豊ノ島がいる

・平成17年初場所
 十両を3場所で通過して新入幕

・平成23年秋場所
 関脇で12勝3敗と優勝次点の好成績を残し
 場所後に大関昇進が決定
 魁皇に次ぐ福岡県出身の大関となる

・平成28年初場所
 14勝1敗で幕内最高優勝を果たす
 当時は10年ぶりとなる日本出身力士の優勝として話題に

・平成29年初場所
 5勝10敗で2場所連続の負け越しとなり大関から陥落

・平成29年秋場所
 3日目に日馬富士を下して自身初の金星を挙げる
 大関陥落後に初金星は非常に珍しく
 平成では貴ノ浪と雅山しか例がない

・令和2年秋場所
 ふくらはぎの負傷による途中休場から再出場を果たすも
 2勝10敗3休と大きく負け越し十両陥落が決定

・令和2年11月場所
 ファンに惜しまれつつ現役を引退
 今後は秀ノ山を襲名して後進の指導に当たる


<主な記録と成績>

幕内優勝:1回
十両優勝:1回

殊勲賞:3回
技能賞:4回
金 星:3個

生涯成績:828勝676敗42休
幕内成績:718勝621敗41休(幕内勝ち星数は歴代6位)

幕内在位:92場所(歴代7位)
大関在位:32場所(歴代11位タイ)


・入門も昇進もほぼ同時期となった稀勢の里とは
 幕内で66回の対戦を記録している。
 これは幕内の対戦回数では歴代で最も多く現在も破られていない。

・幕内の対戦回数においては白鵬戦の63回が歴代2位、
 日馬富士戦の62回が歴代3位と、
 幕内対戦回数記録のトップ3に琴奨菊が絡んでいる。


引退の意向から1日経ちましたが、
こうして琴奨菊のこれまでを振り返ると
優勝は1回ながらも数多くの記録を残していることが分かります。

数多くの感動と勇気を与えてくれて本当にありがとうございました。
これからは秀ノ山親方としてのご活躍を楽しみにしています。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

琴奨菊 和弘 更新情報

琴奨菊 和弘のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング