ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数学の質問&宿題○投げ場コミュのベクトル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の立教大学理学部の問題です。

?.空間に三点A(a,0,0),B(0,b,0),C(0,0,c)が与えられている.ただし,a,b,cは正の実数である.
三点A,B,Cの定める平面をαとし,原点Oからαに引いた垂線とαとの交点をHとする.


(i) CH→=pCA→+qCB→となる実数p,qを求めよ.


内積0やらなんやら使ってみたんですが、答えにたどり着けません.

お願いします.

コメント(9)

大まかに書くと、

CA→=(a,0,−c) CB→=(0,b,−c)
CH→=pCA→+qCB→=(pa,qb,−c(p+q))
OH→=OC→+CH→(pa,qb,c(1−p−q))
ここでOHはCA,CBと垂直なので内積は0となり、
OH→・CA→=pa^2−c^2(1−p−q)=0
OH→・CB→=qb^2−c^2(1−p−q)=0
これをpとqについての連立方程式として解くと、
p=b^2c^2/(a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2)
q=c^2a^2/(a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2) となります。
あまりきれいな解答とはいえませんが
(i)が
OH→=pOA→+qOB→+(1-p-q)OC→
と書きかえれます
OH⊥α
だからα上の任意のベクトルとOHは垂直(すなわち内積0)になるはず

任意ってことは勝手にえらんでよくて
AB⊥OH,AC⊥OH
(ここで条件二つ選んだ理由は単純にp,q二つの未知数があるから程度の認識でかまいませんが、一次独立な関係にあるベクトル(ABとACなど)を選ぶ事に注意しましょう従属(乱暴に言えば平行)なものを選ぶと関係式がひとつしかできません)
より
AB・OH=0,AC・OH=0
ここから実際にAB,AC,OHの成分計算して連立方程式をp,qについてとけばいいと思います

連立方程式が解けなければそれはまた別の問題なので、詰まったところがあれば書いていただければ答えます。
お二方ありがとうございます.
方程式がちゃんと解けていないだけでした.
ホントもったいないことしました...


(iii) a,bを固定し,cを正の実数全体を動かすとき,h3の最大値を求めよ.

この問題はどうすればよいのでしょうか?
相加相乗のような気がするのですが...
お願いします
h3って何ですか?

(ii)がないと問題がわからないような気が……
すいませんあせあせ(飛び散る汗)

(ii) Hの座標を(h1,h2,h3)とするとき,h3を求めよ.


h3=c*(ab)^2/{(ab)^2+(bc)^2+(ca)^2}

になりました.
逆数をとって相加相乗を使います。

1/h3=(a^2+b^2)c/a^2b^2+1/c≧2√{(a^2+b^2)/a^2b^2}
よってh3≦ab/2√(a^2+b^2) 等号はc=ab/√(a^2+b^2)で成立

この問題のように分母が多項式の場合には、逆数をとるのがしばしば有効です。
わかりました.
いろいろありがとうございました.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数学の質問&宿題○投げ場 更新情報

数学の質問&宿題○投げ場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング