ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mの法則コミュの天皇賞回顧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハズレ馬券を次につなげましょう、ということで自己反省の意味もあるのですが、自分なりの天皇賞回顧です。Mに特化せずともみなさんも感じたことや気づいたことなど書き込んでくださると嬉しいです。

いきなり負け惜しみのようですが、僕はこの結果には特に悔しさのようなものはありません。ただ怒りはあります。今回の大波乱の結果は、すべてあの前半の1000m通過62.4秒という超スローペースが引き起こしたものだからです。府中の2000mであのメンバーを見て、誰がこんなペースを予想できるでしょうか。直線だけの瞬発力勝負の競馬なんて見たくありませんでした。

ヘヴンリーロマンス、ダンスインザムード、アサクサデンエンは完全別路線で好位で瞬発力を生かして好走。この3頭のベストの距離はマイル前後ですから、いかにスローで異質な競馬だったのかが分かります。
ゼンノロブロイは単純に能力差での2着でしょう。けっして有利とはいえない条件での2着はあらためてこの馬の強さを際立たせましたね。
人気の差し追い込み馬はこの流れではどうしようもありませんでした。

タップダンスシチーは本命にしていたこともあり、実は一番怒りを覚えています。このスローペースでなぜ4角でマクり気味にでも先頭に立ち後続を突き放す競馬をしなかったのか。また、このペースをつくり出した一番の原因はタップがスローにも関わらずアッサリと2番手に控えたからでしょう。宝塚記念は1倍台の人気でしたから無茶な競馬ができないのは分かります。しかし、昨日は直前で14倍台の人気。勝ちに行く気がなかったと思わざるを得ません。ヨーイドンの競馬では話にならないことは鞍上が一番良くわかっていたはずですから。

今回人気馬がほぼ凡走したことにより、次走の好走確率が上がりました。このあたりを考えて次のレースではビシバシと狙っていきたいと思います。マイルCSあたりは面白くなりそうです。

コメント(1)

天皇賞はペースがすべてでした。G?で1000m通過62.4という流れになってしまったのにはちょっとがっかりしました。

たーたさんの言われるとおり、タップダンスシチーがどうして動かなかったのかについては、疑問を持っています。東京コースという意識が動けなくさせているのでしょう。ただ、人気はなかったので、もう少し思い切っても良かったと思います。どっちにしろ、瞬発力勝負ではどうにもならないですからね。

ゼンノロブロイはしっかり2着を確保したところは確かに強いですが、今年は2着を繰り返しそうな感じを受けています。昨年と同じローテーションを使うということでやはり新鮮味に欠けます。ジャパンカップは明らかに天皇賞の流れに向かなかった馬、距離延長でさらに前進できそうな馬に勝機がありそうです。ダンスインザムードは着順上げてマイルCSに向かうというのはいい。今年も好勝負するでしょうね。

期待していたスズカマンボは好スタートでも下げてしまったので、終わってしまいましたが、一応の脚は見せました。距離延長で前進してきたので、JCでは再度期待します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mの法則 更新情報

Mの法則のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング