ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO 離婚後の子どもを守る会 コミュの緊急の相談です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他のコミュニティにも同じ事を書き込みしていますが、多くの方にみてもらいたいと思い、トピックを立てさせていただきました。

子どもは15歳、男の子、いろいろあって小1のころ引き離され、養育者は父親と義母となっています。
面交の調停もしましたが、養育側の強い拒否で駄目でした。

その子どもが、今わたしの家にいます。

これだけきけば、良かった、と思われますが、問題が山積みで困り果てて書き込みしています。

要は、養育側が事情があって育てられなくなったので(父親は精神疾患、義母は高齢)、当然わたしが迎え入れたtものの、子どもがPAS(引き離し症候群)で、悩んでいる、ということです。

子どもは元夫から虐待をうけていたらしく、その母親(元姑)からはわたしの悪口を聞かされてきたようです。
お金もたくさんある家でしたので、それをめぐる争いも、こどもはみてきたようです。

元夫は元々短気でかっとなる性質でしたが、年齢とともに精神疾患となり、とうとう子どもにまで暴力をふるった、というのを知ったのは、一昨年でした。
子どもは児童相談所に保護され、それから自宅にも戻りましたが、義母が高齢で入院するので、学生会館という場所で生活していました。
でも、そこにも期限があり、いられないので、しかたなく、一時的な住家としてわたしの家に来た、というわけです。


中学二年のころから不登校になり、それでも何とか高校には受かりました。
ただ、わたしの家から高校は遠く、毎日通える距離ではありません。
だから、児童相談所とも、相談して、やはり義母とも話し合って、数年前に義母が購入した都内のマンションに、わたしと子どもが2人で住もうという結論になりました。
帰ってきて、早速子どもに話したところ、怒り出し、「一緒なんて冗談じゃない、いやに決まってんだろ、お前のかおなんて見たくないし、出てけ」と、それっきり口もきかないで引きこもっています。
もともと引きこもりがちで、一人でいるのを好む子なのですが、なぜこんなに怒るのか・・・
当然子どもの混乱する気持ちもわかります。
今まで、わたしはまるで犯罪者扱いでしたし、じゃあ次はその人と一緒に暮らしてくれ、なんて大人の都合もいいところ。

でも、高校入学も控えていますし、時間がありません。
「だって一人じゃすめないでしょ。住むんじゃなくて、週に何回か洗濯や料理をやりに行くのは?」なんてゆっても、聞く耳を持ちません。

わたしの母親も高齢ですし、いきなり大きくなった孫に困惑している様子で、それを見てるのもつらいです。

今思えば、子どもを守れなかった自分に腹がたつこともあったし、離婚で子どもにつらい思いをさせたことを悔やんでいますが、今は これからどうするか考えるしかなくて、切羽つまっています。

まれなケースだし、なかなか解決策は難しいと思いますが、どなたかご意見をお願いします。

児童相談所も、4月で担当がかわったりで、あまり頼れないのでとても不安で心細いです。


コメント(3)

Uさん

ありがとうございます。
そうですね、もう自分の力だけで解決することは無理です。

子どもが可哀相でしかたなくて、でも、今子どもを守れるのは自分しかいないから、落ち込んでばかりいられないけれど、でも不安で仕方ありません。

もうひとつ、つらいのは、同居してるわたしの母親に、あまり理解してもらえないことです。
まあ仕方のないことですが、それも頭を悩ませる種になっています。

子どもはわたしよりずっと苦しいのに、弱気になってしまうんです。

声かけしても、今夜も夕飯を食べません。






それから、いい忘れましたが、子どもが家に来てからまだ1週間くらいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO 離婚後の子どもを守る会  更新情報

NPO 離婚後の子どもを守る会 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング