ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

村上春樹の読書会 (Haruki.B.C)コミュの【感想トピ】 ゴールデン読書会@軽井沢(世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3日間の長丁場の合宿、無事終了いたしましたね。
天候にも恵まれたのは、てるてる作戦のおかげでしょうか!?


5月になり皆さんはそれぞれの生活の場で、このトピを読まれていることと思います。


2回目となる合宿ですが、ゴールデン読書会@軽井沢は、
サンダルさんの全面協力があったからこそできたものです。

あふれる熱意と準備で、この合宿を企画〜進行してくださいました。

その熱意が私達に自然に伝わり、参加されたそれぞれの人が呼応することで、
多くの収穫を得られたはず。

軽井沢合宿に関する栄光と称賛は、全てサンダルさんに帰するものですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
この場を借りて、心からお礼と感謝を申し上げます。


そして、参加してくださった皆さまがいるからこそ、
読書会も続けていくことができるもの。

遊びだけの3日間ではないので、事前の準備も必要でした。
平日仕事の方は日々時間との戦いなので、大変だった方も多いはず。

他の方も各人の状況で、時間をやりくりし万難排してご参加頂いたことと思います。
本当にありがとうございました。


3日間振り返ると、中身の濃い3日間でしたね。

初日は夜中の2時、2日目は夜中の3時まで続いた読書会はもちろんのこと、
森のサイクリング、朝食バイキング、美術館、植物園、温泉、ステーキ、花火大会etc、
軽井沢での合宿自体も楽しめたことと思います。


さて、恒例の感想トピです。

・印象に残ったこと(読書会・観光問わず)
・家に帰って考えたこと
・言い忘れたこと
・言い足りなかったこと
・参加前と参加後の変化
・全般的な感想(課題図書や軽井沢合宿に参加したこと)
・その他(何でもオーケーです)


ひとことふたことでも超長文でも、長さは気になさらずに。
2回でも3回でも、思い付いたことがあれば、
何回でもご記入くださいね。


合宿前から1冊の課題図書に向き合い、
気の合うメンバーで3日間かけて語り合うことなんて、
人生のなかでそうそうないものですよ。


それがどれだけ貴重な体験であり時間であったかは、
時の経過、またはその機会が失われてしまうことを想像してみないと、
本当にはわからないことなのかもしれませんあせあせ


では、参加された皆さまのそれぞれの場所でのご活躍をご祈念申し上げます。
祝福はいたしませんw



また通常の読書会か合宿の読書会で、お会いしましょう。


コメント(7)

純さん、サンダルさん>

いつも本当に素敵な企画をありがとうございます!


にゃおバス、しゅりちゃん、asukaさん、himawariさん、
HARUKIさん、たくたくさん、シミーくん>

濃い3日間を過ごさせて頂きありがとうございました!!


取り急ぎ御礼のお言葉です!
ディープな3日間が無事に終了しました。

サンダルさん、純さんをはじめasukaさん、しゅりさん、にゃおバスさん、HARUKIさん、masatoさん、たくたくさん、シミーさん。
無事にご帰宅されましたでしょうか。

皆様にご配慮いただいたことの数々にお礼もろくにせずにお別れしてしまい、
遅ればせながら非礼をお詫びしつつ、感謝申し上げたいと思います。
本当に、本当にありがとうございます。
支離滅裂な発言や非常識な暴言、心ならずも発した失言等々、振り返れば恥ずかしさで一杯ですが、なにとぞお許しいただければ幸いに存じます。



村上春樹作品は本当に素晴らしいと、帰りの電車でも1人読書会を開催していました。1人のようで、今回ご参加のメンバーや今まで読書会でご一緒した方と共有した時間が、血となり肉となりぐるぐると自分の中に流れているようです。

天候にも恵まれて、電動自転車で走り回ること推定10キロ? もっと? 心臓破りの坂に、どうなることかと思いましたが、
深夜まで及ぶ読書会、素敵なカフェでの読書会。観光地めぐり。照る照る坊主つくり、花火。温泉でのトーク。名物ステーキ。お蕎麦。素敵なロビーでの最後の読書会。

とても楽しい体験と充実したスケジュールがつつがなく進行したのは、サンダルさんと純さんの事前準備がしっかり行われていた結果だと、つくづく感じています。

サンダルさんの1人1人の発言を真摯に受け取り、言葉を尽くして返す姿はとても感動的でした。深い見識に基づく解釈を言葉を尽くして表現されて、時に衝撃的な発言は大爆笑を誘い、度肝をぬかれ、忘れられません。

30年後にこの合宿を思い出すとき、真っ先に浮かぶのは、きっとサンダルさんのあの一言(あえて秘す)。それからご幼少のころより親しまれた軽井沢を小学生のように走りまわる元気な後姿。

純さん。
感謝の言葉をいくら言い尽くしても足りませんが、今回の合宿を開催していただきありがとうございます。
微に入り細に入り心配りをしていただき、お陰で実りある合宿を体験することができました。ご多忙な中、主催するご苦労は大変なことだろうと想像しています。
サンダルさんのお墨付きの懐の深さに加えて、こまごましたことまで労をいとわないお姿などなど、ただただ感服するばかりです。

新しい発見がたくさんあった今回の合宿に参加できて、とても幸福です。これからも文学に向き合い、自分に向き合い、人生が広がり輝くように精一杯、読書に励みたいと思います。また皆様にお会いする日を楽しみにしています。



                    

























軽井沢での3日間、本当にお世話になりました。

サンダルさんの企画〜進行にはただただ頭が下がるばかりです。
軽井沢にいた時は「楽しい」ばかりだったのですが、こうして東京に帰ってみるとスゴイことの連続だったのだなあと。

読書だけでなくちょっとした会話でも楽しいことばかりでした。
サンダルさん、純さん、himawariさん asukaさん、しゅりさん、にゃおバスさん、HARUKIさん、masatoさん、シミーさん、色々とありがとうございました。

僕は長編の読書会の参加は今回が初めてでした。
実は合宿よりも読書会そのものに相当ビビッてたのですが、参加して本当によかったです。言葉そのものに敏感になったのと同時に、全体を見て感性の部分を大事にしようと思いました。女性陣の「女性に心は・・・」の会話にすごく影響を受けまして。

帰ってきて羊や出て来たものを色々と読み返しました。キーワードとその前後関係に異様に敏感になってる気がします。次の課題図書読んでもすぐ「風」と「石」が目につきました。合宿行く前はこういうのはなかったです。

自分の疑問とかはほとんど解消しました。言ってみたいこともトコトン言った感じです。達成感というか満足感というか。

花火と夜の読書会は不思議と今になって頭の中でリンクしてきます。前日のことなのに何か夢のようです。

あと・・・最後の「男性陣トーク」が良かったですね。内容はとても書けませんが(笑)。ドライな現実に引き戻される手前で、masatoさんのあのシュールな切れ味は最高でした。

事前準備から当日の進行まで、サンダルさん・純さんにはただただ感謝の一言です。
本当にありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。







サンダルさん、純さん主催お疲れ様&ありがとうございました。
himawariさん、asukaさん、しゅりさん、なおさん、たく君、masato君、シミー君お疲れ様でした。
いや〜、合宿っていいですね!通常の読書会以上のディスカッション、日常とは違った風景、美味な料理、そして人との絆。
今回の合宿でそれぞれの人の良さ、強さも分かってきたし、同時にそれぞれ弱さがあるけれど、それが逆にその人の魅力になり、親近感が増してきました。
こういう体験は合宿ならではですね!
純さん、サンダルさん、幹事ありがとうございました。
himawariさん、asukaさん、にゃおバスさん、しゅりさん、HARUKIさん、たくたくさん、masatoさん、楽しい時間をありがとうございました。

ひたすら感謝しております。

連日、深夜2〜3時まで語り合った読書会はもちろん、サイクリング、バイキング、温泉、美術館めぐり、花火、等々…。濃密で親密な合宿を満喫できました。

今回、課題本そのものの理解も深まりましたが、それ以上に、参加のみなさんの人となりを知ることができたというか、深く対話ができたかなと勝手に感じています。若輩者で無礼者の僕は、本当に学ぶことが多かったですし、また同様の企画があったら参加したいと思っています。

取り急ぎ、御礼申し上げます。
純さんとサンダルさん、3日間本当にありがとうございました。

himawariさん、asukaさん、にゃおバスさん、HARUKIさん、
たくたくさん、masatoさん、シミーくん、
すてきな時間を共有できて本当に良かったです。

今回の読書会では、話の内容よりも場面が印象に強く残っています。

特に印象深いのが、2日目の晩の語りあいと温泉ですが、
その他にも、10人でのサイクリング、美味しいランチ(サラダが美味でした〜)、
森の教会、鳥の声、花火、星空、ステーキ、ホテルでのケーキ等など、
思い出がキラ星のようにできました。

仕事とプライベートで思い悩むことが多い1ヶ月でしたが、
この旅を終えて生まれ変わったような気さえします。

時間に追われて本を読みこめる自信がなく、当初は参加しない予定でしたが、
サンダルさんからのお誘いで参加して、本当に良かったです。

実は、昨日2日間の単独での軽井沢の滞在を終えて、
白ネコさんに自転車を返す時にばったりサンダルさんと遭遇し、
その後カフェで2時間ほど語り合った(主に私の話を聞いてもらった)のですが、
本当にためになるアドバイスをたくさん頂き、私の中の何かが変わりました。
あの時、数分でも時間がずれていたらお会いできなかったでしょうから、
不思議な縁を感じました。
神様がいるとしたら、サンダルさんを通して、今回私をこの旅に導いて下さったのかもしれません。
サンダルさん本当にありがとうございました!


追伸
一昨日軽井沢高原文庫に行ったのですが、
そこで芥川が軽井沢について書いた文章がありました。
ここでも不思議な縁にドキリとしました。
「さやうなら 手風琴の町、さやうなら 僕らの抒情詩時代」


皆様、またお会いできる日を楽しみにしております!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

村上春樹の読書会 (Haruki.B.C) 更新情報

村上春樹の読書会 (Haruki.B.C)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。