ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

村上春樹の読書会 (Haruki.B.C)コミュの今後の読書会でやってみたい作品やイベント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通常の読書会は、長編1作品や短編だと2〜3作品で行ってきました。

それ以外で、今後行ってみたい横断的な読書会やイベントを
備忘録として書いておきます。
(読書会参加者から頂いたご提案も入ってます)



読書会やイベントは、明確な定義があるわけではありませんが、

 ◆読書会   課題図書を読み込んで、ひたすら語り合う会。

 ◆イベント   課題図書を読んで、違う角度から作品を考える会。
          村上春樹ファンが交流する場ともなります。

と考えてください。




半分冗談な企画もありますが、それはご愛嬌ということであせあせ



1. 『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』と河合隼雄関連作品セットの読書会
2. 村上春樹翻訳作品『キャッチャー・イン・ザ・ライ』と『翻訳夜話2』
   を続けて行う。

3.映画化になった作品について、映画と読書会のセット(2012年3月実施予定)
4.村上春樹作品(または村上春樹)と映画との関わりについて、語り合う会
  

5.jazz barでジャズを聴きながら、『村上ソングズ』に出てくる歌などを語り合う。
  貸切ができれば、聞きまくるのもよし(・∀・)
  
6.『夢であいましょう』を片手に、神宮球場でビール飲みながら、
   「ヤクルトスワローズ詩集」を1作品つくってみる。

7.村上春樹の翻訳作品を徹底的に読む会(少人数で)
8.作品の一部を日本語と英語で読み比べてみる。

9.作品の舞台に行ってみる。またはそこでの読書会
10.神戸とか高松など、春樹さんや作品に関係ある場所での読書会合宿

11.工場(ビール)見学と『日出る国の工場』読書会のセット
12.焚き火+『アイロンのある風景』読書会

13.マラソン+『走ることについて語るときに僕の語ること』読書会
14.村上春樹(作品)と関連のありそうな作家や作品をセットにした読書会

15.村上作品に出てくる、印象的な作品の読書会
   例) 『カラマーゾフの兄弟』、『アンナ・カレーニナ』、『白夜』etc

16.村上作品とドーナッツについて語り合う。
   または、ドーナツ・シンポジウム(『夜のくもざる』)を開くw

17.フリオ・イグレシアスの『ビギン・ザ・ビギン』を聴きながら、
    『フレオ・イグレシアス(夜のくもざるに所収)』読書会
    (一度、似たようなことは実施しました)

     


18.『ウオーク・ドント・ラン(絶版)』読書会で、
   春樹さんの源泉や変化したことをさぐる。

19.『映画をめぐる冒険(絶版)』に出てくる映画を観て、
   春樹さんの述べているコメントを考えてみる。

20.『啓蒙かまぼこ新聞』のあとがきを読んで、
   春樹さんがなぜ、中島らものあとがきを書いたのか?
   かねてつのかまぼこをかじりながら、語り合う。

21.羊男が出てくる作品を全部集めて、
   一日ひたすら羊男について語り合う。
22.ふしぎな図書館を見つけて、そこで本読んでから、
   『ふしぎな図書館』読書会

23.村上作品研究本を、信奉しすぎることなく、否定しすぎることなく、
   冷静な視点から語り合う。

24.アフターダークの原型となった映画、『若草の萌えるころ』を観てから
   『アフター・ダーク』読書会

25.一人20分×3名位プレゼンしてから、読書会を行う。




   つづく

コメント(17)

9.作品の舞台に行ってみる。またはそこでの読書会

以前、ノルウェイの森の舞台を散歩するというイベントがあったと思うのですが、
あれ、すごく参加したかったんです。
10年間仕事休んだ事ないのですが、これなら休んででも宮城から参加したいです。

純(♂) さま たくさん考えていただいたようでありがたいです。
12.焚き火+『アイロンのある風景』読書会

20年以上前の記憶で定かではないですが、
『アイロンのある風景』の中でBrahmsのIntermezzoを
聴きながら涙を流すというシーンがあったように記憶しています。

これをしっとり聴きながら上記のようなイベントをやるのも
なかなかいいなと想像しました。

>マキ、旅人さん


はじめまして&コメントありがとうございます。

ノルウェイの森イベントは、永沢さんの母校にも立ち寄ったり、
小雨ながらも楽しいひとときでしたわーい(嬉しい顔)

遠方からだとなかなか参加できないものですが、仕事を休んだことがないとは。
ビックリです。


いつか、ご参加頂ける日を楽しみにしていますが、
しばらくはネット繋がりでよろしくお願いします。




>にゃおバスさん

ああ、そうか。
ティムオブライエンもありますね。

翻訳だけでも、どれくらいあるのかな?


あ、そうそう。
にゃおバスさんには、おんがくがかりとして、
何かご協力頂ければ嬉しいでするんるん


>にゃおバスさん

そっか、自分の中では、オブライエンがすっかり抜けていたのであせあせ

新鮮な気付きがありました。

クラシックは期待していますね。

海辺のカフカの読書会を行って、その2週間後くらいに少年カフカの読書会をする。
急に思いつきました。
>HARUKIさん

おかげさまで『海辺のカフカ』は、無事終了いたしました。

2回の参加、感謝・感謝です。

『少年カフカ』は、少し間をおいてになりそうです!
発見が多い本ですよね。

>>[11]

河合先生関連は、本腰を入れて取り組んでいきたいですよね。
楽しい企画がいっぱいですね!
いろいろ気になりますが、6・11・13が特に楽しそう。
『夢で会いましょう』は大好きですし、神宮球場はエッセイにもよく出てくるので一度は行ってみたい場所です。
もちろんマラソンの後もビールでしょう(^^)
ビール派ではないけれどビール企画ばかりになってしまった。
>>[13]

神宮球場はみんなで行きたいですね。

そして、走った後のビールも味わいたいもの。

個人的にはビールがらみの企画、大歓迎です。





>>[14]

なるほど、比喩を語る会ですか!
思いつかなかったけど、スゴく面白そうですね。

初期から中期の作品のほうが多いでしょうか?

そういえば、次回11月は1973年のピンボールです。
>>[14]

「村上春樹の比喩」…素晴らしい、ナイスアイディアです。
これは楽しいですね。一人でも、大勢でも。

思いつくの沢山あります!
トピがあったらいっぱい書きたい。

1Q84の「真夜中の悪魔のように熱くて濃いコーヒー」は、
読んだ時ハートにズキューンきました。

これから本を開いて、一人で「村上春樹の比喩」探しをしよっと。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

村上春樹の読書会 (Haruki.B.C) 更新情報

村上春樹の読書会 (Haruki.B.C)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング