ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

八卦掌コミュの初心者の八卦掌質問コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何でも八卦掌に関して質問を出来るトピックを作ってみました。
タイトルには初心者と入っていますが勿論難しい質問でもOKです。
また、他のトピックと重なる質問があれば、そちらのトピックに
書いて貰った方が嬉しいです。

回答は出来る方が無理をせず答えるという形でお願いします。
諸所の事情で答えづらい質問もあると思いますので、
そういう質問は答えられないと書いてしまって構わないと思います。
質問する方は、どういう目的で何が知りたいのかをハッキリ書いて
質問をして下さい。目的が判らない質問は混乱を招くと思います。

と堅苦しい事を書いてしまってすみませんでした。
唯、皆で楽しめるトピックであれば良いなぁと思ってます。
宜しくお願いします。

コメント(157)

試合で成果を出されたとはほんと凄いことだと思います。
素晴らしいと思いました。

最近ルールも色々進化して来てますから、
八卦掌もアブソリュート(目突き,金的,有りで素手)とかで
公式戦を戦える日が来るかも知れませんね^^
>メイさん

そうですね、周りはほとんどパンチ・キックメインでした。

でも例えば、グローブをはめの試合であれば、見た目は
普通にそうなると思いますよ。

私が割といい感じだったところでは、相手が突っ込んでくるのに
あわせて、退歩倒レン猴(若干、貫拳気味)とか使ってましたが、
端から見れば、単に斜後ろにステップしてストレートを
出しているに過ぎませんし……(^^;)

ちょっと変わったところでは、六封四閉からの膝蹴りですが、
タイミングとしては一瞬ですから、相手が構えてるところに、グローブを引っかけるように相手に絡みついて、膝蹴りを出した
くらいにしか見えないでしょうし。

ですから、感じとしては、自分は太極拳でやってても、
外から見てる限りは、変な雰囲気のボクシングしてる
って感じではないでしょうか?

たぶん、こんなことないと思いますが、もし先生に剣道に
参加しろと言われたら、楊式刀とかその他の武器術の動きで
「なんとか、剣道らしくするしかない」と考えるでしょうね。(笑)

今はメディアの影響が大きいですから、グローブつけたら、
ジャブ、ストレートのコンビネーションしなきゃいけないとか
そう考える人もいれば、私のようにマニアックな人間は、
中國武術にこだわりたいというか、使いたい人もいますし、
結局それらの間の中で、比重はそれぞれながら
学んだり経験したりしている感じではないでしょうか?

試合とかは、やればやったなりの経験値がつくと思いますが
自分自身、今までもほとんどやってきませんでしたし、
これからもそんなにはやらないでしょうし……というような
ところでしょうか。^^;
>六封四閉からの膝蹴り

これ、重要なんです。認識として。
膝蹴りがただ決まった、なんてのは、
プロレスの決まり手を「26分 体固め」なんて書かれても
それは最後の形態でしかないのであって、
真の決まり手に関わる情報とは、
その前に
DDTを喰らわしたのか
ラリアートをぶちかましたのか
コーナートップからムーンサルトプレスを落としたのか
の部分であるはずです(笑

私は八卦掌も防具&ポイント制で、
充分競技化の可能性があると思っています。
但し、審判員が八卦掌の師範である必要がありますが(笑
ふと思い出したのですが、これはある空手道場へ出稽古にいった後、
そこで、仲良くなった方が書き込んで下さった内容です。

>また道場へも遊びにいらして下さい!!
>あきらかに空手とは違う動きを体感できました。
>とても貴重な経験で、とても嬉しかったです。

もちろん、おこなったのは空手の組手でしたが、こんな印象を
抱いて下さったようです。

組手の内容は良いものも悪いものもありましたが、
やはり、技術やその他で感じるものがあれば、お互いなるほど
と思いますし、
修行しているもの同士、良い交流も出来ると思います。

もっとも、納得させるものがなかった場合は、相手にしてもらえない
と言うのもありますので、そういう意味での真剣勝負的なものはありますが。

「太極拳って使えないんじゃん」とか「なんだ、結局戦うと
普通のボクシングとか、空手じゃん」とか……
そんなふうに思われてしまったら、勝ち負けにかかわらず
どのみちお終いみたいなところもあるので。

まあ、やる方は必死ですし、大変ですけど……
同時に愉しい部分でもありますね。
>目にはスカイダイビング用のゴーグルなんかいいんじゃないでしょうか、軽そうで。

なるほど・・
ちなみに、アブソリュートは競馬の騎手のゴーグルを流用してるみたいですね。
ただ、試合中しょっちゅう取れてましたが・・・

地面との衝突は、やっぱり固めのマットとかリングでの戦いになるのかなぁ・・・
其の方が安全だし・・・
アブソリュートルールは個人的には結構期待してるんですよ。

>但し、審判員が八卦掌の師範である必要がありますが(笑)
たしかに・・・orz
そういう意味では、ポイント制は難しいのかなぁ。
でも、是非こういう試合作って欲しいなぁ。
一応ご存知無い方へ・・・
アブソリュートルール↓
http://www.karate.gr.jp/news/060101_rule.html

試合を見た感じでは、伝統空手ともちょっと違う不思議な間合になってました。
Youtubeではなかったみたい^^
八卦掌初心者です。
先日先生から、お皿を使った手法の練習法について習いました。基本の手の動きをお皿を落とさないようにやる、といったものです。門派で伝わっている練習法なのか、先生の工夫なのかはわかりませんが、そういった型、走圏以外の練習法ってほかにはあるものでしょうか?
門派の伝承に抵触しない範囲内で教えてください。

走圏はたのしいですね〜。汗ダラダラかいて。歩いているとは言いますが、結局片足立ちを交互に繰り返しているような感覚になっています・・・片足でバランスを保つのもおぼつかない未熟ものですが・・

先日太氣拳の本を立ち読みしていたら、「這」っていうのは走圏とよくにているなあなんて思いました。

すみません、乱文になってしまいました。八卦掌、伝系にこだわらず好きなものですから、参考までに練功法のヒントなど教えてくださ〜い
>メイさん
結構有名なものなんですね、お皿を使うのは。
そのまま回せるように頑張ります
え? もしかしてメイさん、小鳥を掌に乗せて飛べなくして遊んでるとか?
董海川にも同様のエピソードがあったりしますよね。「太極英雄」では八卦掌しながら小鳥を飛ばさない董海川の映像があったような・・・

あ、質問トピックなのに関係なくなってしまいましたね・・
>メイさん
ハムスター^^! 面白いですね。そんな錬功法が^^

お皿は色んな所で聞きますね〜
お茶碗に水を入れて頭と手に乗せて托天掌を回るとか・・
水をコップの淵の所で廻すんだ〜とか(あっコレは違う漫画だ^^)

大気拳の這?も確か意拳の人は八卦掌に影響を受けてる人が
居たような気がします。
元々は意拳の摩擦歩って・・・ って歴史は良く判りませんが、
似てる部分があるんでしょうね♪
突然すいません。
質問ばかりで申し訳ないのですが、練習用に八卦刀を買いたいと思ってます。お勧めのサイトまたはお店(関東圏)をご存知の方、教えて頂けますと嬉しいです。

練習用なのである程度重めで、私自身の身長が低いので110cm〜115cm程度の長さのものを探しているのですが、Webやお店で売っているモノは長すぎたり軽すぎたりでなかなか見つけられずに悩んでいます。

取り寄せ注文すれば良いのですが、どうしても時間が掛かってしまうので、品揃えの良いWebショップかお店があるのであれば知っておきたいなと・・・。

皆さんもやっぱり取り寄せ注文でしょうか?
フクさんへ
関東ではと云うより日本では合法的に買おうとするとジュラ製の刀身になってしまいます。
取りあえずの形をやるだけなら橋1本でも出来ますが
ちゃんとやるのであれば(キチンとした刀剣を使おうとすると)製作しないと日本では合法的にもてないですよ。
うちの教室では取りあえずジュラ製の刀身で覚えさせています。いま合法的に輸入する手続きをとっていますけどね。
(刀身は、140cmの単剣用(単刀)と120cmの双剣用(双刀)の2種類の刀と剣です。)
それとなかなか入って来ないですが、大槍も輸入の手続きをしてます。(-_-;)
ひろみさんへ

情報ありがとうございます。
経過報告になりますが、ジェラルミン製の刀身の取り寄せは価格的に折り合いが付かなかったので、木刀で青龍刀を作っている所にカスタマイズ依頼を出して注文しました。(結構手ごろなお値段だったので・・・。)現在納品待ちの状況です。

納品されましたら良くも悪くも写真付きで重さとバランスを報告します。
馬歩站椿(大腿部地面と平行)
が練習の項目に入っている方々はいらっしゃいますでしょうか?

今の八卦掌の先生から「馬歩站椿(大腿部地面と平行)」は必須項目には指定されていないのですが、師匠は昔若い頃、随分やったらしいのです。師匠の息子さんも1時間はやらされたと言ってました。

私の師匠は、必要最低限のことだけ教えようという方針から優先度を決めて絞って教えてくれていて、この 「馬歩站椿(大腿部地面と平行)」はその項目から外れています。ですのであえて私が執着してはいけないことだ認識しているのですが「知りたい」という助兵衛根性が出てきてしまったのでここで質問させて頂きました。

・練習項目にこれが入っている方で、みなさんどのくらいの時間これを続けることができるのでしょうか?

・また、1時間以上大腿部を地面と平行にして立つことが可能な場合、可能になった原因は、筋力や腱に持久力(血液循環の活発化等)が付いただけなのでしょうか?

自分で時間を計ると、この高さを保って3分が限界でした(情けない)。
自分では何年続けても、ぜったい1時間を越えるなんて不可能だと思いました。
自分の写真を撮って見たのですが、高架では立身中正で出来るのですが、これほど低架にするとUPしている写真を御覧の通り、背がかなり前傾してしまっていて正しく出来ていないんだろうなあと感じました。(私の功力では大腿部地面と平行ではこれ以上背を真っ直ぐするのは難しい感じがします。
写真は斜め上から撮影しておりますが、大腿部上面はコップをおいても水がこぼれない感じで地面と平行です。


今は定式の慢練と走圏(八大掌)と穿掌と蹴りの動作、簡単な型、たまに高架の站椿(王郷斎先生の意拳の養生椿と同じ)をすればよいという感じの必須練習項目です。
徐々に走圏の高さを低くするのもやるようにして足の功夫を養成せよと言われています。

しかし、低架の慢練や比較的低い走圏をやるとすぐ音を上げてしまい、柔軟に下盤からの勁力伝達を掌(指先とかも)まで如実に実感し楽しむというレベルになかなか至れません。つまり低架では連続して練習できず、すぐ休まなくてはならないレベルなのです。せめて低架で15分できればよいのですが。。。

やはり徹底的に下半身が鍛えられ、低架で筋肉は力を出すことを強要されつつも、低架でありながら長時間筋肉がリラックス(低い姿勢を保つために筋肉は緊張していても、非常に滑らかに動作が可能)しているというような、世間一般の常識で考えるとちょっと通常でないような状態を実現しなければならないのかなあと考えるようになりました。

それを養成する近道の一手段が「馬歩站椿(大腿部地面と平行)」ではないかと考えるようになりました。

八卦掌の方々は低い走圏、太極拳の方々は低い套路でだけで下盤の功夫を養成されるのでしょうか?

八卦掌、太極拳の方で「馬歩站椿(大腿部地面と平行)」で下盤の功夫を作った方々もいらっしゃるのでしょうか?

自分の師匠は両方やったらしいです。

僕は、王郷斎先生が提唱している低くない自然体の站椿(養生椿)は昔習っていた武術では練習中2時間くらいやっていたことはありましたが、 この「馬歩站椿(大腿部地面と平行)」は無理無理です。
裸の大将さん はじめまして

>なるべく低い走圏をやるようにいわれますが、いきなり低くすると膝が壊れるの
>で徐々に低くしていくこと、

情報 有難うございます。教えていただいた情報を拝見させて頂いて、改めて、地道に練習することが近道なのだと感じました。自分を激励して努力します。

>上体が八卦の要求する形から外れるような架式まで>は落とさないこと、

私の場合、アキレス腱と、腰のソケイ部(股関節)と腰椎がまだ充分に柔軟でないため、上体が要訣の通りを保つと、おのずとまだまだ、あまり低くはなりません。徐々に目的意識をもって下げて行こうと思います。
>まっさんさん
多分下盤でまともに歩ける人って今は殆ど居ないそうなんで、
おいおいでイイのでは・・・
それで、おいおい走圏をじょじょに下げていく方向で^^

>きゅんさん
トンファーって刀を着けたら鶏爪陰陽鴛鴦鋭っぽいですよね。
だから型がそのまま応用出来るか?っていうと、多分無理だと思います。
でも・・・無理やり通常の八卦掌の型にトンファーを持ってると想定して、
技を組み込んで見たら、面白いと思います。
要は自分流で八卦の勁道を使って無理の無い技が組み込めれば、有る程度
使える方法は見えてくると思います♪


>メイさん
武器としての現実味・・・
コレは中々難しい問題ですよね。
何処かで聞いたんですが、槍は最強の武器だって話ですが、
実は最強にする為にはぴったりサイズがあるそうで、そのサイズ以外は、
帯に短し〜で非常に駄目武器だそうです。
でもそんなサイズの棒でも何でも常時持ち歩くのは不可能に近い。

現代の法事情や、社会事情だと暗器がやっぱり強そうですよね。
流星鎚とか・・・

ログインすると、残り140件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

八卦掌 更新情報

八卦掌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。