ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR九州コミュのJR九州の思い出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様 失礼します。

ついこの春までJR九州を利用してた者です。

今は関西で生活してますが、こっちの電車に乗ってたら、ふとJR九州を懐かしく思います

私はJR九州がサービスでも人情でも最高だと思います

今でもJRと言えば、赤のマークがすぐ頭に浮かびます

一つ紹介させてもらったら
ある列車の指定券が欲しくて駅員さんに相談したら、キャンセル待ちでずっと見てあげるよと無理を聞いてもらって指定券を確保してくれたことがありました。
皆さんもそんな思い出があったら紹介してください

コメント(23)

昔…20年位前まで、特急が各デカぃ駅に停まると、アナウンスのおっちゃまが、(例えば)「西鹿児島〜西鹿児島〜」とうなってくれてましたが、いつ頃からかまったく聞かなくなりました。

「あっ着いたんだなーわーい(嬉しい顔)」と嬉しくなってぃたけど、もー時代じゃないのねー失恋
連続でごめんね。

私は幼い頃、母と二人で鹿児島の親戚の家に行く為、よく鈍行列車に乗ってたんですがわーい(嬉しい顔)その影響か?大人になった今でもJR特急を愛して止みませんexclamation ×2

また昔の話し…どこが始発かは不明だけど鳥取の米子まで行く赤い特急が有ったんだよねーハート

乗ってみたかったexclamation ×2
鳥取砂丘にもいってみたかったなー失恋
>まりちゃんさん

多分それ ”いそかぜ”です。
元々は、博多〜大阪のまつかぜという特急でしたが
分割され、1985年3月の改正で博多〜米子のいそかぜと
言う特急が出来ました。

やがて、1993年3月から小倉始発になり
2001年7月から益田までに短縮となり、
2005年の3月を以って廃止になりました。

キハ181系を使った定期の特急列車は、はまかぜ号
(大阪〜姫路〜香住・鳥取)くらいですね。泣き顔
> ポチョムキンさん

わーぃそーだったんだハート
九州に住む者はやはり本州に憧れちゃうのー。
越えてみたい関門海峡〜みたいな?
けっこー最近まで走ってたみたぃだし、乗れん事もなかったーあせあせ(飛び散る汗)残念。

ちなみに駅弁は折尾のかしわ飯が好きだすハート

お答えありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
尾道ラーメンさん

JR九州はサービスよしexclamation ×2

借金やいろいろありますが、人情はピカイチです

まりちゃんさん

素晴らしいexclamation ×2

JR九州は他社に負けないくらい車両の内装にこだわってますexclamation ×2
白いかもめとかですね
ポチョムキンさん
解説ありがとうございますexclamation ×2

廃止になるのは残念で仕方ないですね

ふぇいるさん

JR九州はサービス充実を掲げてますから人情たっぷりの良い鉄道会社ですね
思い出という事なので・・・・

いそかぜと言えば3回くらい乗りました。わーい(嬉しい顔)
1回目は、大学受験で博多〜黒崎
2回目は、青春18きっぷで遠征した帰りに益田〜長門市
3回目は、廃止が近くなった夏に小倉〜益田

3回目の時は、車内販売もなくなって、3両編成になってて
すっかり落ちぶれてたけど、一生懸命に走ってくれました。わーい(嬉しい顔)
肌色に赤いラインの特急って言うのはやっぱり特急らしくて
好きです。ウインク
最近は、軽量化や省エネ化でアルミ車やステンレス車が増えたり
ワンマン特急や車内販売のない特急も増えてなんだかな〜って
思います。がく〜(落胆した顔)
(いい意味での、重厚感や旅情がなくなったとでも言いますか)

>まりちゃんさん
わしも学生時代西鹿児島(現鹿児島中央)〜博多を
鈍行で帰ってました。わーい(嬉しい顔)
まりちゃんさんの頃に比べたら、(おそらく)客車は
なくなって電車ばっかりでしたが、走っていた列車が
元急行形の列車だったという事もあって、設備的には
乗り得でした。ウインク
(グリーン車を改造して作った列車も合ったりして)

今ではその列車たちも、現役を引退して解体されたり
鹿児島総合車両所でゆっくり眠りについています。
(北陸でまだ同じ列車が活躍しています。)
西頴娃駅で電車が豪雨で動かずそのまま数時間たったとき、駅から鹿児島中央までタクシーを出してくれました。

今までこんなことは経験したことが無かったので感動しました。
今ではもう考えられない話ですが、私が小学校低学年くらい
つまり10年少し前くらいに私が家の近くの駅の改札で親戚の人を待っててうろうろしてたら

駅員さんが

ホームまで行っていいよ

と言ってくれました
今なら入場券買ってと言われる時代ですが、当時はまだ古き良き時代だったのでしょう

私の知り合いでは運転席に入れてもらい、ブレーキ操作をさせてもらったという知り合いもいます

今なら大変なことですが、まだのどかな時代だったのでしょう
15年くらい前の話ですが、当時は比較的仕事で稼いでいたので、旅行する時は、グリーン車、新幹線ならグリーン車か個室、寝台列車ならA寝台や個室を利用していました。JR九州のサービスは他のJR5社のなかで抜群でした。
今回の旅行でも感激して帰ってきたのですが…。グリーン車のドリンクサービス廃止を後で知って、とても残念で…。

新幹線つばめで車内販売が始まっていましたが、リレーつばめの方が個人的には好きかと…。でもビジネスユースが優先になっていくのでしょうね…。

でも博多・大分間のソニック号やゆふいんの森号、SL人吉号にいさぶろう・しんぺい号、はやとの風号や山幸海幸号のサービスは維持してほしい。仕事で福岡に常駐していた時も、旅行で使用した時も、とても感動することが沢山ありましたから。
>>20 コロちゃん

リレーつばめ、グリーン車のドリンクサービスは、何故廃止されたのですか?

たかが一杯とはいえ、とても可愛らしい女性が対応してくださいました(写真載せられないのが残念です)
>>21さんへ

理由は定かではないのですが…。

来年九州新幹線が運用開始されるようで、そのサービス内容にドリンクサービスがなくなるのでしょうね。だから、今のうちから廃止して、「サービスが下がった」という印象を抱かれないようにしたのではないでしょうか。

勝手な推測ですけれど。

それでも現在のリレーつばめの間、グリーン車に乗りたいですけれどね。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR九州 更新情報

JR九州のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング