ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JEPAクロスメディア委員会コミュの【統合】電子書籍リーダー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
続々と各国で電子書籍リーダーが発売になっておりますが、発売毎に
トピックが立つのも煩わしかろうということで、統合トピを立てました。
別な判断も有るかもしれませんので、それはそれでお任せします。

で、イギリス版です。
『英国のInteread社が、電子書籍リーダー“Cool-er”を発表しました。』
http://current.ndl.go.jp/node/13037

COOLREADERS
http://www.coolreaders.com/default.asp

『その他Cool-erが「売り」としている点として、JPEG、PDF、TXTのドキュメントや、EPUBフォーマットの電子書籍を読むことができること、日本語も含む11言語に対応している唯一のリーダーである』

コメント(6)

電子書籍リーダー乱立ですね。
iPhoneアプリで一つ

Handbook
http://ja.ihandbookstudio.net/what-is-handbook

幾つかまだ付け足す要素がありますが、ほぼこちらでも考えていたアプリが誕生しました。
みんな考えることは一緒ですね(溜息)
暑くて目が覚めたらこんなニュースも

「E Inkディスプレイの小型電子ブックリーダー Cybook Opus、重さ150g」
http://japanese.engadget.com/2009/07/09/e-ink-cybook-opus-150g/

リンク先に動画も
電子ブックがらみで二つ報道がありました。

●iriver、キーボード付き電子ブックリーダーをまもなく発表?
http://japanese.engadget.com/2009/09/03/iriver-qwerty/

●Googleが英国の電子書籍リーダー企業と提携 Kindleに対抗か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/03/news058.html
いよいよ「Kindle」上陸ですね!!
http://www.amazon.co.jp/

アップルのタブレットPCもあるし、楽しみですねー。
いや浮かれちゃいかんのか?!
Google、電子書籍の販売に乗り出す オンライン書店立ち上げへ


ソース(ロイター)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/16/news025.html

自分のブログにも論評書きました。
Webベースの読書というのは難しいと思うんだけどなあ

ビジネス的にはエニグモのように
根本としてWebベースでは電子書籍の「読書」が難しいからわざわざ専用端末作るのであって
今のWebベースでは読書はできないよなあ

と思います
Jepa iPhone研究会のMLでは飛び交っていましたがandroid OS採用の電子ブックビューワーでましたね。
 http://japanese.engadget.com/2009/10/20/barnes-and-noble-nook-android-259/
 しかし、しょぼいなあ。このまま中途半端に立ち上がるのが一番怖い・・・。その意味でもタブレットMacが最有力かな?B&Nなど書店(版元?)はコンテンツを作っているので応用にコストがかからないし・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JEPAクロスメディア委員会 更新情報

JEPAクロスメディア委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング